Cmdant Executive Result (Glass Fish V3.1 Command Line Invoking)

Locale:    ja_JP.UTF-8
OS:    Linux 2.6.18-164.0.0.0.1.el5xen amd64
User Name:    ygui
Created:    Sun Jan 29 21:39:51 PST 2012
User Dir:    /scratch/ygui/work/auto_testing/cmdant/20120113_cmdant_integrate_old_new/lin
Total (Pass/Fail): 130(129/1)
Target Command Return
base_restart_gf /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restart-domain

0

base_stop_gf /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain

0

base_start_gf /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain

0

base_start_db /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-database

0

base_stop_db /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-database

0

base_securedomain_enable_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin enable-secure-admin --help

0

base_securedomain_enable /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass enable-secure-admin

0

base_securedomain_disable_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin disable-secure-admin --help

0

base_securedomain_disable /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass disable-secure-admin

0

create-node-ssh /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-node-ssh --nodehost loca lhost node-ssh-1

0

create-cluster /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-cluster cluster2

0

create-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-instance --node localhos t-domain1 --cluster cluster2 ins2

0

base_export_sync_bundle_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin export-sync-bundle --help

0

base_export_sync_bundle /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass export-sync-bundle --target ser ver

0

base_import_sync_bundle_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin import-sync-bundle --help

0

base_import_sync_bundle /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin import-sync-bundle --instance ins2 --node node-ssh-1 /home/ygui/work/gf 3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/server-sync-bundle.zip

0

service_create_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-service --help

0

service_create /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-service --force domain1

1

service_uptime_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin uptime --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

service_uptime /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass uptime

0

service_verify_domain_xml_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin verify-domain-xml --help

0

service_verify_domain_xml /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin verify-domain-xml domain1

0

service_generate_domain_schema_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin generate-domain-schema --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

service_generate_domain_schema /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass generate-domain-schema

0

service_validate_multicast /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin validate-multicast

0

service_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin help

0

service_version /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin version

0

service_login /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin login --user admin --passwordfile asadminpass

0

service_list_commands /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-commands

0

service_list_components /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-components

0

service_list_containers /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-containers

0

service_list_modules_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-modules --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

service_list_modules /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-modules

0

service_list_probes_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-probes --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

service_list_probes /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-probes

0

multimode_enter_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin multimode --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

multimode_enter /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass multimode

0

update_coordinates_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin update-admin-server-coordinates --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

update_coordinates /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass update-admin-server-coordinates

0

update_local /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass update-admin-server-local-coord inates --adminhost localhost --adminport 4848 localhost-domain1

0

pwd_create_pwd_alias_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

pwd_list_pwd_aliases_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-password-aliases --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

pwd_list_pwd_aliases /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-password-aliases

0

pwd_update_pwd_alias_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin update-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

pwd_delete_pwd_alias_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

pwd_change_admin_pwd_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin change-admin-password --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

pwd_change_master_pwd_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin change-master-password --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

domain_create_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

domain_create /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-domain --adminport 4850 domain2

0

domain_list_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-domains -?

0

domain_list /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-domains

0

domain_stop_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain -?

0

domain_stop /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1

0

domain_delete /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-domain domain2

0

domain_start /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1

0

domain_suspend_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin suspend-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

domain_suspend /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass suspend-domain --timeout 60

0

domain_resume_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin resume-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

domain_resume /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass resume-domain

0

domain_backup_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin backup-domain -?

0

domain_stop /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1

0

domain_backup /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin backup-domain domain1

0

domain_start /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1

0

domain_list_backups_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backups --help

0

domain_list_backups /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backups

0

domain_restore_domain_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restore-domain -?

0

domain_stop /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1

0

domain_restore_domain /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restore-domain domain1

0

domain_start /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1

0

backup_config_create_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-backup-config --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

backup_config_create /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-backup-config domain1

0

backup_config_list_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backup-configs --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

backup_config_list /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-backup-configs

0

backup_config_delete_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-backup-config --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

backup_config_delete /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-backup-config domain1

0

schedule_create_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-schedule --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

schedule_create /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-schedule --month Jan,Apr ,Jul,Oct --dayofmonth 1 quarterly

0

delete-schedule_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-schedule --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-schedule /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-schedule quarterly

0

create-instance_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-instances_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-instances --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-instances /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-instances

0

start-instance_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

start-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass start-instance ins2

0

stop-instance_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

stop-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass stop-instance ins2

0

delete-instance_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-instance ins2

0

create-cluster_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-cluster --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-clusters_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-clusters --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-clusters /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-clusters

0

delete-cluster_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-cluster --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-cluster /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-cluster cluster2

0

create-node-ssh_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-node-ssh --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-nodes_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-nodes --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-nodes /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-nodes

0

delete-node-ssh_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-node-ssh --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-node-ssh /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-node-ssh node-ssh-1

0

list-http-lb-configs_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-http-lb-configs --help

0

list-http-lb-configs /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-http-lb-configs

0

list-http-lbs_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-http-lbs --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

list-http-lbs /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-http-lbs

0

create-http-lb_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb --help

0

create-http-lb /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb --devicehost loc alhost --deviceport 5555 mylb

0

create-http-lb-config_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

create-http-lb-config /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb-config mylbconfi g

0

create-http-lb-ref_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb-ref --help

0

create-cluster /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-cluster cluster2

0

create-http-lb-ref /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb-ref --config myl bconfig cluster2

0

delete-http-lb_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-http-lb /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb mylb

0

delete-http-lb-ref_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb-ref --help

0

create-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-instance --node localhos t-domain1 --cluster cluster2 ins2

0

configure-lb-weight /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass configure-lb-weight --cluster c luster2 ins2=1

0

delete-instance /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-instance ins2

0

delete-http-lb-ref /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb-ref --config myl bconfig cluster2

0

enable-http-lb-server_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin enable-http-lb-server --help

0

enable-http-lb-server /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass enable-http-lb-server cluster2

0

disable-http-lb-server_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin disable-http-lb-server --help

0

disable-http-lb-server /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass disable-http-lb-server cluster2

0

configure-lb-weight_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin configure-lb-weight --help

0

export-http-lb-conifg_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin export-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

export-http-lb-conifg /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass export-http-lb-config --config mylbconfig

0

delete-http-lb-config_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

delete-http-lb-config /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb-config mylbconfi g

0

validate-dcom_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin validate-dcom --user admin --passwordfile asadminpass --help

0

create-node-dcom_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-node-dcom --help --user admin --passwordfile asadminpass

0

list-nodes-dcom_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-nodes-dcom --user admin --passwordfile asadminpass -?

0

list-nodes-dcom /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-nodes-dcom

0

delete-node-dcom_help /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-node-dcom --user admin --passwordfile asadminpass -?

0


Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restart-domain Return:0
ドメインは正常に再起動されました
コマンドrestart-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain Return:0
ドメインの停止を待機しています ....
コマンドstop-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain Return:0
domain1の起動を待機しています ....
domain が正常に起動されました: domain1
domain 場所: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1
ログ・ファイル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/logs/server.log
管理ポート: 4848
コマンドstart-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-database Return:0
ホスト0.0.0.0のポート1527でネットワーク・サーバー・モードでデータベースを起動します。
--------- Derby Network Server 情報 --------
バージョン: CSS10080/10.8.1.2 - (1095077)  ビルド: 1095077  DRDA 製品 ID: CSS10080
-- listing properties --
derby.drda.traceDirectory=/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3...
derby.drda.maxThreads=0
derby.drda.sslMode=off
derby.drda.keepAlive=true
derby.drda.minThreads=0
derby.drda.portNumber=1527
derby.drda.logConnections=false
derby.drda.timeSlice=0
derby.drda.startNetworkServer=false
derby.drda.host=0.0.0.0
derby.drda.traceAll=false
------------------ Java 情報 ------------------
Java バージョン:       1.6.0_30
Java ベンダー:         Sun Microsystems Inc.
Java ホーム:           /scratch/ygui/export/tools/jdk/jdk1.6.0_30_x64/jre
Java クラスパス:       /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-coherence-web-glue.jar:/scratch/ygui/work/gf
3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-api-l10n.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/admin-cli-l10n
.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-asm.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glass
fish/modules/common-util.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-ee-api.jar:/scratch/ygui/work/gf3
.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-csiv2-idl.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfis
h-naming.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-newtimer.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/gla
ssfish3/glassfish/modules/glassfish.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-oracle-jdbc-driver-pac
kages.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-codegen.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfi
sh3/glassfish/modules/glassfish-registration.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-orb.jar
:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-corba-orbgeneric.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/gl
assfish/modules/glassfish-extra-jre-packages.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/admin-cli.jar:/scratch/
ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-naming-l10n.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules
/glassfish-corba-internal-api.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/common-util-l10n.jar:/scratch/ygui/wor
k/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-mbeanserver.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfi
sh-corba-omgapi.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-api.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfi
sh3/javadb/lib/derby.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derbytools.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/j
avadb/lib/derbynet.jar:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derbyclient.jar
OS 名:                 Linux
OS アーキテクチャー:   amd64
OS バージョン:         2.6.18-164.0.0.0.1.el5xen
Java ユーザー名:       ygui
Java ユーザー・ホーム: /home/ygui
Java ユーザー dir:     /scratch/ygui/work/auto_testing/cmdant/20120113_cmdant_integrate_old_new/lin
java.specification.name: Java Platform API Specification
java.specification.version: 1.6
java.runtime.version: 1.6.0_30-b12
--------- Derby 情報 --------
JRE - JDBC: Java SE 6 - JDBC 4.0
[/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derby.jar] 10.8.1.2 - (1095077)
[/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derbytools.jar] 10.8.1.2 - (1095077)
[/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derbynet.jar] 10.8.1.2 - (1095077)
[/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/javadb/lib/derbyclient.jar] 10.8.1.2 - (1095077)
------------------------------------------------------
----------------- ロケール情報 ----------------
現行ロケール :  [日本語/日本 [ja_JP]]
ロケールのサポートが見つかりました: [cs]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [de_DE]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [es]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [fr]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [hu]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [it]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [ja_JP]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [ko_KR]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [pl]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [pt_BR]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [ru]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [zh_CN]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
ロケールのサポートが見つかりました: [zh_TW]
	 バージョン: 10.8.1.2 - (1095077)
------------------------------------------------------

バックグラウンドでデータベースを起動しています。
ログは/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/databases/derby.logにリダイレクトされます。
コマンドstart-databaseは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-database Return:0
Sun Jan 29 21:40:14 PST 2012 : 次のホストの接続を確立しました: 0.0.0.0、ポート番号 1527。
Sun Jan 29 21:40:15 PST 2012 : Apache Derby Network Server - 10.8.1.2 - (1095077) はシャットダウンしました
コマンドstop-databaseは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin enable-secure-admin --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
ENABLE-SECURE-ADMI(1)                                    ENABLE-SECURE-ADMI(1)

名前
       enable-secure-admin -
       セキュリティ保護された管理を有効にし(まだ有効になっていない場合)、オプションで、DASからインスタンスへの管理メッセージに使用するエイリアス、またはインスタンスからDASへの管理メッセージに使用するエイリアスを変更します。

概要
           enable-secure-admin [--help]
           [--adminalias=alias]
           [--instancealias=alias]

説明
       enable-secure-adminサブコマンドは、ドメイン内のDASとインスタンスで、相互に送信するメッセージの暗号化にSSL証明書が使用されるようにします。このサブコマンドを使用すると、asadminユーティリティやIDEなど、リモート
管理クライアントからの管理メッセージもDASで受け入れることができます。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────┐
           │注                                                                                                                   
                                                                                                                                
               │
           │                                                                                                                    
                                                                                                                                
                │
           │           セキュリティ保護された管理を有効または無効にした後は、ドメイン内にある実行中のサーバーを再起動する必要があります。DASのみが実行中の状態でセキュリティ保護された管理を有効または無効にし、DASを再起動した後で
、他のインスタンスを起動するとより簡単です。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────┘

       デフォルトでは、セキュリティ保護された管理が有効な場合、DASとインスタンスは、これらのSSL証明書を使用して、相互にセキュリティのプリンシパルとして認証し、管理アクセスを承認します。--asadminaliasの値は、DASがインスタンスに
対して自身を識別するために使用するSSL証明書をDASに指示します。--instancealiasの値は、インスタンスがDASに対して自身を識別するために使用するSSL証明書を決定します。

       enable-secure-adminサブコマンドは、ドメイン内のいずれかの管理ユーザーのパスワードが空白の場合は失敗します。

       または、enable-secure-admin-internal-userサブコマンドを使用して、サーバーがセキュリティ保護された管理のユーザー名とパスワードを使用して自身を識別するようにできます。

EXTENDED DESCRIPTION
   Running GlassFish Server with Default Security
       By default, the GlassFish Server DAS admin realm contains a single
       user, the default admin user. Admin clients provide empty credentials
       or none at all, so all are authenticated and authorized as that default
       admin user. None of the participants (clients, DAS, or instances)
       encrypts network messages.

   Running GlassFish Server with secure admin
       When running GlassFish Server with secure admin enabled, the DAS and
       one or more remote instances are installed, initialized, and running,
       and admin clients are installed. The administrator specifies two
       aliases corresponding to certificates in the keystore and truststore:
       one which the DAS will use for authenticating itself in admin traffic,
       and one which the instances will use for authenticating.

       The DAS and instances identify themselves using SSL/TLS certificate
       authentication, whether as senders or receivers of admin requests.
       Remote admin clients (asadmin, admin console, browsers, and IDEs) send
       a username and password in the HTTP Authorization header. The receiving
       DAS or instance makes sure those credentials appear in its admin realm,
       authenticating and authorizing at the same time.

       ·   A locally-running asadmin (that is, connecting to an instance on
           the same host) authenticates and authorizes to the co-located
           instance using a locally-provisioned password.

       ·   A server (DAS or instance) sending a request will authenticate
           itself at the SSL/TLS level using a certificate.

   Identifying Request Senders
       The AdminAdapter tries to identify the sender of the request in the
       following order:

       ·   Check for the locally-provisioned password in the HTTP
           Authorization header. If it matches, accept and execute the
           request.

       ·   Check for the SSL/TLS certificate Principal from the Grizzly
           request. If the DAS receives a request authenticated with the
           instance certificate, or if an instance receives a request
           authenticated with the DAS certificate, then the receiver accepts
           and executes the request.

       ·   DAS only:

           ·   If the credentials from the HTTP Authorization header appear in
               the admin realm, accept and execute the request.

           ·   If the HTTP request contains no Authorization header but one is
               required, or if the request contains such a header but there is
               no corresponding entry in the admin realm, the AdminAdapter
               rejects the request with 401 - NotAuthorized and returns a
               WWW-Authenticate challenge header with the response.

       For this to work, the receiving process must have certain data
       available:

       ┌────────────────┬─────────────────┬────────────────────┬──────────────────────┬───────────────────────┐
       │                │                 │                    │                      │                       │
       │       Receiver │        Keystore │        Truststore  │        Admin         │        Configuration  │
       │                │                 │                    │        Realm         │                       │
       ├────────────────┼─────────────────┼────────────────────┼──────────────────────┼───────────────────────┤
       │                │                 │                    │                      │                       │
       │       DAS      │        DAS      │        Instance    │        user          │        The alias the  │
       │                │        private  │        public      │        name/password │        instances      │
       │                │        key      │        certificate │        pairs         │        will use for   │
       │                │                 │                    │        for           │        SSL/TLS        │
       │                │                 │                    │        valid         │        certificate    │
       │                │                 │                    │        admin         │        authentication │
       │                │                 │                    │        users         │                       │
       ├────────────────┼─────────────────┼────────────────────┼──────────────────────┼───────────────────────┤
       │                │                 │                    │                      │                       │
       │       Instance │        Instance │        DAS public  │        N/A           │        The alias the  │
       │                │        private  │        certificate │                      │        DAS will use   │
       │                │        key      │                    │                      │        for SSL/TLS    │
       │                │                 │                    │                      │        certificate    │
       │                │                 │                    │                      │        authentication │
       └────────────────┴─────────────────┴────────────────────┴──────────────────────┴───────────────────────┘

       Both private keys are stored in the DAS keystore. Both certificates are
       stored in the DAS truststore. The aliases for the keystores and
       truststores are stored in the domain.xml file. Because of this design,
       normal instance creation operations (create-instance over SSH and
       create-local-instance) apply the up-to-date keystores, truststores, and
       configurations to each instance.

   secure-admin and secure-admin-principal Elements
       The secure-admin and secure-admin-principal elements that are created
       or updated by the enable-secure-admin subcommand in the domain.xml file
       take the following form:

           <domain>
             <secure-admin/>
               <secure-admin-principal type="[admin|instance]" alias="alias"/>
             </secure-admin>
           ...

