discuss_ja@glassfish.java.net

Re: トラブルシューティングガイド-overview 1日1膳

From: takeshi nakashima <takeshi.nakashima_at_ctc-g.co.jp>
Date: Tue, 26 Aug 2008 13:18:56 +0900

斎藤さん

お疲れ様です。
中島です。

あ、確かに、訳から has added の部分が抜けていましたね。
map の訳と含めて、差し替えさせていただきました。

ありがとうございました。


本日は、雨のため弁当を諦めて外飯しました。
ということで、1日1膳はサボってしまいました。。(^^;

ビルのレストランにオリンピックの選手団が食事に来ているらしく、
ロビーが大混雑です。。




Reiko Saito さんは書きました:
> 斎藤です、こんにちは。
> 休んでいたので、遅れてしまいましたが、
> わたしは以下のように思ったので、コメントしてみます。
>
> 意味:
> ログレベルは ALERT や FATAL といったレベル表示で、
> ログファイルには、もっと細かい内容が出力される。
> 今回追加されたログレベルは、個々のログに、より直感的に
> 対応しているものである。
>
> * map は「対応している」「割り当てられている」という意味なので、
> 「出力」を「対応している」に変えました。
>
> * has added を訳出しました (...が追加されています)
>
> 訳:
>
> 標準的な JDK のログレベルに加えて、GlassFish アプリケーションサーバーには、
> Solaris と強固に統合されていて、かつ、直感的に理解しやすい形で
> ログファイル (server.log)に対応しているログレベルが追加されています。
>
> どうかしら ?
>
> -Reiko
>
>
> takeshi nakashima wrote:
>> 竹内さん
>>
>> お疲れ様です。
>> 中島です。
>>
>>> 先日の Java World DAY 2008 及び、Hot topic seminer
>>> お疲れ様でした。
>>> Hot topic seminer の方は、いらっしゃっているの気付かず、
>>> また、見つけられませんでした・・・(スンマソン)
>> いえいえそんな。
>> 少し遅れて参加したので、私も気づききれませんでした。。
>>
>>
>> コメント、ありがとうございました。
>>
>> 参考にしながら文章を変えていたのですが、ふと、文章の順番を入れ替えると
>> 意味が繋がりそうな気がしまして、、
>>
>> 標準的な JDK のログレベルに加えて、GlassFish アプリケーションサーバーは、
>> Solaris と強固に統合されていて、かつ、直感的に理解しやすい形で
>> ログファイル (server.log)に出力されるログレベルを持っています。
>> そのログレベルである ALERT と FATAL は、GlassFish(または、Sun Java System)
>> アプリケーションサーバー特有のものです。JDK1.4 logging API に実装されて
>> いるものではありません。
>>
>> このようにしてみました。
>>
>> すみません、せっかくコメントいただいたのに、よい感じで取り入れることができず。。
>>
>>
>>
>> jack_spallaw さんは書きました:
>>> 中島 さん
>>>
>>>  おはようございます、竹内です。
>>> 先日の Java World DAY 2008 及び、Hot topic seminer
>>> お疲れ様でした。
>>> Hot topic seminer の方は、いらっしゃっているの気付かず、
>>> また、見つけられませんでした・・・(スンマソン)
>>>
>>> さて以下の訳文ですが
>>> # 標準的な JDK のログレベルに加えて、GlassFish アプリケーションサーバーは、
>>> # ログファイル (server.log)に直感的に理解されやすい形で出力され、かつ、
>>> Solaris
>>> # と強固に統合されているログレベルを持っています。
>>>
>>> これは他動詞ではなくあくまで "GlassFish アプリケーションサーバー" が主体の主
>>> 語なので、以下の表現で良いと思いますがどうでしょう?(あまり変わりありません
>>> が・・・)
>>> # 標準的な JDK のログレベルに加えて、GlassFish アプリケーションサーバーは、
>>> # ログ (server.log)を直感的に理解しやすい形で出力する、 Solaris と強固に統
>>> # 合されているログレベルを持っています。
>>>
>>> -----Original Message-----
>>> From: takeshi nakashima [mailto:noyak02_at_gmail.com]
>>> Sent: Monday, August 25, 2008 12:48 AM
>>> To: discuss_ja_at_glassfish.dev.java.net
>>> Subject: トラブルシューティングガイド-overview 1日1膳
>>>
>>> お疲れ様です。
>>> 中島です。
>>>
>>> トラブルシューティングガイド-overview ですが、2本、やってみました。
>>>
>>> http://wiki.glassfish.java.net/Wiki.jsp?page=TSG_OverviewJa07
>>> http://wiki.glassfish.java.net/Wiki.jsp?page=TSG_OverviewJa08
>>>
>>> ちょっと前に話題になっていた 「the Application Server」の表現が出てきまし
>>> た。
>>>
>>> 「ログレベル」の途中のあたり↓で、意訳の苦しいところがありますので、
>>> 何かお気づきの点がありましたら教えてください。。
>>>
>>> 標準的な JDK のログレベルに加えて、GlassFish アプリケーションサーバーは、
>>> ログファイル (server.log)に直感的に理解されやすい形で出力され、かつ、Solaris
>>> と
>>> 強固に統合されているログレベルを持っています。そのログレベルである ALERT と
>>> FATAL は、GlassFish(または、Sun Java System)アプリケーションサーバー特有の
>>> ものであり JDK1.4 logging API に実装されているものではありません。
>>>
>>> 【原文】
>>> In addition to the standard JDK log levels, the Application Server has added
>>> log levels designed to map more intuitively to the Application Server log
>>> file
>>> (server.log) and to tightly integrate with Solaris. The log levels ALERT and
>>> FATAL are specific to the Application Server and are not implemented in the
>>> JDK1.4 logging API.
>>>
>>> ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>> ☆  株式会社エマーズ
>>> ★   受託・金融開発事業本部
>>> ☆   金融システム開発部 オープングループ
>>> ★    竹内 慎助
>>> ☆  TEL:03-3464-4368 FAX:03-3464-4484 MBTEL:090-1351-4961
>>> ☆
>>> ★  E-mail:XBL08325_at_nifty.com
>>> ☆  http:www.emas.co.jp
>>> ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>>
>