discuss_ja@glassfish.java.net

Re: [glassfish:00118] GlassFish v3 Prelude 多言語版リリース

From: takeshi nakashima <takeshi.nakashima_at_ctc-g.co.jp>
Date: Thu, 20 Nov 2008 11:18:23 +0900

お疲れ様です。
中島です。

ご無沙汰してます。


(旧い記憶なので怪しいです。すみません。)

VirtualBox のネットワーク設定に関して、同一PC内で完全に閉じてしまって
使いたい場合の設定で「ちょっと不便だなぁ」と思った記憶がありますが、
それですかね??

VMware系の Host-Only系に該当するNIC機能が、VirtualBox でサクッと
設定できなかったような覚えが。。(Virtual PC だったかも。。)

MS Loopback Adapter と VirtualBos のネットワークアダプタを
ブリッジ接続させて回避させたような覚えがありますが、
遠い記憶なのでよく覚えてないです。。


以上、なにかお役に立てば幸でございます。


# こちら↓のかたがやってる方法とかですかね。。

http://ango.sblo.jp/article/10018276.html



Shinya Ogino さんは書きました:
> 竹内さん、
>
> さっそく使ってもらってどうもありがとうございます。
>
>> (少々気になるのが管理コンソールをネットワークごしに取得しているので、
> 閉域で
>> 使用するときはどうするのかな「(゜〜゜ )? と思ったところです。)
> VirtualBox 仮想マシンのネットワークということですか?
> 例えば NAT で構成されていれば、ダウンロードできません?
>
> 荻布
>
> Captain Jack Sparrow wrote:
>> 荻布 さん
>>
>> リリースおめでとうございます。
>> たったいまインストールが完了し、FishCat のテストで使用したアプリケーション
>> 動かしました。
>> 本日家に帰ってから、早速 VirtualBox 上にインストールした OpenSolaris の
>> SelfExtruct 版を展開して使ってみます。
>> (少々気になるのが管理コンソールをネットワークごしに取得しているので、閉域で
>> 使用するときはどうするのかな「(゜〜゜ )? と思ったところです。)
>>
>> では本日夕方お会いしましょう!(会えるのかな「(゜〜゜ ) ?)
>>
>>
>>