       In most cases, with secure admin enabled, there is one
       secure-admin-principal subelement for the admin type (DAS) and one for
       the instance type. This configuration exists on the DAS and all
       instances. The DAS uses the alias associated with the
       <secure-admin-principal type="instance"> element to check incoming
       requests that use SSL/TLS certificate authentication. The instances
       will use the alias associated with the <secure-admin-principal
       type="admin"> element to check incoming requests with certificate
       authentication.

           注記
           ┌────────────────────────────────────────┐
           │                                        │
           │           It is possible to configure  │
           │           multiple aliases for a given │
           │           secure-admin-principal,      │
           │           however such a configuration │
           │           is not directly supported by │
           │           the enable-secure-admin      │
           │           subcommand. To configure     │
           │           multiple aliases for a given │
           │           secure-admin-principal, it   │
           │           is necessary to edit the     │
           │           domain.xml file manually.    │
           └────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --adminalias
           DAS上のSSL/TLS証明書を参照するエイリアス。このエイリアスは、インスタンスに対して自身を識別するためにDASによって使用されます。デフォルト値はs1asです。

       --instancealias
           インスタンス上のSSL/TLS証明書を参照するエイリアス。このエイリアスは、DASに対して自身を識別するためにインスタンスによって使用されます。デフォルト値はglassfish-instanceです。

例
       例 1, ドメインのsecure adminの有効化
           次の例では、管理エイリアスadtestとインスタンス・エイリアスintestを使用してドメインのsecure
           adminを有効にする方法を示します。

               asadmin> enable-secure-admin --adminalias adtest --instancealias intest
               server-config
               default-config

               Command enable-secure-admin executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       disable-secure-admin(1)

       enable-secure-admin-principal(1)

       enable-secure-admin-internal-user(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年6月25日           ENABLE-SECURE-ADMI(1)
コマンドenable-secure-adminは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass enable-secure-admin Return:0
You must restart all running servers for the change in secure admin to take effect.
コマンドenable-secure-adminは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin disable-secure-admin --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
DISABLE-SECURE-ADM(1)                                    DISABLE-SECURE-ADM(1)

名前
       disable-secure-admin -
       セキュリティ保護された管理がすでに有効になっている場合は無効にします。

概要
           disable-secure-admin [--help]

説明
       disable-secure-adminサブコマンドは、セキュリティ保護された管理がすでに有効になっている場合は無効にします。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────┐
           │注                                                                                                                   
                                                                                                                                
               │
           │                                                                                                                    
                                                                                                                                
                │
           │           セキュリティ保護された管理を有効または無効にした後は、ドメイン内にある実行中のサーバーを再起動する必要があります。DASのみが実行中の状態でセキュリティ保護された管理を有効または無効にし、DASを再起動した後で
、他のインスタンスを起動するとより簡単です。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

例
       例 1, ドメインのsecure adminの無効化
           次の例は、ドメインのsecure adminを無効にする方法を示しています。

               asadmin> disable-secure-admin
               server-config
               default-config

               Command disable-secure-admin executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       enable-secure-admin(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年6月25日           DISABLE-SECURE-ADM(1)
コマンドdisable-secure-adminは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass disable-secure-admin Return:0
You must restart all running servers for the change in secure admin to take effect.
コマンドdisable-secure-adminは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-node-ssh --nodehost loca lhost node-ssh-1 Return:0
コマンドcreate-node-sshは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-cluster cluster2 Return:0
コマンドcreate-clusterは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-instance --node localhos t-domain1 --cluster cluster2 ins2 Return:0
コマンド_create-instance-filesystemは正常に実行されました。
サーバー・インスタンスins2のポートの割当て: 
JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=28686
JMS_PROVIDER_PORT=27676
HTTP_LISTENER_PORT=28080
ASADMIN_LISTENER_PORT=24848
JAVA_DEBUGGER_PORT=29009
IIOP_SSL_LISTENER_PORT=23820
IIOP_LISTENER_PORT=23700
OSGI_SHELL_TELNET_PORT=26666
HTTP_SSL_LISTENER_PORT=28181
IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=23920
インスタンスins2がホストlocalhostに作成されました
コマンドcreate-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin export-sync-bundle --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
EXPORT-SYNC-BUNDLE(1)                                    EXPORT-SYNC-BUNDLE(1)

名前
       export-sync-bundle -
       クラスタまたはスタンドアロン・インスタンスの構成データをアーカイブ・ファイルにエクスポートします

概要
           export-sync-bundle [--help]
           --target target
           [--retrieve={false|true}]
           [file-name]

説明
       export-sync-bundleサブコマンドは、クラスタまたはスタンドアロン・インスタンスの構成データをアーカイブ・ファイルにエクスポートします。このアーカイブ・ファイルは、import-sync-bundle(1)サブコマンドで構成デー
タを復元する際に使用できます。

       インスタンスの構成データをインポートすると、インスタンスがドメイン管理サーバー(DAS)と通信可能にする必要なく、インスタンスのホストにデータを転送できます。インスタンスの構成データのインポートが必要となる一般的な理由は次のとおりです。

       ·   アップグレード後にインスタンスを再確立する

       ·   インスタンスからDASにアクセスできない場合にインスタンスを手動でDASと同期する

       このサブコマンドは、次のファイルとディレクトリを含むアーカイブを現在のドメイン・ディレクトリ内に作成します。

       ·   次のディレクトリにあるすべてのファイル

           ·   config

           ·   docroot

       ·   次のディレクトリとそのサブディレクトリの全内容

           ·   applications

           ·   config/(targetは、構成データをエクスポートするクラスタまたはスタンドアロン・インスタンス)

           ·   generated

           ·   lib

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --target
           構成データをエクスポートするクラスタまたはスタンドアロン・インスタンス。--targetオプションは必須です。

           このオプションには、クラスタ化されたGlassFish
           Serverインスタンスは指定しないでください。このオプションでクラスタ化されたインスタンスを指定すると、エラーが発生します。クラスタ化されたインスタンスの構成データをエクスポートするには、そのインスタンスではなく、インスタンスが所属
するクラスタの名前を指定します。

       --retrieve
           DASホストから、このサブコマンドが実行されるホストにアーカイブ・ファイルをダウンロードするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               このサブコマンドが実行されるホストにアーカイブ・ファイルがダウンロードされます。

           false
               アーカイブ・ファイルはダウンロードされず、DASホスト上に保持されます(デフォルト)。

オペランド
       file-name
           データのエクスポート先となるアーカイブ・ファイルのファイル名と場所。

           デフォルト値は、--retrieveオプションの設定によって異なります。

           ·   --retrieveがfalseの場合は、現在のドメイン・ディレクトリ内のsync/target-sync-bundle.zipがデフォルトとなります。

           ·   --retrieveがtrueの場合は、現在の作業ディレクトリ内のtarget-sync-bundle.zipがデフォルトとなります。

           targetは、--targetオプションで指定されたクラスタまたはスタンドアロン・インスタンスです。

           相対パスを指定した場合、パスが追加されるディレクトリは--retrieveオプションの設定によって異なります。

           ·   --retrieveがfalseの場合は、現在のドメイン・ディレクトリのconfigサブディレクトリにパスが追加されます。

           ·   --retrieveがtrueの場合は、現在の作業ディレクトリにパスが追加されます。

           ファイル名なしで既存のディレクトリを指定した場合、アーカイブ・ファイルのファイル名はtarget-sync-bundle.zipとなります。ここで、targetは、--targetオプションで指定したクラスタまたはスタンドアロン・イン
スタンスです。

例
       例 1, クラスタの構成データのエクスポート
           この例では、クラスタpmdclusterの構成データをエクスポートします。

               asadmin> export-sync-bundle --target=pmdcluster
               Sync bundle: /export/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/
               pmdcluster-sync-bundle.zip

               Command export-sync-bundle executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       import-sync-bundle(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年12月7日           EXPORT-SYNC-BUNDLE(1)
コマンドexport-sync-bundleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass export-sync-bundle --target ser ver Return:0
同期バンドル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/server-sync-bundle.zip
コマンドexport-sync-bundleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin import-sync-bundle --help Return:0
IMPORT-SYNC-BUNDLE(1)                                    IMPORT-SYNC-BUNDLE(1)

名前
       import-sync-bundle -
       アーカイブ・ファイルから、クラスタ化されたインスタンスまたはスタンドアロン・インスタンスの構成データをインポートします

概要
           import-sync-bundle [--help]
           --instance instance-name
           [--nodedir node-dir] [--node node-name]
           file-name

説明
       import-sync-bundleサブコマンドは、export-sync-bundle(1)サブコマンドによって作成されたアーカイブ・ファイルから、クラスタ化されたインスタンスまたはスタンドアロン・インスタンスの構成データをインポートします
。

       このサブコマンドは、インスタンスが存在するホストで実行する必要があります。ドメイン管理サーバー(DAS)にアクセスするには、このサブコマンドでは、DASが稼働しているホストの名前が必要です。管理用にデフォルト以外のポートを使用する場合、このサ
ブコマンドではポート番号も必要です。この情報は、asadmin(1M)ユーティリティの--hostオプションおよび--portオプションを介して指定する必要があります。

       インスタンスの構成データをインポートすると、インスタンスがDASと通信可能にする必要なく、インスタンスのホストにデータを転送できます。インスタンスの構成データのインポートが必要となる一般的な理由は次のとおりです。

       ·   アップグレード後にインスタンスを再確立する

       ·   インスタンスからドメイン管理サーバー(DAS)にアクセスできない場合にインスタンスを手動でDASと同期する

       このサブコマンドは、次の操作を実行することでインスタンスの構成データをインポートします。

       ·   インスタンスのファイルまたはディレクトリの作成または更新

       ·   DASへのインスタンスの登録を試行する

       DASへのインスタンスの登録の試行に失敗しても、サブコマンドは失敗しません。かわりに、試行が失敗したことを示す警告がサブコマンドによって表示されます。警告には、DASにインスタンスを登録するために実行するコマンドが含まれています。

       import-sync-bundleサブコマンドは、DASにアクセスしてインスタンスが存在するノードを判断することはありません。サブコマンドのオプションでノードを指定しなかった場合、アーカイブ・ファイルのDAS構成からノードが判断されます。

       このサブコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --instance
           構成データをインポートするインスタンス。DAS構成内の既存のインスタンスを指定する必要があります。データのインポート元のアーカイブ・ファイルに、指定したインスタンスのデータが含まれている必要があります。

       --nodedir
           インスタンスのノード・ディレクトリが含まれるディレクトリ。インスタンスのファイルは、インスタンスのノード・ディレクトリに保存されます。デフォルトは次のとおりです:
           as-install/nodes。

       --node
           インスタンスが存在するノード。このオプションを省略した場合、アーカイブ・ファイルのDASの構成からノードが判断されます。

オペランド
       file-name
           インポートするアーカイブ・ファイルが含まれているファイルの名前(パスを含む)。このオペランドは必須です。

例
       例 1, クラスタ化されたインスタンスの構成データのインポート
           この例では、ノードsj02のクラスタ化されたインスタンスymli2の構成をアーカイブ・ファイル/export/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/ymlcluster-sync-bund
le.zipからインポートします。

           このコマンドは、ノードsj02で表されるホストsj02で実行します。DASはホストsr04で稼働しており、管理用のデフォルトのHTTPポートを使用しています。

               sj02# asadmin --host sr04 import-sync-bundle --node sj02 --instance ymli2
               /export/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/ymlcluster-sync-bundle.zip
               Command import-sync-bundle executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       export-sync-bundle(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年12月7日           IMPORT-SYNC-BUNDLE(1)
コマンドimport-sync-bundleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin import-sync-bundle --instance ins2 --node node-ssh-1 /home/ygui/work/gf 3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/sync/server-sync-bundle.zip Return:0
DASはオフラインです。rendezvousOccurredプロパティを設定できませんでした。rendezvousOccurredプロパティをtrueに設定するには、setコマンドを使用します:
servers.server.ins2.property.rendezvousOccurred=trueを設定。
コマンドimport-sync-bundleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-service --help Return:0
CREATE-SERVICE(1)                                            CREATE-SERVICE(1)

名前
       create-service - 無人ブートでのDASまたはGlassFish
       Serverインスタンスの起動を構成します

概要
           create-service [--help] [--name service-name]
           [--serviceproperties service-properties]
           [--dry-run={false|true}] [--force={false|true}]
           [--serviceuser service-user]
           [--domaindir domain-dir]
           [--nodedir node-dir] [--node node]
           [domain-or-instance-name]

説明
       create-serviceサブコマンドは、Windowsシステム、Linuxシステム、およびOracle
       Solarisシステムの無人ブートについて、ドメイン管理サーバー(DAS)またはGlassFish
       Serverインスタンスの起動を構成します。

       オペランドを指定せず、ドメイン・ディレクトリに1つのドメインのみが含まれている場合、このサブコマンドはデフォルト・ドメインのDASの起動を構成します。オペランドを指定せず、ドメイン・ディレクトリに複数のドメインが含まれている場合は、エラーが発
生します。

       オペランドでインスタンスを指定した場合、create-serviceサブコマンドは、インスタンスが存在するノードを判断するためにドメイン管理サーバー(DAS)に問い合せることはありません。インスタンスが存在するノードを判断するために、サブコマ
ンドによってノード・ディレクトリが含まれるディレクトリが検索されます。複数のノード・ディレクトリが存在する場合は、サブコマンドのオプションとしてノードを指定する必要があります。

       このサブコマンドには、指定されたオペランドがDASであるかインスタンスであるかを判断する内部ロジックが含まれています。

       このサブコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

   Windowsシステムでのcreate-serviceの動作
       Windowsシステムでは、create-serviceサブコマンドはDASまたはインスタンスを表すWindowsサービスを作成します。サービスは無効化された状態で作成されます。このサブコマンドでサービスを作成した後、Windows
       Services ManagerまたはWindows Services
       Wrapperを使用してサービスを起動、停止、アンインストール、またはインストールする必要があります。

       Windowsシステムでは、OSレベルの管理者ユーザーとしてこのサブコマンドを実行する必要があります。

       サブコマンドは、次のWindows Services
       Wrapperファイルを次のサービスに対して作成します:
       domain-dir\binディレクトリまたは instance-dir\binディレクトリ:

       ·   構成ファイル: service-nameService.xml

       ·   実行可能ファイル: service-nameService.exe

       Windowsシステムでは、このサブコマンドはMicrosoft .NET
       Framework(http://www.microsoft.com/net/)が必要です。それ以外の場合、サブコマンドは失敗します。

   Linuxシステムでのcreate-serviceの動作
       Linuxシステムでは、create-serviceサブコマンドは、System-Vスタイルの初期化スクリプト/etc/init.d/GlassFish_domain-or-instance-nameを作成し、このスクリプトへのリンクを/et
c/rc?.dディレクトリにインストールします。このサブコマンドでスクリプトを作成した後は、ドメインやインスタンスの起動、停止、および再起動にこのスクリプトを使用する必要があります。

       Linuxシステムでは、OSレベルのrootユーザーとしてこのサブコマンドを実行する必要があります。

   Oracle Solarisシステムでのcreate-serviceの動作
       Oracle
       Solarisシステムでは、create-serviceサブコマンドはDASまたはインスタンスを表すサービス管理機能(SMF)サービスを作成します。サービスは無効化された状態で作成されます。このサブコマンドでサービスを作成した後、SMFコマン
ドを使用してサービスの起動、有効化、無効化、削除、または停止を行う必要があります。SMFの詳細は、Oracle
       Solarisオペレーティング・システムに関する次のドキュメントを参照してください。

       ·   シ

       ·   シ

       Oracle
       Solarisシステムでは、OSレベルのスーパーユーザー権限を持つユーザーとしてこのサブコマンドを実行する必要があります。DASまたはインスタンスの構成ファイルは、スーパーユーザーがアクセス権を持つディレクトリに格納する必要があります。ネット
ワーク・ファイル・システムには格納できません。作成されるサービスは、DASまたはインスタンスの構成が存在するディレクトリを所有するOSレベルのユーザーによって制御されます。

       Oracle
       Solarisシステムでは、次のディレクトリにマニフェスト・ファイルがデフォルトで作成されます。

           /var/svc/manifest/application/GlassFish/domain-or-instance-name_domain-or-instance-root-dir

       このサブコマンドを実行するには、solaris.smf.*認証が必要です。ユーザーに認証を与える方法については、useradd(1M)およびusermod(1M)のマニュアル・ページを参照してください。

       これらのコマンドをroot以外のユーザーとして実行するには、関連する権限を付与するようにシステム管理者に連絡する必要があります。また、次の条件が満たされていることを確認する必要もあります。

       ·   これらのコマンドを実行できるように、svccfg(1M)、svcs(1)、auths(1)などのOracle
           Solaris
           10管理コマンドがPATH文を介して使用可能です。これを簡単に確認するには、シェルでwhich
           svccfgコマンドを実行します。

