竹内さん、こんばんは、久保田です。
09/04/24 Captain Jack Sparrow <jacksparrow602_at_gmail.com>:
> > えいじろうくんも、その訳に当たるところは <<be 〜>> となっていますよ?
> > (検索結果、先頭の3つなど)
>
> Excellent !!
> 実に良いところに気付きましたね、そのとおりです。
> なので、正解は実は上から7番目あたりの参考例になります。
> (知ってたなら最初から言え(# ゜Д゜)ゴルァ!! と言われてしまいそうですね、はいスンマソン・・・)
ゴルァ!・・・冗談です(^^;
> で、どう訳すかは実のところ、結構悩ましいなとも思ってます。
> 以下に参考例を示します。
> 後はお二方でエンハンストして欲しいです。
>
> # 各種の WSIT 技術を利用可能とするために必要なポリシーアサーションが、予め WSDL ファイルに組み込まれている。
あ〜、この訳なら合点がいきます。
already をあらかじめというのは妙訳ですね。
ところで、"WS-○○" の○○はカタカナ表記するのが、XML & Web アプリな世界
では、慣例なんですか?WS ポリシーとか。
#ちなみに、「WS ポリシー」でぐぐると我らが glassfish 翻訳がトップです!Captain!
> いあーー、すごくうれしいですね。
> もっともっとやりましょーーー (*`д´)b goo♪
OOo もそうしたいなぁ・・・(−−;
--
くぼた