discuss_ja@glassfish.java.net

Re: Re: マイグレーションツール FAQ の翻訳

From: K. K. <admin_at_system-forec.com>
Date: Sat, 02 Aug 2008 21:48:53 +0900

こんばんは、小竹です。

>ご存じの方はご存じだと思いますが、Sun のアプリケーションサーバーは
>iPlanet -> Sun One -> Sun Java System -> GlassFish と過去にいろいろ
>変わってきたので(本当はもっと複雑なんですが、社員でも憶えられないです)、
>ドキュメントを書くテクニカルライターは、なるべく製品名に影響されないよう、
>抽象的に 'the application server" と書いているのではないかと想像しています。
>生活の知恵というか何というか...


名前が変わってきたことは知識としてはもっていたのですが、

>ドキュメントを書くテクニカルライターは、なるべく製品名に影響されないよう、
>抽象的に 'the application server" と書いているのではないかと想像しています。
>生活の知恵というか何というか...

これは、伺ってはじめてなるほど〜と思いました!

マイグレーション・ツールの場合、現在のところ出力先として指定できるのは
GlassFishのみということなので、今後のことを考えなければGlassFishとして
しまってもよさそうな気はします。


>ということで GlassFish をつけるかどうかは、かなりコンテキスト依存ではあるので、
>一律にそうする必要は無いようにも思えますが、分かり易いと判断したときには、
>GlassFish を付けてみるのは良いかもしれないと思いました。

塩田さんのおっしゃるとおりですね。
文脈を見て適切な訳語を考えてみたいと思います。

Wikiの文章は、(おそらく)原文自体も厳密なレビューを経て
掲載されているわけではないので、翻訳する際にも行間を読んで
正しく解釈する技術がいりますね。難しいけど勉強になります:-)


Kotake