discuss_ja@glassfish.java.net

Re: glassfishのaccess logについて

From: 石橋 和洋 <ishibashi.kazuhiro_at_ns-sol.co.jp>
Date: Tue, 01 Dec 2009 17:12:01 +0900

石橋です。こんにちは。

教えていただいた方法でログを設定したところ、apache形式でログが吐かれる
事を確認しました。

AWstatsなどのツールを使って、ログ解析結果が見えるようになり、非常に助かりました。

ありがとうございました。


Shinya Ogino さんは書きました:
> 石橋さん、こんにちは。
>
> お使いの解析ツールにあわせ、GlassFish に apache 形式の
> ログをはかせることも一応可能です。管理コンソール、
>
> 設定 -> HTTP サービス -> アクセスログ
>
> でたどり着く設定画面で、形式、という箇所に現在の形式が
> 入っているかと思います。ここで、combined もしくは common と
> 指定してみてください。
>
> http://blogs.sun.com/jluehe/entry/access_log_patterns_and_nicknames
>
> 荻布
>
> 石橋 和洋 wrote:
>> 石橋です。お世話になっております。
>>
>> 前回の質問からあまり日がたっていないのですが、早速2つ目の質問をさせてください。
>> glassfishにはaccess logを出力する機能がありますが、これを解析するためのツールはあるのでしょうか?
>>
>> ぐぐった限りでは、該当するツールなどは見つける事ができませんでした。
>>
>> apacheだとApache Log Viewerなど、フリーのアクセスログ解析ツールが結構ありますが、
>> glassfishのアクセスログはフォーマットが違うため、使えないようです。
>>
>> glassfishをサーバー運用されている皆さんは、access logはどのように解析されてますか?
>
>