       ·   パス/var/svc/manifest/application/GlassFishに対する書込み権限が必要です。通常、スーパーユーザーにはこのパスへの書込み権限があります。

       create-serviceサブコマンドを使用して作成したサービスを削除する場合は、マニフェスト・ファイルが含まれているディレクトリと、そのディレクトリの内容をすべて削除する必要があります。それ以外の場合、create-serviceサブコマ
ンドを使用してサービスを再作成しようとした際に失敗します。Oracle
       Solarisコマンドのsvccfgは、このディレクトリを削除し

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --name
           (WindowsシステムおよびOracle Solarisシステムのみ)Oracle Solaris
           SMFコマンドまたはWindowsオペレーティング・システムのサービス管理機能でサービスを管理する場合に使用するサービスの名前。デフォルトは、このサブコマンドのオペランドとして指定したドメインまたはインスタンスの名前です。

       --serviceproperties
           サービス固有の各種プロパティをコロン(:)区切りのリストで指定します。

           Windowsサービス・リスト内のサービスの表示名をカスタマイズするには、DISPLAY_NAMEプロパティを任意の名前に設定します。

           Oracle Solaris
           10システムでは、net_privaddrを指定した場合、サービスのプロセスはプラットフォーム上の権限付きポート(1024未満)にバインドできます。ポートを1024未満にバインドできるのは、サービスの所有者がスーパーユーザーの場合のみ
です。それ以外の場合は許可されません。

       --dry-run, -n
           作成しようとするサービスをプレビューします。--dry-runオプションを使用せずにコマンドを実行した場合に発生する問題および結果を示します。実際には何も構成されません。デフォルトはfalseです。

       --force
           サービスの検証に失敗した場合でもサービスを作成するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               サービスの検証に失敗した場合でもサービスを作成します。

           false
               サービスを作成しません(デフォルト)。

       --serviceuser
           (Linuxシステムのみ)サービス起動時にGlassFish
           Serverソフトウェアを実行するユーザー。デフォルトは、このサブコマンドを実行するユーザーです。root以外のユーザーがGlassFish
           Serverソフトウェアを実行する場合は、このオプションを指定します。

       --domaindir
           ドメインの構成が含まれるディスク上のディレクトリの絶対パス。このオプションを指定した場合は、オペランドでドメインを指定する必要があります。

       --nodedir
           インスタンスのノード・ディレクトリが含まれるディレクトリを指定します。インスタンスのファイルは、インスタンスのノード・ディレクトリに保存されます。デフォルトは次のとおりです:
           as-install/nodes。このオプションを指定した場合は、オペランドでインスタンスを指定する必要があります。

       --node
           インスタンスが存在するノードを指定します。--nodedirオプションに指定したディレクトリに含まれるノード・ディレクトリが1つの場合のみ、このオプションを省略できます。それ以外の場合、このオプションは必須です。このオプションを指定し
た場合は、オペランドでインスタンスを指定する必要があります。

オペランド
       domain-or-instance-name
           構成するドメインまたはインスタンスの名前。オペランドを指定しないと、デフォルトのドメインが使用されます。

例
       例 1, Windowsシステムでのサービスの作成
           この例では、Windowsを実行するシステム上でデフォルトのドメインに対してサービスを作成します。

               asadmin> create-service
               Found the Windows Service and successfully uninstalled it.
               The Windows Service was created successfully.  It is ready to be started.  Here are
               the details:
               ID of the service: domain1
               Display Name of the service:domain1 GlassFish Server
               Domain Directory: C:\glassfish3\glassfish\domains\domain1
               Configuration file for Windows Services Wrapper: C:\glassfish3\glassfish\domains\
               domain1\bin\domain1Service.xml
               The service can be controlled using the Windows Services Manager or you can use the
               Windows Services Wrapper instead:
               Start Command:  C:\glassfish3\glassfish\domains\domain1\bin\domain1Service.exe  start
               Stop Command:   C:\glassfish3\glassfish\domains\domain1\bin\domain1Service.exe  stop
               Uninstall Command:  C:\glassfish3\glassfish\domains\domain1\bin\domain1Service.exe
               uninstall
               Install Command:  C:\glassfish3\glassfish\domains\domain1\bin\domain1Service.exe
               install

               This message is also available in a file named PlatformServices.log in the domain's
               root directory
               Command create-service executed successfully.

       例 2, Linuxシステムでのサービスの作成
           この例では、Linuxを実行するシステム上でデフォルトのドメインに対してサービスを作成します。

               asadmin> create-service
               Found the Linux Service and successfully uninstalled it.
               The Service was created successfully. Here are the details:
               Name of the service:domain1
               Type of the service:Domain
               Configuration location of the service:/etc/init.d/GlassFish_domain1
               User account that will run the service: root
               You have created the service but you need to start it yourself.
               Here are the most typical Linux commands of interest:

               * /etc/init.d/GlassFish_domain1 start
               * /etc/init.d/GlassFish_domain1 stop
               * /etc/init.d/GlassFish_domain1 restart

               For your convenience this message has also been saved to this file:
               /export/glassfish3/glassfish/domains/domain1/PlatformServices.log
               Command create-service executed successfully.

       例 3, Oracle Solarisシステムでのサービスの作成
           この例では、Oracle
           Solarisを実行するシステム上でデフォルトのドメインに対してサービスを作成します。

               asadmin> create-service
               The Service was created successfully. Here are the details:
               Name of the service:application/GlassFish/domain1
               Type of the service:Domain
               Configuration location of the service:/home/gfuser/glassfish-installations
               /glassfish3/glassfish/domains
               Manifest file location on the system:/var/svc/manifest/application
               /GlassFish/domain1_home_gfuser_glassfish-installations_glassfish3
               _glassfish_domains/Domain-service-smf.xml.
               You have created the service but you need to start it yourself.
               Here are the most typical Solaris commands of interest:
               * /usr/bin/svcs -a | grep domain1 // status
               * /usr/sbin/svcadm enable domain1 // start
               * /usr/sbin/svcadm disable domain1 // stop
               * /usr/sbin/svccfg delete domain1 // uninstall
               Command create-service executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       asadmin(1M)

       auths(1), svcs(1)

       svccfg(1M), useradd(1M), usermod(1M)

       シ
       基

       Microsoft .NET Framework(http://www.microsoft.com/net/)

                                 2011年12月8日               CREATE-SERVICE(1)
コマンドcreate-serviceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-service --force domain1 Return:1
/etc/init.dへの書込みアクセス権がありません。ルート権限でコマンドを再実行してください。
コマンドcreate-serviceが失敗しました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin uptime --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help uptime [options] ...
UPTIME(1)                                                            UPTIME(1)

名前
       uptime - DASの稼働時間を返します

概要
           uptime [--help]

説明
       uptimeサブコマンドは、ドメイン管理サーバー(DAS)が最後に再起動してからの稼働時間を返します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

例
       例 1, DASの稼働時間の表示
           この例では、DASの稼働時間を表示します。

               asadmin> uptime
               Uptime: 2 days, 1 hours, 30 minutes, 18 seconds, Total milliseconds: 178218706
               Command uptime executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       list-domains(1), start-domain(1), stop-domain(1)

       asadmin(1M)

                                 2009年9月8日                        UPTIME(1)

コマンドuptimeは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass uptime Return:0
上へ29秒
コマンドuptimeは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin verify-domain-xml --help Return:0
VERIFY-DOMAIN-XML(1)                                      VERIFY-DOMAIN-XML(1)

名前
       verify-domain-xml - domain.xmlファイルの内容を検証します

概要
           verify-domain-xml [--help]
           [--domaindir domain-dir] [domain-name]

説明
       次の確認を行うことでdomain.xmlファイルの内容を検証します。

       ·   domain.xmlファイルが解析可能であること

       ·   要素の名前が一意であること

       このサブコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

オプション
       -h --help
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --domaindir
           ドメインが格納されているドメイン・ルート・ディレクトリを指定します。このパスはファイル・システム内でアクセス可能であることが必要です。デフォルトは次のとおりです:
           as-install/domains。

オペランド
       domain_name
           ドメインの名前を指定します。デフォルトはdomain1です。

例
       例 1, verify-domain-xmlの使用

               asadmin> verify-domain-xml
               All Tests Passed.
               domain.xml is valid

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       asadmin(1M)

                                2010年11月17日            VERIFY-DOMAIN-XML(1)
コマンドverify-domain-xmlは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin verify-domain-xml domain1 Return:0
Ignoring unrecognized element schedules at Line number = 37
Column number = 18
System Id = file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/config/domain.xml
Public Id = null
Location Uri= file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/config/domain.xml
CharacterOffset = 2075

Ignoring unrecognized element backup-configs at Line number = 42
Column number = 23
System Id = file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/config/domain.xml
Public Id = null
Location Uri= file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/config/domain.xml
CharacterOffset = 2284

テストがすべて成功しました。domain.xmlは有効です。
コマンドverify-domain-xmlは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin generate-domain-schema --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help generate-domain-schema [options] ...

NAME :
    generate-domain-schema - null

SYNOPSIS :
    使用方法: generate-domain-schema [--format=html] [--showsubclasses=false] [--showdeprecated=false] 


OPTIONS :
    --showdeprecated

    --showsubclasses

    --format

OPERANDS :

コマンドgenerate-domain-schemaは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass generate-domain-schema Return:0
Finished generating html documentation in /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/config
コマンドgenerate-domain-schemaは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin validate-multicast Return:0
Will use port 2048
Will use address 228.9.3.1
Will use bind interface null
Will use wait period 2,000 (in milliseconds)

Listening for data...
Sending message with content "slc00blb" every 2,000 milliseconds
Received data from slc00blb (loopback)
Exiting after 20 seconds. To change this timeout, use the --timeout command line option.
コマンドvalidate-multicastは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin help Return:0
ASADMIN(1M)                                                        ASADMIN(1M)

名前
       asadmin - Oracle GlassFish Serverの管理タスクを実行するユーティリティ

概要
           asadmin [--host host]
           [--port port]
           [--user admin-user]
           [--passwordfile filename]
           [--terse={true|false}]
           [--secure={false|true}]
           [--echo={true|false}]
           [--interactive={true|false}]
           [--help]
           [subcommand [options] [operands]]

説明
       asadminユーティリティを使用して、Oracle GlassFish
       Serverの管理タスクを実行します。このユーティリティは、管理コンソールインタフェースのかわりに使用できます。

   asadminユーティリティのサブコマンド
       このサブコマンドは、実行する操作またはタスクを識別します。サブコマンドは大文字と小文字を区別します。サブコマンドは、ローカル・サブコマンドとリモート・サブコマンドのいずれかです。

       ·   ローカル・サブコマンドは、ドメイン管理サーバー(DAS)を稼働させずに実行できます。ただし、サブコマンドを実行してインストール・ディレクトリやドメイン・ディレクトリにアクセスするには、ドメインのホスト・マシンにログインする必要がありま
す。

       ·   リモート・コマンドは常に、DASに接続してDASでサブコマンドを実行することにより実行されます。稼働中のDASが必要です。

   asadminユーティリティのオプションとサブコマンドのオプション
       オプションは、asadminユーティリティとそのサブコマンドの動作を制御します。オプションでも大文字と小文字を区別します。

       asadminユーティリティには、次のタイプのオプションがあります。

       ·   asadminユーティリティのオプション。これらのオプションは、asadminユーティリティの動作を制御します。サブコマンドの動作は制御しません。asadminユーティリティのオプションは、サブコマンドの前後に指定できますが、サブコマ
ンドの後にasadminユーティリティのオプションを指定することは推奨しません。asadminユーティリティのオプションは、サブコマンドの前または後のいずれか一方にすべて指定する必要があります。asadminユーティリティのオプションをサブコマンドの前と後
の両方に指定した場合、エラーが発生します。asadminユーティリティのオプションの詳細は、このヘルプ情報の「オプション」の項を参照してください。

       ·   サブコマンド・オプション。これらのオプションは、サブコマンドの動作を制御しますが、asadminユーティリティの動作は制御しません。サブコマンド・オプションは、サブコマンドの後に指定する必要があります。サブコマンドのオプションの詳細は
、サブコマンドのヘルプ情報を参照してください。

       サブコマンド・オプションの名前が、asadminユーティリティのオプションの名前と同じ場合がありますが、2つのオプションの効果は異なります。

       asadminユーティリティのオプションと、一部のサブコマンドのオプションには、長い形式と短い形式があります。

       ·   オプションの長い形式では、ダッシュ2つ(--)の後にオプションのワードが続きます。

       ·   オプションの短い形式では、ダッシュ1つ(-)の後に文字1つが続きます。

       たとえば、terse出力を指定するオプションの長い形式と短い形式は次のとおりです。

       ·   長い形式: --terse

       ·   短い形式: -t

       ブール型オプションを除く多くのオプションには、機能の有効と無効を切り替える引数の値が必要です。

   asadminサブコマンドのオペランド
       オペランドは、サブコマンドの動作対象となる項目を指定します。オペランドは、サブコマンド・オプションの引数の後に指定する必要があり、空白1文字、タブ1文字、またはダッシュ2文字(--)で区切ります。asadminユーティリティは、サブコマンド・
オプションとその値に続くものはすべて、オペランドとして扱います。

   asadminユーティリティのオプションで使用するエスケープ文字
       asadminユーティリティのオプションでは、次のタイプの文字に対してエスケープ文字が必要になります。

       ·   UNIXオペレーティング・システムのメタ文字。これらの文字は、シェル内で特別な意味を持ちます。UNIXオペレーティング・システムのメタ文字には次のものが含まれます:
           \/,.!$%^&*|{}[]"'`~;

           これらの文字を無効にするには、バックスラッシュ(\)のエスケープ文字を使用するか、コマンド行の引数全体を単一引用符(')文字で囲みます。

           次の例は、*文字に与えるエスケープ文字の影響を示しています。これらの例では、現在の作業ディレクトリはドメインのディレクトリになります。

           ·   次のコマンドは、エスケープ文字を使用せずに、現在のディレクトリにあるすべてのファイルをエコーします。

                   prompt% echo *
                   domain1 domain2

           ·   バックスラッシュ(\)エスケープ文字を*文字の前に配置した次のコマンドは、*文字をエコーします。

                   prompt% echo \*
                   *

           ·   *文字を単一引用符(')文字で囲んだ次のコマンドは、*文字をエコーします。

                   prompt% echo '*'
                   *

       ·   オプションのデリミタ。asadminユーティリティは、一部のオプションのデリミタとしてコロン(:)を使用します。コロンが次のいずれかの項目の中に含まれている場合、バックスラッシュ(\)エスケープ文字が必要となります。

           ·   プロパティ

           ·   Javaプラットフォームの仮想マシン(Java仮想マシンまたはJVMマシン)のオプション「Java仮想マシン」と「JVM」という用語は、Javaプラットフォームの仮想マシンを意味しています。

           たとえば、create-jvm-options(1)サブコマンドのオペランドは、次の形式でJVMマシンのオプションを指定します。

               (jvm-option-name[=jvm-option-value])
               [:jvm-option-name[=jvm-option-value]]*
           create-jvm-optionsサブコマンドのオペランドにある複数のJVMマシンのオプションは、コロン(:)のデリミタによって区切られています。jvm-option-nameまたはjvm-option-valueにコロンが含まれて
いる場合、バックスラッシュ(\)エスケープ文字をコロンの前に配置する必要があります。

       バックスラッシュ(\)エスケープ文字を使用するかわりに、二重引用符(")文字または単一引用符(')文字を使用することができます。様々なタイプの引用符文字がバックスラッシュ(\)文字に与える影響を次に示します。

       ·   二重引用符(")文字間では、バックスラッシュ(\)文字は特殊文字となります。

       ·   単一引用符(')文字間では、バックスラッシュ(\)文字は特殊文字にはな

       単一引用符(')文字なしで使用すると、エスケープ文字はコマンド行インタフェースのデリミタを無効にします。エスケープ文字は、UNIXオペレーティング・システムとJAVA言語でも特殊文字となります。そのため、UNIXオペレーティング・システムとマ
ルチモードでは、コマンド行の各エスケープ文字に追加のエスケープ文字を適用する必要があります。この要件は、Windowsオペレーティング・システムには適用さ

       たとえば、オプション引数Test\Escape\CharacterにあるUNIXオペレーティング・システムのメタ文字であるバックスラッシュ(\)は、UNIXシステムとWindowsシステムでそれぞれ次のように指定されます。

