Skip Headers
前
 
次

「ロック・インスタンス」タブ

「ロック・インスタンス」タブには、Javaアプリケーションのロック・インスタンス・イベントに関する情報が表示されます。

範囲ナビゲータの使用の詳細は、範囲ナビゲータの使用を参照してください。

「ロック・インスタンス」パネルには、アドレスごとのロック・インスタンス・イベントのヒストグラムが表示されます。各モニター・アドレスのロック・インスタンスの相対数を示す円グラフが含まれます。円グラフの色をクリックすると、対応するモニター・アドレスが凡例で強調表示されます。円グラフの凡例の表には、ロック・インスタンスを含むモニター・アドレスが示されます。この表には次の列が表示されます。

表の使用方法の詳細は、表の使用を参照してください。

「ロック・インスタンス」表でモニター・アドレスを選択すると、選択したモニターに対応するスタック・トレースが「トレース・ツリー」パネルに表示されます。また、選択したモニターでブロックしているスレッドが「上位スレッド」パネルに表示されます。2つのパネルそれぞれに、スタック・トレースまたはブロッキング・スレッドと、関連するロック・インスタンス数を含む表が表示されます。

「ロック・インスタンス」タブの一番下にある「ガベージ・コレクション」パネルには、記録中に発生したガベージ・コレクション(GC)イベントが表示されます。これは、GCイベントがロック・インスタンスを新しいアドレスに移動することがあり、JFRがそれを別のロック・インスタンスとみなすために行われます。同じロック・インスタンスが複数表示されていないことを確認するために、連続するGCイベント間の時間範囲を選択します。こうすると範囲ナビゲータの位置が調整され、ロック・インスタンスが重複していないことを確認できます。