寺島です。
皆さん、お疲れ様です。推敲ありがとうございました。
そこで、何箇所かあった「既に」を「予め」に修正しましてアップロードしました。
9.
> Those assertions provide the necessary configuration details
> to the Metro run-time to enable proper operation of these
> features used by a given web service.
について、
>「それと Those を「これら」と訳されることに、どうにも違和感を感じてしまいます」
ということですので、「これら」を「こうした」に修正しました。
「これらのアサーションは Metro ランタイムに、当該 Web
サービスで利用される、こうした機能を適切に操作できるようにするための設定詳細を提供します。」
21.
> Those assertions describe any requirements from the server
> as well as any optional features the client may use.
「これらのアサーションはクライアントが使用するオプション機能とともにサーバーの要求条件を定義しています。」
>単語の表現については特にそれで良いと思います、ただ訳順がとても気になりました。
ここについては、竹内さんの見解に異論があります。日本語と英語では主張したいことを表現する言葉の順序が時折反対になるのではないでしょうか?
それで、これはそのままにします。
2009/04/24 20:21 久保田貴也 <takaya_at_livedoor.com>:
> 久保田です。
> 例によって、ワンショットコメントで、すいません(^^;
>
> 09/04/24 Captain Jack Sparrow <jacksparrow602_at_gmail.com>:
>
> > まず needed to をお調べください。以下参考
> > http://eow.alc.co.jp/needed+to/UTF-8/?ref=sa
> > これに基づき文章を分解します。
> >
> > The policy assertions needed to
> >
> > 一旦ここで「そのポリシーアサーションは、〜するのに必要である。」と訳します。
>
> おやっ?
> ここでたぶん、寺島さん(と久保田)案と竹内さん案で異なっていますね。
>
> えいじろうくんも、その訳に当たるところは <<be 〜>> となっていますよ?
> (検索結果、先頭の3つなど)
>
> そして、be がないパターンの例文では、
>
> 「{主語}は〜するのを必要とした/〜する必要があった」
>
> という言い回しの訳になっているように読めます。
> --
> くぼた
>