discuss_ja@glassfish.java.net

査読依頼 "advanced.html"

From: Captain Jack Sparrow <jacksparrow602_at_gmail.com>
Date: Fri, 24 Apr 2009 20:52:30 +0900

久保田です。
例によって、ワンショットコメントで、すいません(^^;

09/04/24 Captain Jack Sparrow <jacksparrow602_at_gmail.com>:

> まず needed to をお調べください。以下参考
> http://eow.alc.co.jp/needed+to/UTF-8/?ref=sa
> これに基づき文章を分解します。
>
> The policy assertions needed to
>
> 一旦ここで「そのポリシーアサーションは、〜するのに必要である。」と訳します。

おやっ?
ここでたぶん、寺島さん(と久保田)案と竹内さん案で異なっていますね。

えいじろうくんも、その訳に当たるところは <<be 〜>> となっていますよ?
(検索結果、先頭の3つなど)

そして、be がないパターンの例文では、

「{主語}は〜するのを必要とした/〜する必要があった」

という言い回しの訳になっているように読めます。
--
くぼた