       ·   UNIXシステムでは、各バックスラッシュは2つ目のバックスラッシュでエスケープする必要があります。

               Test\\Escape\\Character

       ·   Windowsシステムでは、エスケープ文字は必要ありません。

               Test\Escape\Character

   --secureオプションを使用するための要件
       --secureオプションを使用するための要件を次に示します。

       ·   管理しているドメインがセキュリティ用に構成されている必要があります。

       ·   DAS構成のhttp-listener要素のsecurity-enabled属性はtrueに設定されている必要があります。

           この属性を設定するには、set(1)サブコマンドを使用します。

   作成後または削除後のサーバーの再起動
       asadminサブコマンドを使用して構成項目を作成または削除する場合、変更を有効にするためにDASを再起動する必要があります。DASを再起動するには、restart-domain(1)サブコマンドを使用します。

   サブコマンドとasadminユーティリティのヘルプ情報
       asadminユーティリティのサブコマンドのヘルプ情報を取得するには、目的のサブコマンドをhelpサブコマンドのオペランドとして指定します。たとえば、start-domain(1)サブコマンドのヘルプ情報を取得するには、次のように入力します。

           asadmin help start-domain

       オペランドを指定せずにhelpサブコマンドを実行した場合、asadminユーティリティのヘルプ情報が表示されます。

       使用可能なasadminサブコマンドの一覧を取得するには、list-commands(1)サブコマンドを使用します。

オプション
       --host, -H
           DASが稼働中のマシン名。デフォルト値は、localhostです。

       --port, -p
           管理用のHTTPポートまたはHTTPSポート。このポートは、ドメインを管理するためにWebブラウザで指定するURL内のポートです。たとえば、URLがhttp://localhost:4949の場合、ポート番号は4949になります。

           管理用のデフォルトのポート番号は4848です。

       --user, -u
           DASの承認された管理ユーザーのユーザー名。

           asadmin
           loginコマンドを使用してドメインに対して認証を行った場合、ドメインでのその後の操作で--userオプションを指定する必要はありません。

       --passwordfile, -W
           パスワード・エントリが特定の形式で格納されているファイルの名前をフルパスで指定します。

           パスワードのエントリには、AS_ADMIN_接頭辞とそれに続く大文字のパスワード名、等号記号、およびパスワードが含まれている必要があります。

           asadminユーティリティによって読み取られるファイルのエントリを次に示します。

           ·   AS_ADMIN_PASSWORD=administration-password

           ·   AS_ADMIN_MASTERPASSWORD=master-password

           サブコマンドによって読み取られるこのファイルのエントリを次に示します。

           ·   AS_ADMIN_NEWPASSWORD=new-administration-password
               (start-domain(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_USERPASSWORD=user-password
               (create-file-user(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_ALIASPASSWORD=alias-password
               (create-password-alias(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_MAPPEDPASSWORD=mapped-password
               (create-connector-security-map(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_WINDOWSPASSWORD=windows-password
               (create-node-dcom(1)、install-node-dcom(1)およびupdate-node-dcom(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_SSHPASSWORD=sshd-password
               (create-node-ssh(1)、install-node(1)、install-node-ssh(1)およびupdate-node-ssh(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_SSHKEYPASSPHRASE=sshd-passphrase
               (create-node-ssh(1)、install-node(1)、install-node-ssh(1)およびupdate-node-ssh(1)サブコマンドによって読み取られます)

           ·   AS_ADMIN_JMSDBPASSWORD= jdbc-user-password
               (configure-jms-cluster(1)サブコマンドによって読み取られます)

           これらのパスワード・エントリはパスワード・ファイル内にクリア・テキストで格納されます。セキュリティを強化するには、create-password-aliasサブコマンドを使用してパスワードのエイリアスを作成することができます。エイリア
スが作成されたパスワードは暗号化形式で格納されます。パスワードのエイリアスが存在する場合、次のようにパスワードのエントリでエイリアスが指定されます。

               AS_ADMIN_password-name=${ALIAS=password-alias-name}
           例:

               AS_ADMIN_SSHPASSWORD=${ALIAS=ssh-password-alias}
               AS_ADMIN_SSHKEYPASSPHRASE=${ALIAS=ssh-key-passphrase-alias}
           承認されていないログインを許可しないドメインでは、すべてのリモート・サブコマンドは、DASに対する認証で管理パスワードを指定する必要があります。パスワードは次のいずれかの方法で指定できます。

           ·   --passwordfileオプションを使用する

           ·   login(1)サブコマンドを使用する

           ·   コマンド・プロンプトで対話形式で指定する

           loginサブコマンドは、管理パスワードのみを指定するために使用できます。リモート・サブコマンドで要求されるその他のパスワードについては、--passwordfileオプションを使用するか、コマンド・プロンプトでパスワードを指定してく
ださい。

           asadmin
           loginコマンドを使用してドメインに対して認証を行った後は、ドメインでのその後の操作で--passwordfileオプションを使用して管理パスワードを指定する必要はありません。ただし、AS_ADMIN_PASSWORDオプションのみ
不要となります。update-file-user(1)などの個々のサブコマンドで入力を求められる場合は、AS_ADMIN_USERPASSWORDなどの他のパスワードを指定する必要があります。

           セキュリティ上の理由により、環境変数として指定されたパスワードはasadminユーティリティで読み取られません。

           マスター・パスワードは、コマンド行または環境変数では伝播されませんが、--passwordfileオプションで指定したファイルで指定できます。

           AS_ADMIN_MASTERPASSWORDのデフォルト値はchangeitです。

       --terse, -t
           trueの場合、出力データは非常に簡潔で、ユーザーにとって読みやすい形式ではなく、スクリプトで使用するために最適化された形式となります。通常、出力データでは、説明テキストと詳細なステータス・メッセージも省略されています。デフォルトはf
alseです。

       --secure, -s
           trueに設定した場合、SSL/TLSを使用してDASと通信します。

           デフォルトはfalseです。

       --echo, -e
           trueに設定すると、コマンド行の文が標準出力にエコーされます。デフォルトはfalseです。

       --interactive, -I
           trueに設定すると、必須オプションの入力のみが要求されます。

           デフォルト値は、asadminユーティリティが実行されている方法に依存します。

           ·   asadminユーティリティがコンソール・ウィンドウから実行されている場合、デフォルト値はtrueになります。

           ·   asadminユーティリティがコンソール・ウィンドウを使用せずに、スクリプト内などで実行されている場合、デフォルト値はfalseになります。

       --help, -?
           asadminユーティリティに関するヘルプ・テキストを表示します。

例
       例 1, シングル・モードでのasadminユーティリティのサブコマンド実行
           この例は、シングル・モードでサブコマンドlist-applications(1)を実行します。この例では、すべてのオプションでデフォルト値を使用します。

           この例は、ローカル・ホストでアプリケーションhelloがデプロイされていることを示します。

               asadmin list-applications
               hello <web>

               Command list-applications executed successfully.

       例 2, サブコマンドを使用したasadminユーティリティ・オプションの指定
           この例では、シングル・モードでlist-applicationsサブコマンドを使用して、--host
           asadminユーティリティ・オプションを指定します。この例では、DASはホストsrvr1.example.comで稼働中です。

           この例は、アプリケーションbasic-ezcomp、scrumtoys、ejb31-war、およびautomatic-timer-ejbがホストsrvr1.example.comにデプロイされていることを示します。

               asadmin --host srvr1.example.com list-applications
               basic-ezcomp <web>
               scrumtoys <web>
               ejb31-war <ejb, web>
               automatic-timer-ejb <ejb>

               Command list-applications executed successfully.

       例 3, asadminユーティリティ・オプションとサブコマンド・オプションの指定
           この例では、シングル・モードでlist-applicationsサブコマンドを使用して、--host
           asadminユーティリティ・オプションおよび--typeサブコマンド・オプションを指定します。この例では、DASがホストsrvr1.example.comで稼働し、webタイプのアプリケーションが一覧表示されます。

               asadmin --host srvr1.example.com list-applications --type web
               basic-ezcomp <web>
               scrumtoys <web>
               ejb31-war <ejb, web>

               Command list-applications executed successfully.

       例 4, 単一引用符文字を使用したコマンド行引数のエスケープ
           この例のコマンドでは、プロパティ値c:\extras\pmdappにおいて、UNIXオペレーティング・システムのメタ文字であるバックスラッシュ(\)とオプションのデリミタであるコロン(:)が指定されています。

           シングル・モードとマルチモードのUNIXオペレーティング・システム、およびマルチモードのすべてのオペレーティング・システムでは、メタ文字であるバックスラッシュ(\)とオプションのデリミタであるコロン(:)をエスケープするために、バック
スラッシュ(\)が必要になります。

               asadmin deploy --property extras.home='c\:\\extras\\pmdapp' pmdapp.war
               Application deployed with name pmdapp.
               Command deploy executed successfully
           シングル・モードのWindowsオペレーティング・システムでは、単一引用符(
           ')文字を使用すれば、他のエスケープ文字は必要ありません。

               asadmin deploy --property extras.home='c:\extras\pmdapp' pmdapp.war
               Application deployed with name pmdapp.
               Command deploy executed successfully

       例 5, オプションにあるUNIXオペレーティング・システムのメタ文字の指定
           この例のコマンドでは、オプション引数Test\Escape\Characterにおいて、UNIXオペレーティング・システムのメタ文字であるバックスラッシュ(\)が指定されています。

           シングル・モードとマルチモードのUNIXオペレーティング・システム、およびマルチモードのすべてのオペレーティング・システムでは、メタ文字であるバックスラッシュ(\)をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要になります。

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname sampleClassName
               --description Test\\Escape\\Character
               sampleJDBCConnectionPool
           シングル・モードのWindowsオペレーティング・システムでは、エスケープ文字は必要ありません。

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname sampleClassName
               --description Test\Escape\Character
               sampleJDBCConnectionPool

       例 6, プロパティにあるメタ文字とオプションのデリミタ文字の指定
           この例のコマンドでは、create-jdbc-connection-pool(1)サブコマンドの--propertyオプションにおいて、UNIXオペレーティング・システムのメタ文字であるバックスラッシュ(\)とオプションのデリミタであ
るコロン(:)が指定されています。

           --propertyオプションの名前/値のペアを次に示します。

               user=dbuser
               passwordfile=dbpasswordfile
               DatabaseName=jdbc:derby
               server=http://localhost:9092
           シングル・モードとマルチモードのUNIXオペレーティング・システム、およびマルチモードのすべてのオペレーティング・システムでは、コロン(:)とバックスラッシュ(\)をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要になります。

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname com.derby.jdbc.jdbcDataSource
               --property user=dbuser:passwordfile=dbpasswordfile:
               DatabaseName=jdbc\\:derby:server=http\\://localhost\\:9092 javadb-pool
           別の方法として、--propertyオプションの引数全体を単一引用符(')文字で囲むこともできます。

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname com.derby.jdbc.jdbcDataSource
               --property 'user=dbnuser:passwordfile=dbpasswordfile:
               DatabaseName="jdbc:derby":server="http://localhost:9092"'
           シングル・モードのWindowsオペレーティング・システムでは、コロン(:)をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要ですが、バックスラッシュ(\)をエスケープする必

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname com.derby.jdbc.jdbcDataSource
               --property user-dbuser:passwordfile-dbpasswordfile:
               DatabaseName=jdbc\:derby:server=http\://localhost\:9092 javadb-pool
           すべてのオペレーティング・システムでは、二重引用符文字または単一引用符文字で値を囲むことにより、値のコロン(:)をエスケープする必要性を回避できます。

               asadmin --user admin --passwordfile gfpass create-jdbc-connection-pool
               --datasourceclassname com.derby.jdbc.jdbcDataSource
               --property user=dbuser:passwordfile=dbpasswordfile:
               DatabaseName=\"jdbc:derby\":server=\"http://localhost:9092\" javadb-pool

       例 7,
       JVMマシンのオプションにあるオプション・デリミタとエスケープ文字の指定
           この例のコマンドでは、-Dlocation=c:\sun\appserver
           JVMマシンのオプションに次の文字が指定されています。

           ·   コロン(:)・オプション・デリミタ

           ·   バックスラッシュ(\)エスケープ文字

           シングル・モードとマルチモードのUNIXオペレーティング・システム、およびマルチモードのすべてのオペレーティング・システムでは、これらの文字を次のように指定する必要があります。

           ·   リテラル・バックスラッシュをサブコマンドに渡すには、2つのバックスラッシュが必要になります。そのため、コロン(:)を2つのバックスラッシュ(\\)でエスケープする必要があります。

           ·   サブコマンドがバックスラッシュを特殊文字として扱うことを防ぐために、バックスラッシュをエスケープする必要があります。その結果、サブコマンドには2つのリテラル・バックスラッシュ(\\)を渡す必要があります。シェルがこれらのバック
スラッシュを特殊文字として解釈することを防ぐために、各バックスラッシュをエスケープする必要があります。そのため、バックスラッシュには合計4つのバックスラッシュ(\\\\)を指定する必要があります。

           結果のコマンドを次に示します。

               asadmin create-jvm-options --target test-server
               -e -Dlocation=c\\:\\\\sun\\\\appserver
           シングル・モードのWindowsオペレーティング・システムでは、コロン(:)とバックスラッシュ(\)をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要になります。

               asadmin create-jvm-options --target test-server
               -e -Dlocation=c\:\\sun\\appserver

       例 8, エスケープ文字が含まれたオプションの指定
           この例のコマンドでは、"Hello\App"\authenticationオプション引数において、バックスラッシュ(\)文字と二重引用符(")文字が指定されています。

           シングル・モードとマルチモードのUNIXオペレーティング・システム、およびマルチモードのすべてのオペレーティング・システムでは、二重引用符(")文字とバックスラッシュ(\)をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要になります
。

               asadmin set-web-env-entry --name="Hello User" --type=java.lang.String
               --value=techscribe --description=\"Hello\\App\"\\authentication hello
           シングル・モードのWindowsオペレーティング・システムでは、二重引用符(")をエスケープするために、バックスラッシュ(\)が必要ですが、バックスラッシュ(\)をエスケープする必

               asadmin set-web-env-entry --name="Hello User" --type=java.lang.String
               --value=techscribe --description=\"Hello\App\"\authentication hello

環境変数
       次の表に示すように、環境変数は、asadminユーティリティ・オプションのデフォルト値を変更します。

       ┌─────────────────────────────┬──────────────────────────────────────────┐
       │                             │                                          │
       │       環境変数              │        asadminユーティリティ・オプション │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_TERSE        │        --terse                           │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_ECHO         │        --echo                            │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_INTERACTIVE  │        --interactive                     │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_HOST         │        --host                            │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_PORT         │        --port                            │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_SECURE       │        --secure                          │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_USER         │        --user                            │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_PASSWORDFILE │        --passwordfile                    │
       ├─────────────────────────────┼──────────────────────────────────────────┤
       │                             │                                          │
       │       AS_ADMIN_HELP         │        --help                            │
       └─────────────────────────────┴──────────────────────────────────────────┘

属性
       次の属性の詳細は、attributes(5)を参照してください。

       ┌──────────────────────────────┬───────────────┐
       │                              │               │
       │       属性タイプ             │        属性値 │
       ├──────────────────────────────┼───────────────┤
       │                              │               │
       │       インタフェースの安定性 │        不安定 │
       └──────────────────────────────┴───────────────┘

関連項目
       configure-jms-cluster(1), create-connector-security-map(1),
       create-file-user(1), create-jdbc-connection-pool(1),
       create-jvm-options(1), create-node-dcom(1), create-node-ssh(1),
       create-password-alias(1), deploy(1), install-node(1),
       install-node-dcom(1), install-node-ssh(1), list-applications(1),
       list-commands(1), login(1), restart-domain(1), set(1),
       set-web-env-entry(1), start-domain(1), update-file-user(1),
       update-node-dcom(1), update-node-ssh(1)

       attributes(5)

                                 2011年12月8日                     ASADMIN(1M)
コマンドhelpは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin version Return:0
いくつかの理由により、バージョン文字列をサーバー[localhost:4848]から取得できませんでした。
(詳細を確認するには、環境でAS_DEBUG=trueなどの設定を行い、デバッグを有効にしてください)。
バージョン・クラスからローカルに取得したバージョン文字列を使用します。
バージョン=Oracle GlassFish Server 3.1.2 (build 20)
コマンドversionは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin login --user admin --passwordfile asadminpass Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass login [options] ...
ホスト名[localhost]およびポート[4848]のログイン情報は保存されていません
コマンドloginは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-commands Return:0
**********ローカル・コマンド**********
backup-domain
change-admin-password
change-master-password
create-domain
create-local-instance
create-service
delete-domain
delete-local-instance
export
help
import-sync-bundle
install-node
install-node-dcom
install-node-ssh
list-backups
list-commands
list-domains
login
monitor
multimode
restart-domain
restart-local-instance
restore-domain
run-script
setup-ssh
start-database
start-domain
start-local-instance
stop-database
stop-domain
stop-local-instance
uninstall-node
uninstall-node-dcom
uninstall-node-ssh
unset
update-admin-server-local-coordinates
validate-multicast
verify-domain-xml
version

