こんばんは、小竹です。
中島さん、竹内さん、もろもろご助言ありがとうございます。
私も失礼して、まとめて返信させていただきますm(_ _*m
>海外に出ると「おマヌケ度」が上がるので、極力避けたいところです。
大丈夫です!
私などはどこにいてもおマヌケ度満点ですから…
(メールに添付ファイルを頻繁に付け忘れるので、
職場では「サザエさん」と呼ばれています)
>2 に関しては、小竹さん意見「RailsアプリケーションをJava EE と「同じような」感
>覚で開発・配備できる」に賛成です。
ありがとうございます。
その線で訳を進めてみたいと思います :-)
>「新製品 GlassFish + MySQL」
>http://sdc.sun.co.jp/java/javaee/downloads/index.html
おー、こんな新製品が!
早速ダウンロードしてみます!
教えていただきありがとうございます^^
ジャック船長>
>私もこの{0} {1}が何を意図しているのか分からないですね。
>これは小竹さんご自信で問い合わせされたほうが良いかと考えます。
そうですね。
ちょっと様子を見て、再度メールを投げてみたいと思います。
ありがとうございました!
昨夜インストーラのソースをチェックアウトしたので、
今、つらつら眺めてみているのですが、入力値チェックのロジックは
glassfish.xmlの中に書いてあるような感じがしますね…
Issue #6240に関連すると思われる処理も!
-------------------------
// Check for out of range values
if (intPortNumber <=0 || intPortNumber > 65535) {
ConfigHelper.setValue("glassfish.Administration.STATUS", "ERROR");
throw new EnhancedException("PORT_OUT_OF_RANGE", new String[]{});
}
-------------------------
Issue #6240ですが、確かに65535を超えるとOutOfRangeのエラーが
表示されるようになったのですが、文字列の長さが10を超えると
(9999999999とか)「Not a number」のエラーになるというデグレ
(というのか直りきっていないというのか)があったので、
Judyさんに相談してIssueを再開しました!
https://glassfish.dev.java.net/issues/show_bug.cgi?id=6240
Kotake