HTTP リスナーを作成する

  1. ナビゲーションツリーで、「設定」ノードを展開します。
  2. 「設定」ノードの下で、「HTTP サービス」ノードを展開します。
  3. 「HTTP サービス」ノードで、「HTTP リスナー」ノードを選択します。
  4. 「HTTP リスナー」ページで「新規」をクリックします。
  5. 「名前」フィールドに、新しいリスナーに一意の識別子を入力します。
  6. サーバーを再起動するたびにこのリスナーを有効にするには、「リスナー」の「有効」チェックボックスを選択します。
  7. セキュリティーで保護されたリスナーを作成するには、「セキュリティー」の「有効」チェックボックスを選択します。
  8. 「ネットワークアドレス」フィールドに、サーバーの IP アドレスを入力します。

    リスナーがサーバーのすべての IP アドレスで待機する場合は、「ネットワークアドレス」フィールドに「0.0.0.0」と入力します。

  9. 「リスナーポート」フィールドに、このリスナーのポート値を入力します。
  10. 「デフォルト仮想サーバー」ドロップダウンリストから、仮想サーバーを選択します。
  11. 「サーバー名」フィールドに、サーバーがクライアントに送信する URL で使用されるホスト名を入力します。

    サーバーがエイリアスを使っている場合、この名前はエイリアス名です。サーバーがエイリアスを使用していない場合は、このフィールドを空のまま残します。

  12. 要求を別のポートにリダイレクトするには、「リダイレクトポート」フィールドに値を入力します。

    Enterprise Server は、次の 2 つの条件が存在する場合、要求を自動的にリダイレクトします。

  13. 「アクセプタスレッド」フィールドに、このリスナーのスレッド数を入力します。
  14. 「Powered By」の「有効」チェックボックスの選択を解除して、サーブレットが生成する HTTP 応答ヘッダー内に X-Powered-By: Servlet/2.4 ヘッダーが含まれないようにします。

    JavaTM Servlet 2.4 仕様では、サーブレットが生成する応答にコンテナがこのヘッダーを追加できるように定義されています。同様に、JavaServer PagesTM (JSPTM) 2.0 仕様では、JSP テクノロジを使用する応答にオプションとして X-Powered-By: JSP/2.0 ヘッダーを追加するように定義されています。Web アプリケーションでは、X-Powered-By: JSP/2.0 ヘッダーを含めることがデフォルトで有効化されています。これらのヘッダーの目的は、Web サイトの管理者がサーブレットと JSP テクノロジの使用に関する統計データを収集することです。

    JSP ファイルの X-Powered-By ヘッダーの有効化と無効化に関する詳細については、『Sun GlassFish Enterprise Server v3 Prelude Application Deployment Guide』の付録 A「Deployment Descriptor Files」を参照してください。

    本稼動環境では、X-Powered-By ヘッダーの生成を省略し、使用されている技術が知られないようにすることができます。

  15. 「ブロック化」の「有効」チェックボックスを選択して、このリスナーと外部ポートのブロック化を有効にします。
  16. (省略可能) 「追加プロパティー」セクションで、追加プロパティーを指定します。
  17. 「保存」をクリックします。
  18. サーバーを再起動します。
参照