**********リモート・コマンド**********
add-library                             enable
add-resources                           enable-backup-config
apply-http-lb-changes                   enable-http-lb-application
change-master-broker                    enable-http-lb-server
collect-log-files                       enable-monitoring
configure-jms-cluster                   enable-secure-admin
configure-lb-weight                     enable-secure-admin-internal-user
configure-ldap-for-admin                enable-secure-admin-principal
copy-config                             export-http-lb-config
create-admin-object                     export-sync-bundle
create-application-ref                  flush-connection-pool
create-audit-module                     flush-jmsdest
create-auth-realm                       freeze-transaction-service
create-backup-config                    generate-domain-schema
create-cluster                          generate-jvm-report
create-connector-connection-pool        get
create-connector-resource               get-client-stubs
create-connector-security-map           get-health
create-connector-work-security-map      jms-ping
create-custom-resource                  list
create-file-user                        list-admin-objects
create-http                             list-application-refs
create-http-health-checker              list-applications
create-http-lb                          list-audit-modules
create-http-lb-config                   list-auth-realms
create-http-lb-ref                      list-backup-configs
create-http-listener                    list-clusters
create-http-redirect                    list-components
create-iiop-listener                    list-configs
create-instance                         list-connector-connection-pools
create-jacc-provider                    list-connector-resources
create-javamail-resource                list-connector-security-maps
create-jdbc-connection-pool             list-connector-work-security-maps
create-jdbc-resource                    list-containers
create-jms-host                         list-custom-resources
create-jms-resource                     list-file-groups
create-jmsdest                          list-file-users
create-jndi-resource                    list-http-lb-configs
create-jvm-options                      list-http-lbs
create-lifecycle-module                 list-http-listeners
create-message-security-provider        list-iiop-listeners
create-network-listener                 list-instances
create-node-config                      list-jacc-providers
create-node-dcom                        list-javamail-resources
create-node-ssh                         list-jdbc-connection-pools
create-password-alias                   list-jdbc-resources
create-profiler                         list-jms-hosts
create-protocol                         list-jms-resources
create-protocol-filter                  list-jmsdest
create-protocol-finder                  list-jndi-entries
create-resource-adapter-config          list-jndi-resources
create-resource-ref                     list-jvm-options
create-schedule                         list-libraries
create-ssl                              list-lifecycle-modules
create-system-properties                list-log-attributes
create-threadpool                       list-log-levels
create-transport                        list-message-security-providers
create-virtual-server                   list-modules
delete-admin-object                     list-network-listeners
delete-application-ref                  list-nodes
delete-audit-module                     list-nodes-config
delete-auth-realm                       list-nodes-dcom
delete-backup-config                    list-nodes-ssh
delete-cluster                          list-password-aliases
delete-config                           list-persistence-types
delete-connector-connection-pool        list-probes
delete-connector-resource               list-protocol-filters
delete-connector-security-map           list-protocol-finders
delete-connector-work-security-map      list-protocols
delete-custom-resource                  list-resource-adapter-configs
delete-file-user                        list-resource-refs
delete-http                             list-schedules
delete-http-health-checker              list-secure-admin-internal-users
delete-http-lb                          list-secure-admin-principals
delete-http-lb-config                   list-sub-components
delete-http-lb-ref                      list-supported-cipher-suites
delete-http-listener                    list-system-properties
delete-http-redirect                    list-threadpools
delete-iiop-listener                    list-timers
delete-instance                         list-transports
delete-jacc-provider                    list-virtual-servers
delete-javamail-resource                list-web-context-param
delete-jdbc-connection-pool             list-web-env-entry
delete-jdbc-resource                    migrate-timers
delete-jms-host                         ping-connection-pool
delete-jms-resource                     ping-node-dcom
delete-jmsdest                          ping-node-ssh
delete-jndi-resource                    recover-transactions
delete-jvm-options                      redeploy
delete-lifecycle-module                 remove-library
delete-log-levels                       restart-instance
delete-message-security-provider        resume-domain
delete-network-listener                 rollback-transaction
delete-node-config                      rotate-log
delete-node-dcom                        set
delete-node-ssh                         set-log-attributes
delete-password-alias                   set-log-levels
delete-profiler                         set-web-context-param
delete-protocol                         set-web-env-entry
delete-protocol-filter                  show-component-status
delete-protocol-finder                  start-cluster
delete-resource-adapter-config          start-instance
delete-resource-ref                     stop-cluster
delete-schedule                         stop-instance
delete-ssl                              suspend-domain
delete-system-property                  undeploy
delete-threadpool                       unfreeze-transaction-service
delete-transport                        unset-web-context-param
delete-virtual-server                   unset-web-env-entry
deploy                                  update-admin-server-coordinates
deploydir                               update-connector-security-map
disable                                 update-connector-work-security-map
disable-backup-config                   update-file-user
disable-http-lb-application             update-node-config
disable-http-lb-server                  update-node-dcom
disable-monitoring                      update-node-ssh
disable-secure-admin                    update-password-alias
disable-secure-admin-internal-user      uptime
disable-secure-admin-principal          validate-dcom

コマンドlist-commandsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-components Return:0
表示する項目がありません。
コマンドlist-componentsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-containers Return:0
既知のアプリケーション・コンテナのすべてを一覧表示します
コンテナ : grizzly
コンテナ : weld
コンテナ : security
コンテナ : jpa
コンテナ : appclient
コンテナ : web
コンテナ : resources_ear
コンテナ : connector
コンテナ : resources
コンテナ : ejb
コンテナ : ear
コンテナ : osgi
コンテナ : webservices
コマンドlist-containersは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-modules --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-modules [options] ...
LIST-MODULES(1)                                                LIST-MODULES(1)

名前
       list-modules - GlassFish Serverのモジュールを一覧表示します

概要
           list-modules [--help]

説明
       list-modulesサブコマンドは、GlassFish
       Serverモジュール・サブシステムにアクセス可能なモジュールのリストを表示します。各モジュールのバージョンが表示されます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

例
       例 1, GlassFish Serverモジュールの一覧表示
           この例では、GlassFish
           Serverモジュール・サブシステムにアクセスできるモジュールについて、リストの一部を示します。

               asadmin> list-modules
               List Of Modules

               Module : org.glassfish.transaction.jts:3.0.0.b66
                   Module Characteristics : List of Jars implementing the module
                       Jar : file:/home/gfuser/GlassFish/glassfishv3/glassfish/modules/jts.jar
                   Module Characteristics : Provides to following services
                   Module Characteristics : List of imported modules
                       Imports : org.glassfish.transaction.jts:3.0.0.b66
               Module : com.sun.enterprise.tiger-types-osgi:0.3.96
               Module : org.glassfish.bean-validator:3.0.0.JBoss-400Beta3A
               Module : org.glassfish.core.kernel:3.0.0.b66
                   Module Characteristics : Provides to following services
                   Module Characteristics : List of imported modules
                       Imports : org.glassfish.core.kernel:3.0.0.b66
                   Module Characteristics : List of Jars implementing the module
                       Jar : file:/home/gfuser/GlassFish/glassfishv3/glassfish/modules/kernel.jar
               Module : org.glassfish.common.util:3.0.0.b66
                   Module Characteristics : List of Jars implementing the module
                       Jar : file:/home/gfuser/GlassFish/glassfishv3/glassfish/modules/common-util.jar
                   Module Characteristics : Provides to following services
                   Module Characteristics : List of imported modules
                       Imports : org.glassfish.common.util:3.0.0.b66
               ...
               Command list-modules executed successfully

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       list-commands(1), list-components(1), list-containers(1)

       asadmin(1M)

                                 2009年10月9日                 LIST-MODULES(1)

コマンドlist-modulesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-modules Return:0
List Of Modules
Module : org.glassfish.main.core.branding:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.core.branding:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/branding.jar
Module : com.sun.glassfish.performance-tuner.console-performance-tuner-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : glassfish-corba-omgapi:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.common.amx-all:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.docs.help.console-jms-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.main.admin.core:3.1.2.SNAPSHOT
Module : glassfish-corba-newtimer:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.transaction.javax.transaction:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.cmp-utility-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.orb.iiop:3.1.2.SNAPSHOT
Module : glassfish-corba-orb:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.admingui.console-updatecenter-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.external.ldapbp-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.jersey.jersey-core:1.11
Module : org.glassfish.l10n.cmp-ejb-mapping-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.appclient.server.appclient-server-core:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.docs.help.console-ejb-lite-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.main.cluster.cli:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.web.naming:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.external.ant:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.apache.felix.shell.tui:1.4.1
Module : org.glassfish.main.connectors.admin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.jts-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.web.gui-plugin-common:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-web-container:1.0.2
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-web-container:1.0.2
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-web-container.jar
Module : com.sun.jersey.glassfish.v3.osgi.jersey-gf-servlet:1.11
Module : glassfish-corba-csiv2-idl:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.web.javax.el:2.2.3
Module : org.eclipse.persistence.oracle:2.3.2.v20111125-r10461
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.generator-database:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.hk2.config:1.1.13
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.hk2.config:1.1.13
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/config.jar
Module : org.glassfish.main.jms.core:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.jms.core:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/jms-core.jar
Module : stax2-api:3.1.1
Module : org.glassfish.main.admingui.console-plugin-service:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.common.glassfish-naming:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.glassfish-naming:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-naming.jar
Module : org.eclipse.persistence.moxy:2.3.2.v20111125-r10461
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.console-jdbc-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.cluster-common-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.orb.enabler:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.orb.enabler:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/orb-enabler.jar
Module : org.glassfish.main.connectors.inbound-runtime:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.external.trilead-ssh2-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admin.launcher:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.ejb.javax.ejb:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.enhancer:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.webservices.soap-tcp:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.appclient.client.gf-client-module:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.grizzly.http-ajp:1.9.45
Module : com.sun.jersey.jersey-json:1.11
Module : GlassFish-Application-Common-Module:any
Module : org.glassfish.main.deployment.common:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.deployment.common:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/deployment-common.jar
Module : org.glassfish.docs.help.console-jdbc-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.main.cluster.admin:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.cluster.admin:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/cluster-admin.jar
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.support-sqlstore:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.cmp-generator-database-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.cluster.gms-adapter:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.cluster.gms-adapter:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/gms-adapter.jar
Module : org.glassfish.docs.help.console-ejb-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.l10n.cmp-support-sqlstore-l10n:3.1.2.b16
Module : org.apache.felix.fileinstall:3.1.10
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.apache.felix.fileinstall:3.1.10
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/org.apache.felix.fileinstall.jar
Module : org.apache.felix.shell:1.4.1
Module : org.glassfish.main.core.kernel:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.core.kernel:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/kernel.jar
Module : org.glassfish.main.deployment.autodeploy:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.deployment.autodeploy:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/deployment-autodeploy.jar
Module : org.glassfish.l10n.config-api-l10n:3.1.2.b16
Module : org.apache.felix.gogo.command:0.8.0
Module : jackson-mapper-asl:1.9.2
Module : com.sun.glassfish.dasrecovery.das-backup-gui-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.common.simple-glassfish-api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.core.glassfish-extra-jre-packages:any
Module : com.sun.glassfish.branding-fragment:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.security.appclient.security:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admin.server-mgmt:3.1.2.SNAPSHOT
Module : gmbal:3.1.0.b001
Module : org.glassfish.web.javax.servlet.jsp.jstl:1.2.1
Module : org.glassfish.l10n.cluster-ssh-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.load-balancer-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.glassfish.coherenceweb.glassfish-coherence-web-glue:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.deployment.admin:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.deployment.admin:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/deployment-admin.jar
Module : org.glassfish.hk2.hk2:1.1.13
Module : org.glassfish.main.admin.monitoring-core:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.admin.monitoring-core:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/monitoring-core.jar
Module : org.glassfish.main.deployment.javaee-core:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.deployment-autodeploy-l10n:3.1.2.b16
Module : management-api:3.1.0.b001
Module : org.glassfish.main.extras.grizzly-container:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.extras.grizzly-container:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/grizzly-container.jar
Module : javax.servlet-api:3.0.1
Module : org.glassfish.l10n.gms-bootstrap-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.external.jmxremote_optional-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.annotation-framework-l10n:3.1.2.b16
Module : org.codehaus.jettison.jettison:1.1
Module : com.sun.grizzly.rcm:1.9.45
Module : org.glassfish.l10n.deployment-common-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.security.webservices.security:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admingui.console-common:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.jersey.jersey-client:1.11
Module : org.jvnet.mimepull:1.8
Module : com.sun.glassfish.l10n.performance-tuner.console-performance-tuner-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.server-mgmt-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.security.inmemory.jacc.provider:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.flashlight.flashlight-extra-jdk-packages:any
Module : com.sun.grizzly.comet:1.9.45
Module : javax.xml.jaxr-api-osgi:1.0.0.b01
Module : org.glassfish.main.admin.javax.management.j2ee:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.webui-jsf-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.eclipse.persistence.jpa:2.3.2.v20111125-r10461
Module : woodstox-core-asl:4.1.2
Module : org.glassfish.main.core.javaee-kernel:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.core.javaee-kernel:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/javaee-kernel.jar
Module : org.glassfish.main.web.web-embed.api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.orb.connector:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.docs.help.console-web-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.main.ejb.ejb-container:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.web.weld-integration-fragment:any
Module : org.glassfish.main.web.jspcaching-connector:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.grizzly.lzma:1.9.45
Module : org.glassfish.main.common.glassfish-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.glassfish-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-api.jar
Module : org.glassfish.main.security.ssl-impl:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.security.ssl-impl:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/ssl-impl.jar
Module : org.glassfish.main.admin.rest-service:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.admin.rest-service:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/rest-service.jar
Module : org.glassfish.metro.webservices-osgi:2.2.0.b13
Module : org.glassfish.l10n.console-community-branding-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.connectors.runtime:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.connectors.runtime:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/connectors-runtime.jar
Module : org.glassfish.main.admingui.console-jms-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.console-ejb-lite-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.docs.help.console-cluster-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.apache.felix.shell.remote:1.1.2
Module : org.glassfish.main.external.dbschema-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.external.antlr-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.web.jsf-connector:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.docs.help.console-common-help:4.0.0.b11
Module : org.shoal.cache:1.6.17
Module : org.glassfish.main.cluster.ssh:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.cluster.ssh:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/cluster-ssh.jar
Module : org.glassfish.main.web.cli:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.common.stats77:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.hk2.config-types:1.1.13
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.hk2.config-types:1.1.13
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/config-types.jar
Module : com.sun.glassfish.performance-tuner:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.connectors.javax.resource:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.metro.webservices-extra-jdk-packages:2.2.0.b13
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-jpa-extension:1.0.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-jpa-extension:1.0.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/osgi-jpa-extension.jar
Module : org.glassfish.main.admin.config-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.admin.config-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/config-api.jar
Module : org.glassfish.l10n.admin-util-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admingui.console-cluster-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.glassfish.dasrecovery.das-backup:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : com.sun.glassfish.dasrecovery.das-backup:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/das-backup.jar
Module : org.glassfish.main.transaction.jts:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.transaction.jts:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/jts.jar
Module : org.glassfish.docs.help.console-jca-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.hk2.osgi-resource-locator:1.0.1
Module : org.glassfish.main.admingui.console-jdbc-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.deployment-javaee-core-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.web.ha:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.grizzly.config:1.9.45
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : com.sun.grizzly.config:1.9.45
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/grizzly-config.jar
Module : org.glassfish.l10n.console-jms-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admingui.dataprovider:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admin.util:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.admin.util:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/admin-util.jar
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-ee-resources:1.0.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-ee-resources:1.0.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-ee-resources.jar
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.support-ejb:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.deployment.deployment-client:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.connectors.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.connectors.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/connectors-internal-api.jar
Module : org.glassfish.l10n.cmp-enhancer-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.web.war-util:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.deployment-client-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.jersey.jersey-grizzly:1.11
Module : glassfish-corba-asm:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.connectors.work-management:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.cmp-model-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.transaction.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.transaction.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/transaction-internal-api.jar
Module : org.glassfish.main.webservices.metro-glue:3.1.2.SNAPSHOT
Module : jackson-xc:1.9.2
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-http:1.0.4
Module : org.glassfish.main.web.weld-integration:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.web.weld-integration:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/weld-integration.jar
Module : com.sun.pkg.client:1.0.0
Module : jackson-jaxrs:1.9.2
Module : org.glassfish.l10n.jdbc-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.admin-cli-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.console-corba-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : jackson-core-asl:1.9.2
Module : com.sun.grizzly.websockets:1.9.45
Module : org.glassfish.main.web.core:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admingui.console-web-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.logging-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.console-updatecenter-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.hk2.external.asm-all-repackaged:1.1.13
Module : glassfish-corba-orbgeneric:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.core.glassfish:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.core.glassfish:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish.jar
Module : com.sun.jersey.glassfish.v3.osgi.jersey-gf-server:1.11
Module : org.glassfish.main.common.annotation-framework:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-jpa:1.0.1
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-jpa:1.0.1
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-jpa.jar
Module : org.glassfish.main.security:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.security:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/security.jar
Module : org.glassfish.main.ha.shoal-cache-store:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.security.javax.security.auth.message:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.orb-connector-l10n:3.1.2.b16
Module : org.shoal.gms-api:1.6.17
Module : org.glassfish.main.security.jaspic.provider.framework:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.apache.felix.scr:1.4.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.apache.felix.scr:1.4.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/org.apache.felix.scr.jar
Module : org.glassfish.hk2.core:1.1.13
Module : org.glassfish.l10n.console-jts-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.jersey.glassfish.statsproviders:1.11
Module : javax.servlet.jsp.jstl-api:1.2.1
Module : org.glassfish.main.persistence.jpa-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.persistence.jpa-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/jpa-connector.jar
Module : com.sun.grizzly.http-servlet:1.9.45
Module : org.glassfish.main.web.glue:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.hk2.external.bean-validator:1.1.13
Module : org.glassfish.main.admin.cli-optional:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.admingui.console-ejb-lite-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.cli-optional-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.webservices.jsr109-impl:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.appclient.server.appclient-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.appclient.server.appclient-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/appclient-connector.jar
Module : javax.servlet.jsp-api:2.2.1
Module : org.glassfish.main.loadbalancer.load-balancer-admin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.com.sun.faces:2.1.6.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.model:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.registration.glassfish-registration:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.registration.glassfish-registration:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-registration.jar
Module : org.glassfish.main.web.gf-web-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.web.gf-web-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/gf-web-connector.jar
Module : org.glassfish.l10n.console-common-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.ejb-container-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.deployment-javaee-full-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admin.backup:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.eclipse.persistence.asm:2.3.2.v20111125-r10461
Module : com.sun.glassfish.l10n.dasrecovery.das-backup-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admingui.console-corba-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.apache.felix.gogo.runtime:0.8.0
Module : org.eclipse.persistence.jpa.modelgen:2.3.2.v20111125-r10461
Module : org.glassfish.main.common.glassfish-mbeanserver:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.glassfish-mbeanserver:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/glassfish-mbeanserver.jar
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.ejb-mapping:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.cluster.gms-bootstrap:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.cluster.gms-bootstrap:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/gms-bootstrap.jar
Module : org.glassfish.l10n.console-web-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admingui.console-jca-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.hk2.auto-depends:1.1.13
Module : org.glassfish.l10n.console-jca-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.cluster.common:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.ha.ha-file-store:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-ejb-container:1.0.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-ejb-container:1.0.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-ejb-container.jar
Module : org.glassfish.web.javax.servlet.jsp:2.2.3
Module : com.sun.glassfish.l10n.performance-tuner.l10n:3.1.2.b16
Module : jaxb-api:2.2.6
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : jaxb-api:2.2.6
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/endorsed/jaxb-api-osgi.jar
Module : org.eclipse.persistence.antlr:2.3.2.v20111125-r10461
Module : com.sun.glassfish.console-lbconfig-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.deployment.dol:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.connectors.gf-connectors-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.connectors.gf-connectors-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/gf-connectors-connector.jar
Module : com.sun.glassfish.admingui.console-custom-branding-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-jdbc:1.0.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-jdbc:1.0.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-jdbc.jar
Module : org.glassfish.main.common.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/internal-api.jar
Module : org.glassfish.main.common.util:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.util:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/common-util.jar
Module : org.glassfish.main.admingui.console-common-full-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.glassfish.l10n.monitoring.scripting.server-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.cmp-support-ejb-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.docs.help.console-common-full-plugin-help:4.0.0.b11
Module : com.sun.jersey.contribs.jersey-moxy:1.11
Module : org.glassfish.l10n.deployment-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.grizzly.http:1.9.45
Module : org.glassfish.main.external.schema2beans-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : glassfish-corba-internal-api:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.security.javax.security.jacc:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.web.jstl-connector:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.flashlight.framework:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.flashlight.framework:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/flashlight-framework.jar
Module : org.glassfish.l10n.web-gui-plugin-common-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.mail.javax.mail:1.4.4
Module : org.glassfish.docs.help.console-jts-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.l10n.console-common-full-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.jersey.contribs.jersey-multipart:1.11
Module : glassfish-corba-codegen:3.1.0.b032
Module : org.glassfish.main.ejb.gf-ejb-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.ejb.gf-ejb-connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/gf-ejb-connector.jar
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-cdi:1.0.2
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-cdi:1.0.2
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-cdi.jar
Module : org.eclipse.persistence.core:2.3.2.v20111125-r10461
Module : org.glassfish.main.admingui.console-community-branding-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.xml.bind:2.2.5
Module : org.glassfish.metro.webservices-api-osgi:2.2.0.b13
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.metro.webservices-api-osgi:2.2.0.b13
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/endorsed/webservices-api-osgi.jar
Module : org.glassfish.main.registration.registration-api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.appclient.client.acc-config:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-javaee-base:1.0.1
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-javaee-base:1.0.1
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-javaee-base.jar
Module : org.glassfish.main.transaction.jta:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.transaction.jta:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/jta.jar
Module : javax.el-api:2.2.4
Module : org.glassfish.fighterfish.osgi-jta:1.0.0
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.fighterfish.osgi-jta:1.0.0
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/osgi-jta.jar
Module : com.sun.jsftemplating:2.1.0
Module : org.apache.felix.eventadmin:1.2.8
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.apache.felix.eventadmin:1.2.8
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/autostart/org.apache.felix.eventadmin.jar
Module : javax.persistence:2.0.4.v201112200901
Module : org.glassfish.main.admin.cli:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.admin.cli:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/admin-cli.jar
Module : org.glassfish.main.deployment.javaee-full:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.deployment.javaee-full:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/deployment-javaee-full.jar
Module : org.shoal.gms-impl:1.6.17
Module : org.glassfish.main.javaee-api.javax.jms:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.work-management-l10n:3.1.2.b16
Module : org.jboss.weld.osgi-bundle:1.1.4.Final
Module : com.sun.grizzly.portunif:1.9.45
Module : org.glassfish.l10n.console-ejb-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.webui-jsf-suntheme-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.persistence.glassfish-oracle-jdbc-driver-packages:any
Module : org.glassfish.main.ejb.internal-api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.console-core-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.glassfish.l10n.dasrecovery.das-backup-gui-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.glassfish.performance-tuner.performance-tuner-extra-jre-packages:any
Module : org.glassfish.main.web.web-embed.impl:3.1.2.SNAPSHOT
Module : com.sun.grizzly.utils:1.9.45
Module : org.glassfish.main.javaee-api.javax.annotation:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.javaee-api.javax.annotation:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/endorsed/javax.annotation.jar
Module : org.glassfish.main.security.ejb.security:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.jdbc.admin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.apache.felix.gogo.shell:0.8.0
Module : org.glassfish.main.registration.registration-impl:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.launcher-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.ha.ha-api:3.1.8
Module : com.sun.grizzly.framework:1.9.45
Module : org.glassfish.main.persistence.common:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.console-cluster-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : com.sun.glassfish.l10n.admingui.console-custom-branding-plugin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.web-cli-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.security-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.glassfish-api-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.deployment.javax.enterprise.deploy:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.docs.help.console-corba-plugin-help:4.0.0.b11
Module : org.glassfish.main.admingui.console-jts-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.apache.felix.configadmin:1.2.4
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.apache.felix.configadmin:1.2.4
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/org.apache.felix.configadmin.jar
Module : org.glassfish.hk2.osgi-adapter:1.1.13
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.hk2.osgi-adapter:1.1.13
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/osgi-adapter.jar
Module : org.glassfish.l10n.connectors-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.connectors-runtime-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.admingui.console-ejb-plugin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.extras.osgi-container:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.extras.osgi-container:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/osgi-container.jar
Module : com.sun.glassfish.monitoring.scripting.server:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.webservices.connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.webservices.connector:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/webservices-connector.jar
Module : org.glassfish.l10n.glassfish-naming-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.persistence.cmp.utility:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.jms-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.security.websecurity:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.main.jms.admin:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.monitoring-core-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.common.glassfish-ee-api:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.common-util-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.flashlight-framework-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.dol-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.kernel-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.ha.shoal-cache-bootstrap:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.ha.shoal-cache-bootstrap:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/ha-shoal-cache-bootstrap.jar
Module : org.glassfish.main.core.logging:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.core.logging:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/logging.jar
Module : org.glassfish.main.external.libpam4j-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.cluster-admin-l10n:3.1.2.b16
Module : javax.xml.jaxrpc-api-osgi:1.1.0.b01
Module : org.glassfish.l10n.cluster-cli-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.l10n.container-common-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.common.container-common:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : Provides to following services
    Module Characteristics : List of imported modules
        Imports : org.glassfish.main.common.container-common:3.1.2.SNAPSHOT
    Module Characteristics : List of Jars implementing the module
        Jar : file:/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/modules/container-common.jar
Module : org.glassfish.l10n.connectors-inbound-runtime-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.external.j-interop-repackaged:3.1.2.SNAPSHOT
Module : org.glassfish.l10n.gms-adapter-l10n:3.1.2.b16
Module : org.glassfish.main.common.scattered-archive-api:3.1.2.SNAPSHOT
コマンドlist-modulesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-probes --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-probes [options] ...
LIST-PROBES(1)                                                  LIST-PROBES(1)

