admin_at_system-forec.com wrote:
>> 私も新しいのが楽しいです。やりましょう。こんなのもどうでしょう?
>> http://blogs.sun.com/dochez/entry/glassfish_v3_runs_on_osgi
>
> これは読みたがる人がたくさんいそうですね。
> ぜひお願いします!
Jerome さんから翻訳に関して、了承の返事もらえたので、
下記に追加しました。とりあえず OSGi のエントリを載せました。
ご希望他にあれば、ウィッシュリストに追加して下さい。
http://wiki.glassfish.java.net/Wiki.jsp?page=BlogsT9nJa
あと、下のようにいってくれてるし、翻訳するというのを言い訳に
自分の知りたいことを聞いてしまうのもアリかもですね。
----
Hi Shinya
This would be fantastic, let me know if I can help clarifying some points.
Thanks, Jerome
----
荻布
>
>
>> ここまででもかなり分量ありますが、5 つ目以
>> 降は大げさでなくほんとに大作ですね。気長にやっていきましょう。私も
>> Capabilities あたりからやってみます。
>
>
> 本当に大作ですよね。
> 大容量のテーブルに目がチカチカしました(笑)
>
> 今日はWikiのサーバがダウンしている?のか、
> アクセスできないようですね。
>
>
>>> さしつかえなければ、同じマイグレーション関連ということで、
>>> 時々気分転換にユーザFAQの「インストールとマイグレーション」の
>>> ところを担当させて頂いても宜しいでしょうか?
>> もちろんです。よろしくお願いします。
>
> それでは、お言葉に甘えて担当させていただきます。
>
>
>
> ---
> 小竹