荻布さん、寺田さん
ごぶさたしております。
お元気そうでなによりです :-)
>私の方は過去数ヶ月、v3 のコミュニティ L10n プログラム、
>というのをやっていて、ノルウェー、ロシア、トルコ、ポルトガル
>語の人たちとやりとりを多くしていました。なので、v3 の ML 版
>にはこれらが追加される予定です。日本語を始め既存の言語は
>Prelude の時の翻訳をほとんど再利用できていたのですが、新規の
>言語が増えるのは楽しいです。よかったらみなさん使ってみて下さい。
おー、素晴らしい!ポルトガル語は興味あります。
私の住んでいる地域は、全国でもブラジル・ペルーあたりの人が
多いことで有名で、買い物に行くとポルトガル語が飛び交っています。
JavaFX + DBは・・・イキナリ躓いてしまいましたが、地道に頑張ります(^^;
> こんなホワイトペーパみつけたのですが、これグラジェーで
> 翻訳対象にしてよいのでしょうか。>塩田さんと塩田さんも引き出す。。(^_^)
> http://www.sun.com/offers/docs/jruby_on_rails_for_glassfishv3.pdf
わー、これ面白そうですね!
個人的にも興味のある分野なので、可能ならぜひチャレンジしたいです。
> 私の手元にも、いくつかあるのでコミュニティにご協力いただいた
> 方にはこれらのグッズをお配りしたいと思っております。
いいですね〜♪
「GlassFish Wikiのページを訳してGlassFishグッズをもらおう!キャンペーン」
・・・なんて企画してみるのはどうでしょう :-)
新規メンバー獲得に繋がるかも!?
ところで、Captain Jack のお声が聞こえませんね。
お元気でいらっしゃいますか〜〜
Kotake
2009/07/15 18:03 に Yoshio Terada<Yoshio.Terada_at_sun.com> さんは書きました:
> かなさん、
> ご無沙汰しております。
>
> 寺田です。
>
>> 襲ってきましたね・・・皆様、お元気でお過ごしですか?
>
> プライベートも含めバタバタとしておりまして、
> ブログも更新できておりませんが元気にしております!!
>
>> 今回は、しばらくお留守にしていたJRuby連携まわりのドキュメントを発掘し、
>> GlassFish + Ruby on Railsの日本語資料を充実させたいなともくろんでおります :-)
>> 「これいいんじゃない?」というようなドキュメントをご存じでしたらぜひご推薦下さい。
>
> こんなホワイトペーパみつけたのですが、これグラジェーで
> 翻訳対象にしてよいのでしょうか。>塩田さんと塩田さんも引き出す。。(^_^)
> http://www.sun.com/offers/docs/jruby_on_rails_for_glassfishv3.pdf
>
>> P.S.
>> 先日、名古屋のJavaEdgeでJavaOne報告会を開催したのですが、
>> その際にスピーカのー桜庭さんから、
>> JavaOne土産のglassfishトランプを頂きました♪
>> (ステッカーもかわいくて捨てがたかったのですが…)
>
> それは、良かったです。
> 今回は、JavaOne で川口さん、櫻庭さん、神谷さんのご協力で
> JavaOne で配られていた GlassFish 関連のノベルティを大量に
> 日本に持って帰っていただく事ができました。
> 私の手元にも、いくつかあるのでコミュニティにご協力いただいた
> 方にはこれらのグッズをお配りしたいと思っております。
>
> 皆様、今後も宜しくお願いします!!
>
> てらだ
>
>
--
----
Kana. Kotake