名前
       list-probes - GlassFish Serverの監視に関するイベントを一覧表示します

概要
           list-probes [--help] [--details={false|true}] [event-id]

説明
       list-probesサブコマンドは、GlassFish
       Serverの監視に関するイベントを一覧表示します。

       GlassFish
       Serverの統計を行うには、コンポーネントで、統計を生成する操作についてイベントを定義します。実行時、コンポーネントは、イベントが定義された操作を実行する際にこれらのイベントを送信します。たとえば、受信したリクエストの数を監視できるようにす
る場合は、コンポーネントがリクエストを受信するたびに「リクエスト済」イベントを送信します。

       list-probesサブコマンドにより、監視対象とする統計を行うイベントを特定できます。この情報は、GlassFish
       Serverの監視用に作成するJavaScriptプログラムで使用します。

       list-probesサブコマンドを使用する場合、GlassFish
       Serverについて監視を有効にする必要があります。GlassFish
       Serverの監視が無効になっていると、イベントが一覧表示されません。GlassFish
       Serverの監視を有効にする方法は、enable-monitoring(1)のヘルプ・ページを参照してください。

       デフォルトでは、list-probesサブコマンドは、GlassFish
       Serverのすべてのインストール済コンポーネントで定義された全イベントについて、それらのシグネチャを一覧表示します。コンテナに関連付けられたイベントのシグネチャは、そのコンテナがロードされた場合にの

       イベント署名は、次の形式のように、イベント識別子(ID)の後にイベントのパラメータ・リストが続く構成となっています。

           event-id(param-type param-name[,param-type param-name]...)

       この形式の置換え可能な項目は次のとおりです。

       event-id
           イベントを一意に識別するイベントID。

       param-type
           イベント・パラメータの型。この型は、int、booleanまたはjava.lang.StringなどのJava
           Language Primitiveです。

       param-name
           イベント・パラメータの名前。

       イベントIDの形式を次に示します。

           module-provider:module:submodule:event

       この形式の置換え可能な項目は次のとおりです。

       module-provider
           イベントのソースであるアプリケーションを識別するテキスト。たとえば、&ProductNameCommercialからのイベントの場合、module-providerはglassfishになります。

       module
           イベントが定義されているモジュールの名前。モジュールは、GlassFish
           Serverの重要な機能を提供します。モジュール名の例として、web-container、ejb-container、transaction、webservicesなどがあります。

       submodule
           イベントが定義されているmoduleのサブコマンド(例: web-module)。

       event-type
           イベントのタイプ(例: webModuleStartedEvent)。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --details
           イベントの詳細情報を表示するかを指定します。使用可能な値は次のとおりです:

           false
               イベントの詳細情報は表示さ

           true
               イベントの詳細情報が表示されます。--detailsオプションをtrueに設定する場合は、オペランドが必要です。それ以外の場合はエラーが発生します。

オペランド
       event-id
           一覧表示するイベントの完全なイベントID。このオペランドを--detailsオプションなしで指定した場合は、指定したイベントのシグネチャが一覧表示されます。このオペランドを省略すると、すべてのイベントが一覧表示されます。

例
       例 1, すべてのイベントの一覧表示
           このコマンドは、GlassFish
           Serverの監視に関するすべてのイベントを一覧表示します。見やすくするために、この例では、本来一覧表示されるイベントの一部を省略して記載しています。

               asadmin> list-probes
               glassfish:jdbc:connection-pool:connectionRequestDequeuedEvent (java.lang.String
               poolName)
               glassfish:jca:connection-pool:connectionsFreedEvent (java.lang.String poolName,
               int count)
               glassfish:transaction:transaction-service:deactivated ()
               glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountFlushesEvent (java.lang.String
               listenerName)
               glassfish:kernel:file-cache:countInfoMissEvent (java.lang.String fileCacheName)
               glassfish:ejb:timers:timerRemovedEvent ()
               glassfish:jdbc:connection-pool:decrementNumConnFreeEvent (java.lang.String poolName)

               ...
               glassfish:kernel:thread-pool:threadAllocatedEvent (java.lang.String monitoringId,
               java.lang.String threadPoolName, java.lang.String threadId)
               glassfish:jca:connection-pool:connectionCreatedEvent (java.lang.String poolName)
               glassfish:kernel:connection-queue:connectionAcceptedEvent (java.lang.String
               listenerName, int connection)

               Command list-probes executed successfully.

       例 2, イベントの詳細情報の表示
           この例では、glassfish:web:web-module:webModuleStartedEventの詳細情報を表示します。

               asadmin list-probes --details glassfish:web:web-module:webModuleStartedEvent
           次に示すような情報が表示されます。

               Events       glassfish:web:web-module:webModuleStartedEvent(5GFP)

               NAME
                    glassfish:web:web-module:webModuleStartedEvent - web  module
                    started event

               SYNOPSIS
                    glassfish:web:web-module:webModuleStartedEvent(
                    java.lang.String appName,
                    java.lang.String hostName)

               DESCRIPTION
                    This event is sent whenever an application has been  started
                    (for example, as part of its deployment).

               PARAMETERS
                    appName

                        The name of the web application that has been started.

                    hostName
                        The name of the virtual server on which the  application
                        has been deployed.

               Java EE 6           Last change: 19 Nov 2009                    1

               Command list-probes executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       run-script(1)

       enable-monitoring(1)

       asadmin(1M)

                                2010年12月14日                  LIST-PROBES(1)

コマンドlist-probesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-probes Return:0
glassfish:connector-pool:applications:connectionAcquiredEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:connector-pool:applications:connectionReleasedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:connector-pool:applications:connectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:connector-pool:applications:decrementConnectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:deployment:lifecycle:applicationDeployedEvent (java.lang.String appName, java.lang.String appType, java.lang.String lo
adTime)
glassfish:deployment:lifecycle:applicationUndeployedEvent (java.lang.String appName, java.lang.String appType)
glassfish:javamail:iap-protocol:commandEnd ()
glassfish:javamail:iap-protocol:commandStart (java.lang.String command)
glassfish:javamail:pop3-protocol:multilineCommandEnd ()
glassfish:javamail:pop3-protocol:multilineCommandStart (java.lang.String command)
glassfish:javamail:pop3-protocol:simpleCommandEnd ()
glassfish:javamail:pop3-protocol:simpleCommandStart (java.lang.String command)
glassfish:javamail:smtp-transport:sendMessageEnd ()
glassfish:javamail:smtp-transport:sendMessageStart (java.lang.String subject)
glassfish:jca:connection-pool:connectionAcquiredEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionCreatedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String modu
leName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionDestroyedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mo
duleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionMatchedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String modu
leName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionNotMatchedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String m
oduleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionReleasedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionRequestDequeuedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Str
ing moduleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionRequestQueuedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Strin
g moduleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionRequestServedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Strin
g moduleName, long timeTakenInMillis)
glassfish:jca:connection-pool:connectionTimedOutEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:jca:connection-pool:connectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String moduleN
ame)
glassfish:jca:connection-pool:connectionValidationFailedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.St
ring moduleName, int increment)
glassfish:jca:connection-pool:connectionsFreedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String modul
eName, int count)
glassfish:jca:connection-pool:decrementConnectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Strin
g moduleName)
glassfish:jca:connection-pool:decrementNumConnFreeEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String m
oduleName)
glassfish:jca:connection-pool:incrementNumConnFreeEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String m
oduleName, boolean beingDestroyed, int steadyPoolSize)
glassfish:jca:connection-pool:potentialConnLeakEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String modu
leName)
glassfish:jdbc-pool:applications:connectionAcquiredEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:jdbc-pool:applications:connectionReleasedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:jdbc-pool:applications:connectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:jdbc-pool:applications:decrementConnectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionAcquiredEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mo
duleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionCreatedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionDestroyedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String m
oduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionMatchedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionNotMatchedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String 
moduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionReleasedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mo
duleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionRequestDequeuedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.St
ring moduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionRequestQueuedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Stri
ng moduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionRequestServedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Stri
ng moduleName, long timeTakenInMillis)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionTimedOutEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mo
duleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String module
Name)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionValidationFailedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.S
tring moduleName, int increment)
glassfish:jdbc:connection-pool:connectionsFreedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String modu
leName, int count)
glassfish:jdbc:connection-pool:decrementConnectionUsedEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.Stri
ng moduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:decrementNumConnFreeEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String 
moduleName)
glassfish:jdbc:connection-pool:incrementNumConnFreeEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String 
moduleName, boolean beingDestroyed, int steadyPoolSize)
glassfish:jdbc:connection-pool:potentialConnLeakEvent (java.lang.String poolName, java.lang.String appName, java.lang.String mod
uleName)
glassfish:kernel:connection-queue:connectionAcceptedEvent (java.lang.String listenerName, int connection, java.lang.String addre
ss)
glassfish:kernel:connection-queue:connectionClosedEvent (java.lang.String listenerName, int connection)
glassfish:kernel:connection-queue:connectionConnectedEvent (java.lang.String listenerName, int connection, java.lang.String addr
ess)
glassfish:kernel:connection-queue:onTaskDequeuedEvent (java.lang.String listenerName, java.lang.String task)
glassfish:kernel:connection-queue:onTaskQueueOverflowEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connection-queue:onTaskQueuedEvent (java.lang.String listenerName, java.lang.String task)
glassfish:kernel:connection-queue:setMaxTaskQueueSizeEvent (java.lang.String listenerName, int size)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:decrementCountConnectionsEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountConnectionsEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountFlushesEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountHitsEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountRefusalsEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:incrementCountTimeoutsEvent (java.lang.String listenerName)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:setMaxCountRequestsEvent (java.lang.String listenerName, int maxRequests)
glassfish:kernel:connections-keep-alive:setTimeoutInSecondsEvent (java.lang.String listenerName, int timeoutInSeconds)
glassfish:kernel:file-cache:addHeapSizeEvent (java.lang.String fileCacheName, long size)
glassfish:kernel:file-cache:addMappedMemorySizeEvent (java.lang.String fileCacheName, long size)
glassfish:kernel:file-cache:countContentHitEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:countContentMissEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:countHitEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:countInfoHitEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:countInfoMissEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:countMissEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:decOpenCacheEntriesEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:incOpenCacheEntriesEvent (java.lang.String fileCacheName)
glassfish:kernel:file-cache:subHeapSizeEvent (java.lang.String fileCacheName, long size)
glassfish:kernel:file-cache:subMappedMemorySizeEvent (java.lang.String fileCacheName, long size)
glassfish:kernel:thread-pool:maxNumberOfThreadsReachedEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, int
 maxNumberOfThreads)
glassfish:kernel:thread-pool:setCoreThreadsEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, int coreNumber
OfThreads)
glassfish:kernel:thread-pool:setMaxThreadsEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, int maxNumberOf
Threads)
glassfish:kernel:thread-pool:threadAllocatedEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, long threadId
)
glassfish:kernel:thread-pool:threadDispatchedFromPoolEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, long
 threadId)
glassfish:kernel:thread-pool:threadReleasedEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, long threadId)
glassfish:kernel:thread-pool:threadReturnedToPoolEvent (java.lang.String monitoringId, java.lang.String threadPoolName, long thr
eadId)
glassfish:orb:inboundconnection:inboundConnectionClosed (java.lang.String connection)
glassfish:orb:inboundconnection:inboundConnectionOpened (java.lang.String acceptor, java.lang.String connection)
glassfish:orb:outboundconnection:outboundConnectionClosed (java.lang.String contactInfo, java.lang.String connection)
glassfish:orb:outboundconnection:outboundConnectionOpened (java.lang.String contactInfo, java.lang.String connection)
glassfish:security:ejbpolicy:policyCreationEndedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:ejbpolicy:policyCreationEvent (java.lang.String contextId)
glassfish:security:ejbpolicy:policyCreationStartedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:realm:realmAddedEvent (java.lang.String realmName)
glassfish:security:realm:realmRemovedEvent (java.lang.String realmName)
glassfish:security:web:policyCreationEndedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:policyCreationEvent (java.lang.String contextId)
glassfish:security:web:policyCreationStartedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:policyDestructionEndedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:policyDestructionEvent (java.lang.String contextId)
glassfish:security:web:policyDestructionStartedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerCreationEndedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerCreationEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerCreationStartedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerDestructionEndedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerDestructionEvent (java.lang.String appName)
glassfish:security:web:securityManagerDestructionStartedEvent (java.lang.String appName)
glassfish:transaction:transaction-service:activated ()
glassfish:transaction:transaction-service:committed ()
glassfish:transaction:transaction-service:deactivated ()
glassfish:transaction:transaction-service:freeze (boolean isFrozen)
glassfish:transaction:transaction-service:rolledback ()
glassfish:web:http-service:requestEndEvent (java.lang.String appName, java.lang.String hostName, java.lang.String serverName, in
t serverPort, java.lang.String contextPath, java.lang.String servletPath, int statusCode)
glassfish:web:http-service:requestStartEvent (java.lang.String appName, java.lang.String hostName, java.lang.String serverName, 
int serverPort, java.lang.String contextPath, java.lang.String servletPath)
glassfish:web:jsp:jspDestroyedEvent (java.lang.String jspUri, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:jsp:jspErrorEvent (java.lang.String jspUri, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:jsp:jspLoadedEvent (java.lang.String jspUri, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:jsp:jspReloadedEvent (java.lang.String jspUri, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:servlet:afterServiceEvent (java.lang.String servletName, int responseStatus, java.lang.String appName, java.lang.S
tring hostName)
glassfish:web:servlet:beforeServiceEvent (java.lang.String servletName, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:servlet:servletDestroyedEvent (java.lang.String servletName, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:servlet:servletInitializedEvent (java.lang.String servletName, java.lang.String appName, java.lang.String hostName
)
glassfish:web:session:sessionActivatedEndEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:session:sessionActivatedStartEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostNam
e)
glassfish:web:session:sessionCreatedEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:session:sessionDestroyedEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:session:sessionExpiredEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:session:sessionPassivatedEndEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName
)
glassfish:web:session:sessionPassivatedStartEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostNa
me)
glassfish:web:session:sessionPersistedEndEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:session:sessionPersistedStartEvent (java.lang.String sessionId, java.lang.String appName, java.lang.String hostNam
e)
glassfish:web:session:sessionRejectedEvent (int maxThresholdSize, java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:web-module:webModuleStartedEvent (java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
glassfish:web:web-module:webModuleStoppedEvent (java.lang.String appName, java.lang.String hostName)
コマンドlist-probesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin multimode --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help multimode [options] ...
MULTIMODE(1)                                                      MULTIMODE(1)

名前
       multimode -
       環境設定を維持したままasadminユーティリティにいる状態で複数のコマンドを実行できます

概要
           multimode [--help] [--file filename]
           [--printprompt={true|false}] [--encoding encode]

説明
       multimodeサブコマンドは、asadminの複数のサブコマンドを単一のセッションで連続的に処理します。コマンド行インタフェースには1つのサブコマンドのプロンプトが表示され、そのサブコマンドが実行されて結果が表示されると、続いて次のサブコ
マンドのプロンプトが表示されます。multimodeで設定したasadminのオプションはすべて、マルチモード・セッションが終了するまで、後続のコマンドに適用されます。multimodeを終了するには、exitまたはquitを入力するか、Ctrl-Dキーを
押します。

       環境を設定する場合はexportサブコマンド、マルチモード環境から環境変数を削除する場合はunsetサブコマンドを使用できます。また、あらかじめ準備したサブコマンドのリストをファイルまたは標準入力から渡す(パイプする)ことによって、サブコマン
ドを指定することもできます。

       マルチモード・セッション内からmultimodeを呼び出すことも可能です。2つめのマルチモード環境を終了すると、元のマルチモード環境に戻ります。

       multimodeサブコマンドを呼び出すときに、asadminユーティリティのすべてのリモート・オプションを指定することができます。これらの設定は、マルチモード・セッション内で実行されるすべてのサブコマンドに対してデフォルトとして適用されます
。asadminユーティリティのオプションのリストは、asadmin(1M)のヘルプ・ページを参照してください。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --file, -f
           指定したファイルのサブコマンドを読み取ります。

       --printprompt
           asadminプロンプトの出力を制御します。デフォルトでは、このオプションは--interactive
           asadminユーティリティ・オプションと同じ値に設定されます。通常はこのオプションを指定する必要はありません。デフォルトはtrueです。

       --encoding
           デコードするファイルの文字セットを指定します。デフォルトでは、システムの文字セットが使用されます。

例
       例 1, マルチモード・セッションの開始
           この例では、1つのマルチモード・セッションを開始します。%はシステム・プロンプトです。

               % asadmin multimode
               asadmin>
           システム・プロンプトでオプションやサブコマンドを指定せずにasadminと入力してマルチモード・セッションを開始することもできます。

       例 2, ファイル指定による複数コマンドの実行
           この例は、commands_file.txtファイル内の一連のサブコマンドを実行します。

               % asadmin multimode --file commands_file.txt

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       export(1), unset(1)

       asadmin(1M)

                                2010年12月20日                    MULTIMODE(1)
コマンドmultimodeは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass multimode Return:0
終了するときは「exit」、オンライン・ヘルプを表示するときは「help」を使用します。
コマンドmultimodeは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin update-admin-server-coordinates --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help update-admin-server-coordinates [options] ...
UPDATE-ADMIN-SERVE(1)                                    UPDATE-ADMIN-SERVE(1)

名前
       update-admin-server-coordinates -
       ドメイン・ノードに関する管理サーバーのホストおよびポート情報を更新します

概要
           update-admin-server-coordinates [--help]
           [--adminhost admin-host]
           [--adminport admin-port]
           [--long[={false|true}]]
           [node-name]

説明
       update-admin-server-coordinatesサブコマンドは、ドメイン・ノードに関する管理サーバーのホストおよびポート情報を更新します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --adminhost
           ドメイン・ノードが管理サーバーにアクセスすることができる、管理サーバーのホスト名を指定します。

           デフォルト値は、現在の管理サーバーの実際のホスト名です。

       --adminport
           ドメイン・ノードが管理サーバーに接続するために使用するポート番号を指定します。

           デフォルト値は、現在の管理サーバーのポート番号です。

       --long, -l
           更新操作に関する詳細情報を提供します。

           デフォルト値はfalseです。

オペランド
       node-name
           更新操作を指定したドメイン・ノードに制限します。

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       asadmin(1M)

                                2010年10月23日           UPDATE-ADMIN-SERVE(1)

コマンドupdate-admin-server-coordinatesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass update-admin-server-coordinates Return:0
コマンドupdate-admin-server-coordinatesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass update-admin-server-local-coord inates --adminhost localhost --adminport 4848 localhost-domain1 Return:0
コマンドupdate-admin-server-local-coordinatesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-password-alias [options] ...

asadmin Utility Subcommands;             create-password-alias(1)

NAME
     create-password-alias - creates a password alias

SYNOPSIS
     create-password-alias [--help]
     aliasname

DESCRIPTION
     The create-password-alias subcommand creates an alias for  a
     password.    An    alias    is   a   token   of   the   form
     ${ALIAS=aliasname}. The password  that  corresponds  to  the
     alias name is stored in an encrypted form.

     The create-password-alias subcommand  can  be  run  interac-
     tively or noninteractively.

     o When run interactively, the subcommand  prompts  the  user
       for the alias password and to confirm the alias password.

     o When run noninteractively, the subcommand reads the  alias
       password  from  a  file  that  is  passed  through  the --
       passwordfile option of the asadmin(1M) utility.  The  file
       must      contain     an     entry     of     the     form
       AS_ADMIN_ALIASPASSWORD=alias-password,    where     alias-
       password is the alias password. The noninteractive form of
       this command is suitable for use in scripts.

     This subcommand is supported in remote mode only.

OPTIONS
     --help , -?
          Displays the help text for the subcommand.

OPERANDS
     aliasname
          Your choice of name for the password alias.

EXAMPLES
     Example 1 Creating a Password Alias Interactively

     This example creates the  password  alias  jmspassword-alias
     interactively.
     asadmin> create-password-alias jmspassword-alias
     Enter the alias password>
     Enter the alias password again>
     Command create-password-alias executed successfully.
     Example 2 Creating a Password Alias Noninteractively

     This example uses the --passwordfile option of  the  asadmin
     utility  to  create  the  password alias winuser noninterac-
     tively.
     $ asadmin --passwordfile aspwfile.txt create-password-alias winuser

Java EE 6            Last change: 22 Jan 2012                    1

asadmin Utility Subcommands;             create-password-alias(1)

     Command create-password-alias executed successfully.
     The  file  aspwfile.txt  contains  the  following  entry  to
     specify the alias password:
     AS_ADMIN_ALIASPASSWORD=sp@rky

EXIT STATUS
     0    command executed successfully

     1    error in executing the command

SEE ALSO
     delete-password-alias(1), list-password-aliases(1),  update-
     password-alias(1)

     asadmin(1M)

Java EE 6            Last change: 22 Jan 2012                    2


コマンドcreate-password-aliasは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-password-aliases --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-password-aliases [options] ...

asadmin Utility Subcommands              list-password-aliases(1)

NAME
     list-password-aliases - lists all password aliases

SYNOPSIS
     list-password-aliases [--help]

DESCRIPTION
     Thissubcommand lists all of the password aliases.

OPTIONS
     --help , -?
          Displays the help text for the subcommand.

EXAMPLES
     Example 1 Listing all password aliases
     asadmin> list-password-aliases
     jmspassword-alias
     Command list-password-aliases executed successfully

EXIT STATUS
     0    command executed successfully

     1    error in executing the command

SEE ALSO
     delete-password-alias(1), update-password-alias(1),  create-
     password-alias(1)

     asadmin(1M)

Java EE 6          Last change: 28 August 2009                  1


コマンドlist-password-aliasesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-password-aliases Return:0
Nothing to list
コマンドlist-password-aliasesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin update-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help update-password-alias [options] ...

asadmin Utility Subcommands;             update-password-alias(1)

NAME
     update-password-alias - updates a password alias

SYNOPSIS
     update-password-alias [--help]
     aliasname

DESCRIPTION
     This subcommand updates the password alias IDs in the  named
     target.  An  alias  is a token of the form ${ALIAS=password-
     alias-password}. The password  corresponding  to  the  alias
     name  is  stored  in an encrypted form. The update-password-
     alias subcommand takes both a secure  interactive  form  (in
     which  the  user is prompted for all information) and a more
     script-friendly form, in which the password is propagated on
     the command line.

     This subcommand is supported in remote mode only.

OPTIONS
     --help , -?
          Displays the help text for the subcommand.

OPERANDS
     aliasname
          This is the name of  the  password  as  it  appears  in
          domain.xml.

EXAMPLES
     Example 1 Updating a Password Alias
     asadmin> update-password-alias jmspassword-alias
     Please enter the alias password>
     Please enter the alias password again>
     Command update-password-alias executed successfully.

EXIT STATUS
     0    command executed successfully

     1    error in executing the command

SEE ALSO
     delete-password-alias(1), list-password-aliases(1),  create-
     password-alias(1)

     asadmin(1M)

Java EE 6          Last change: 28 August 2009                  1


コマンドupdate-password-aliasは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-password-alias --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-password-alias [options] ...

asadmin Utility Subcommands              delete-password-alias(1)

NAME
     delete-password-alias - deletes a password alias

SYNOPSIS
     delete-password-alias [--help]
     aliasname

DESCRIPTION
     This subcommand deletes a password alias.

OPTIONS
     --help , -?
          Displays the help text for the subcommand.

OPERANDS
     aliasname
          This is the name  of  the  substitute  password  as  it
          appears in domain.xml.

EXAMPLES
     Example 1 Deleting a Password Alias
     asadmin>delete-password-alias
     jmspassword-alias
     Command delete-password-alias executed successfully

EXIT STATUS
     0    command executed successfully

     1    error in executing the command

SEE ALSO
     create-password-alias(1), list-password-aliases(1),  update-
     password-alias(1)

     asadmin(1M)

Java EE 6          Last change: 28 August 2009                  1


コマンドdelete-password-aliasは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin change-admin-password --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help change-admin-password [options] ...
CHANGE-ADMIN-PASSW(1)                                    CHANGE-ADMIN-PASSW(1)

名前
       change-admin-password - 管理者パスワードを変更します

概要
           change-admin-password [--help]
           [--domaindir domain-root-dir [--domain_name domain-name]]

説明
       change-admin-passwordサブコマンドは、管理者パスワードを変更します。change-admin-passwordサブコマンドは対話形式です。古い管理者パスワードの入力、新しい管理者パスワードの入力、および新しい管理者パスワー
ドの確認がユーザーに求められるからです。新しいパスワードは8文字以上にしてください。

       唯一のユーザーがパスワードを持たない匿名ユーザーである場合、このサブコマンドは失敗します。

       パスワードを空白にすると、セキュリティ保護された管理が有効な場合に、このサブコマンドは失敗します。

       セキュリティ上の目的から、管理者権限を持つ、パスワードで保護されたユーザー・アカウントを作成してください。このアカウントを作成するには、create-file-user(1)または管理コンソールを使用します。このユーザー・アカウントを作成した
ら、匿名ユーザーを削除してGlassFish
       Server設定へのアクセスを制限します。

       GlassFish
       Serverに複数の管理者が構成されている場合は、asadminコマンドを--userオプションとともに実行して、そのユーザーのパスワードを変更する必要があります。詳細は、このヘルプ・ページの例を参照してください。

       このサブコマンドは、ローカル・モードおよびリモート・モードでサポートされます。--domaindirオプションを指定すると、change-admin-passwordサブコマンドはローカル・モードで動作し、指定しないと、リモート・モードで動作
します。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --domaindir
           --domain_nameオプションで指定したドメインの親ディレクトリを指定します。このオプションを使用すると、change-admin-passwordサブコマンドがローカル・モードで動作します。

       --domain_name
           管理ユーザーのドメインを指定します。

           --domaindirオプションで指定したディレクトリにドメインが1つのみ含まれる場合、このオプションは必須ではありません。

例
       例 1, マルチモードでの単一ユーザーの管理者パスワードの変更

               asadmin --user admin
               asadmin> change-admin-password
               Please enter the old admin password>
               Please enter the new admin password>
               Please enter the new admin password again>
               Command change-admin-password executed successfully.

       例 2, シングル・モードでの単一ユーザーの管理者パスワードの変更

               asadmin --user admin change-admin-password
               Please enter the old admin password>
               Please enter the new admin password>
               Please enter the new admin password again>
               Command change-admin-password executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドが失敗しました

関連項目
       create-file-user(1), delete-password-alias(1),
       list-password-aliases(1), update-password-alias(1)

       asadmin(1M)

                                 2009年8月28日           CHANGE-ADMIN-PASSW(1)
コマンドchange-admin-passwordは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin change-master-password --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help change-master-password [options] ...
CHANGE-MASTER-PASS(1)                                    CHANGE-MASTER-PASS(1)

名前
       change-master-password - マスター・パスワードを変更します

概要
           change-master-password [--help] [--nodedir node-dir] [--domaindir domain-dir]
            [--savemasterpassword={false|true}] [domain-name|node-name]

説明
       change-master-passwordサブコマンドは、マスター・パスワードの変更に使用されます。change-master-passwordサブコマンドは対話形式で動作し、旧マスター・パスワードと新しいマスター・パスワードの入力を要求し
ます。サーバーが停止していないかぎり、このサブコマンドは機能しません。分散環境では、ドメイン内の各マシンでこのコマンドを実行する必要があります。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --nodedir
           パスワードを変更するノード・インスタンスが含まれるディレクトリの名前。このオプションを省略した場合、変更はドメイン全体に適用されます。

       --domaindir
           この操作に使用されるドメイン・ディレクトリの名前。デフォルトでは、--domaindirオプションは$AS_DEF_DOMAINS_PATHです。これはasenv.batファイルまたはasenv.confファイルで定義されている環境変
数です。

       --savemasterpassword
           このオプションでは、マスター・パスワードをファイル・システムに書き込む必要があるかどうかを指定します。これは、start-domain(1)コマンドでユーザーにプロンプトを表示せずにサーバーを起動できるようにする場合に必要です。

           デフォルトはfalseです。

               注意
               ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
               │注意                                                                                               │
               │マスター・パスワードをディスクに保存することは、セキュリティ上非常に危険であるため避けてください。 │
               └───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

               注記
               ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────┐
               │注                                                                                                               
                                    │
               │--savemasterpasswordオプションが設定されていなくて、マスター・パスワード・ファイルが存在する場合、そのマスター・パスワード・ファイルは削除されます。 │
               └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────┘

オペランド
       domain-name|node-name
           パスワードを変更するドメインまたはノードの名前。単一のドメインのみが存在する場合はオプションです。

例
       例 1, マスター・パスワードの変更
           この例では、domain44psドメインのマスター・パスワードの変更方法を示します。

               asadmin>change-master-password domain44ps
               Please enter the new master password>
               Please enter the new master password again>
               Master password changed for domain44ps

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-password-alias(1), list-password-aliases(1), start-domain(1),
       update-password-alias(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年2月11日           CHANGE-MASTER-PASS(1)
コマンドchange-master-passwordは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-domain [options] ...
CREATE-DOMAIN(1)                                              CREATE-DOMAIN(1)

名前
       create-domain - ドメインを作成します

概要
           create-domain [--help]
           [--adminport adminport]
           [--instanceport instanceport]
           [--portbase portbase]
           [--profile profile-name]
           [--template template-name]
           [--domaindir domaindir]
           [--savemasterpassword={false|true}]
           [--usemasterpassword={false|true}]
           [--domainproperties (name=value)[:name=value]*]
           [--keytooloptions (name=value)[:name=value]*]
           [--savelogin={false|true}]
           [--checkports={true|false}]
           [--nopassword={false|true}]
           domain-name

説明
       create-domainサブコマンドは、GlassFish
       Serverドメインを作成します。GlassFish Serverのドメインは、Java
       Platform,Enterprise Edition(Java
       EE)標準に準拠した、管理用の名前空間です。どのドメインにも構成があり、その構成は一連のファイルに格納されます。GlassFish
       Serverの所定のインストールでは、任意の数のドメインを作成できます。それぞれのドメインには個別の管理アイデンティティが与えられます。ドメインは、1つずつ独立して存在しています。

       所定のシステムのasadminユーティリティに対してアクセス権を持つユーザーは、ドメインを作成し、自分の選択するフォルダにその構成を格納できます。デフォルトでは、ドメイン構成はドメインのデフォルト・ディレクトリに作成されます。この場所をオーバ
ーライドして、別の場所に構成を格納することもできます。

       ドメイン・カスタマイザが
       create-domainサブコマンドの実行時にas-install/modulesディレクトリのJARファイル内で検出されると、そのカスタマイザは処理されます。ドメイン・カスタマイザは、DomainInitializerインタフェースを実装
するクラスです。

       create-domainサブコマンドでドメインを作成する際には、asadminユーティリティの--userオプションで管理ユーザーを1人指定することができます。--userオプションが指定されておらず、--nopasswordオプションがt
rueに設定されている場合は、デフォルトの管理ユーザーであるadminが使用されます。--nopasswordオプションがfalse(デフォルト)に設定されている場合は、ユーザー名が必須です。この場合に、--userオプションを使用してユーザー名が指定され
ていないと、ユーザー名を指定するように要求されます。

       新しいドメインで実行するアプリケーションに応じて、ドメインの適切なプロファイルを選択します。作成するドメインに応じて、開発者プロファイル、クラスタ・プロファイル、またはエンタープライズ・プロファイルを選択できます。

       このサブコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --adminport
           管理用のHTTPポートまたはHTTPSポート。このポートは、ドメインを管理するためにWebブラウザで指定するURL内のポートです(例:
           http://localhost:4949)。--adminportオプションは、--portbaseオプションと併用できません。デフォルト値は4848です。

           --adminportオプションは、--domainpropertiesオプションのdomain.adminPortプロパティをオーバーライドします。

       --instanceport
           ドメインは、アプリケーションがデプロイされたときに実行できるよう、サービスを提供します。このHTTPポートには、WebブラウザでWebアプリケーション・コンテキスト・ルートに接続できるポートを指定します。このポートは正の整数で指定し、
ドメインの作成時に使用できる必要があります。--instanceportオプションは、--portbaseオプションと併用できません。デフォルト値は8080です。

           --instanceportオプションは、--domainpropertiesオプションのdomain.instancePortプロパティをオーバーライドします。

       --portbase
           ポート割当てを開始する番号を指定します。ドメインは、静的に割り当てられたポートの特定の番号を使用します。このportbaseの値によって、どこから割当てを開始するかが決まります。ポートの値は次のように計算されます。

           ·   管理ポート: portbase + 48

           ·   HTTPリスナー・ポート: portbase + 80

           ·   HTTPSリスナー・ポート: portbase + 81

           ·   JMSポート: portbase + 76

           ·   IIOPリスナー・ポート: portbase + 37

           ·   セキュリティ保護されたIIOPリスナー・ポート: portbase + 38

           ·   セキュリティ保護されたIIOP相互認証ポート: portbase + 39

           ·   JMXポート: portbase + 86

           ·   JPDAデバッガ・ポート: portbase + 9

           ·   OSGiモジュール管理用Felixシェル・サービス・ポート: portbase +
               66

           --portbaseオプションが指定されると、このサブコマンドの出力には使用されるポートの完全なリストが含まれます。

           --portbaseオプションは、--adminport、--instanceport、または--domainpropertiesオプションと併用できません。

       --profile
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --template
           ドメインの作成に使用するドメイン構成テンプレートの、相対パスまたは絶対パスを含むファイル名。相対パスを指定した場合、サブコマンドによってパスが
           as-install/lib/templatesディレクトリに追加されてファイルが特定されます。絶対パス名の場合、サブコマンドによって、指定されたパスにあるファイルが特定されます。

           このオプションを使用すると、様々なタイプのドメインを作成したり、カスタム・ドメイン・テンプレートを定義できます。

       --domaindir
           ドメインを作成するディレクトリ。指定した場合、ファイル・システム内でこのパスにアクセスできる必要があります。指定しない場合、次のデフォルトのドメイン・ディレクトリにドメインが作成されます:
           as-install/domains。

       --savemasterpassword
           このオプションをtrueに設定した場合、ファイル・システムにマスター・パスワードを書き込むことができます。このオプションがtrueの場合は、コマンド行で指定した値に関係なく、--usemasterpasswordオプションもtrueに
なります。デフォルト値はfalseです。

           マスター・パスワードは、実際は、キーストアをセキュリティ保護するためのパスワードです。ドメインは、自身の証明書(ドメインの作成時に作成される)を構成場所内の安全な場所に格納するように設計されています。この証明書は、ドメインのSSLサー
バー証明書と呼ばれています。セキュリティで保護されたチャネル(HTTPS)を介してWebブラウザからドメインに接続した場合、ドメインではこの証明書が提示されます。この証明書が格納されているストア(ファイル)は、マスター・パスワードで保護されます。このファイ
ルはkeystore.jksと呼ばれ、作成されたドメインの構成ディレクトリ内に作成されます。ただし、このオプションを選択した場合、マスター・パスワードはドメインの構成場所内のディスクに保存されます。マスター・パスワードは、master-passwordとい
うファイル(Java
           JCEKSタイプのキーストア)に格納されます。--savemasterpasswordオプションを使用する理由は、無人でシステムを起動するためです。この場合、パスワードがこのファイルから抽出されるため、ドメインの起動時にマスター・パス
ワードの入力が要求されることはありません。

           マスター・パスワードはstart-domainサブコマンドで使用されるため、ドメインの作成時にマスター・パスワードを作成しておくことをお薦めします。セキュリティ上の目的から、デフォルト設定はfalseになっています。これは、ファイル・
システム権限が適切に設定されていない限り、マスター・パスワードをディスクに保存することが安全ではないためです。マスター・パスワードが保存されている場合、start-domainでマスター・パスワードの入力は要求されません。マスター・パスワードを使用すると、
環境に対するセキュリティ・レベルが向上します。

       --usemasterpassword
           システムに組み込まれているマスター・パスワード、またはユーザー定義のマスター・パスワードの、どちらを使用してキーストアを暗号化するかを指定します。

           false(デフォルト)に設定した場合、システムに組み込まれている既知のパスワードでキーストアが暗号化されます。システムに組み込まれているパスワードでキーストアを暗号化しても、セキュリティは強化されません。

           trueの場合、サブコマンドによって、パスワード・ファイルのAS_ADMIN_MASTERPASSWORDエントリからマスター・パスワードが取得されるか、マスター・パスワードの入力が要求されます。パスワード・ファイルは、asadmin
(1M)ユーティリティの--passwordfileオプションで指定されます。

           --savemasterpasswordオプションがtrueの場合は、コマンド行で指定した値に関係なく、このオプションもtrueになります。

       --domainproperties
           オプションの名前と値のペアを設定すると、作成されるドメインのプロパティのデフォルト値がオーバーライドされます。リストはコロン(:)で区切る必要があります。--portbaseオプションは、--domainpropertiesオプション
と併用できません。次のプロパティが使用可能です:

           domain.adminPort
               このプロパティは、管理用のHTTPポートまたはHTTPSポートのポート番号を指定します。このポートは、インスタンスを管理するためにWebブラウザで指定するURL内のポートです(例:
               http://localhost:4949)。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

               domain.adminPortプロパティは、--adminportオプションによってオーバーライドされます。

           domain.instancePort
               このプロパティは、HTTPリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です
。

               domain.instancePortプロパティは、--instanceportオプションによってオーバーライドされます。

           domain.jmxPort
               このプロパティは、JMXコネクタがリスニングするポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           http.ssl.port
               このプロパティは、HTTPSリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要で
す。

           java.debugger.port
               このプロパティは、Java Platform Debugger
               Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)デバッガへの接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値
は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           jms.port
               このプロパティは、Java Message
               Serviceプロバイダのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           orb.listener.port
               このプロパティは、IIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           orb.mutualauth.port
               このプロパティは、クライアント認証による安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限
が必要です。

           orb.ssl.port
               このプロパティは、安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           osgi.shell.telnet.port
               このプロパティは、Apache Felix Remote
               Shell(http://felix.apache.org/site/apache-felix-remote-shell.html)への接続に使用するポートのポート番号を指定します。このシェルは、Felixシェル・サービスを使
用してOSGiモジュール管理サブシステムと相互作用します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

       --keytooloptions
           自己署名付きサーバー証明書の名前と値のペアのオプション・リストを指定します。証明書は、ドメインの作成中に生成されます。リスト内の各ペアは、コロン(:)で区切る必要があります。

           使用できるオプションは次のとおりです。

           CN
               自己署名付き証明書用に使用されるホストの共通名を指定します。このオプションの名前では、大文字と小文字が区別されません。

               この名前のデフォルト値は、create-domainサブコマンドが実行されるホストの完全修飾名です。

       --savelogin
           trueに設定すると、このオプションによって管理ユーザー名とパスワードが保存されます。デフォルト値はfalseです。ユーザー名とパスワードは、ユーザーのホーム・ディレクトリ内の.asadminpassファイルに格納されます。ドメインは
ローカルにしか作成できません。そのため、--saveloginオプションを使用する場合、.asadminpassに保存するホスト名には必ずlocalhostを指定します。ユーザーがドメインの作成時にデフォルトの管理ポートを指定した場合、後続のasadmin
リモート・コマンドで--user、--passwordfile、--host、または--portを指定する必要はありません。これらの値は自動的に取得されます。

               注記
               ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
               │注                                                                                                               
                                                                                                                      │
               │ホーム・ディレクトリがNFSマウントされている同一または別々のホスト上に、同じ管理ポート番号のドメインを1人のユーザーが複数作成した場合、サブコマンドの実行時にパスワードを上書きするかは尋ねられません。パスワードは常に上書き
されます。 │
               └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

       --checkports
           管理ポート、HTTPポート、JMSポート、JMXポート、およびIIOPポートの可用性を確認するかを指定します。デフォルト値はtrueです。

       --nopassword
           管理ユーザーのパスワードを設定するかを指定します。false(デフォルト)に設定すると、パスワードはasadminパスワード・ファイルのAS_ADMIN_PASSWORDエントリで指定されます(--passwordfileオプションを
使用して設定)。AS_ADMIN_PASSWORDが設定されていない場合にfalseに設定すると、パスワードの入力が要求されます。

           trueの場合、パスワードなしで管理ユーザーが作成されます。ドメインのユーザー名が--userオプションを使用して指定されていない場合に、--nopasswordオプションをtrueに設定すると、デフォルトのユーザー名であるa
dminが使用されます。

オペランド
       domain-name
           作成されるドメインの名前。名前に含めることができるのはASCII文字のみであり、ドメインを作成するホストのオペレーティング・システムに対して有効なディレクトリ名にする必要があります。

例
       例 1, ドメインの作成
           この例では、domain4という名前のドメインを作成します。

               asadmin>create-domain --adminport 4848 domain4
               Enter admin user name [Enter to accept default "admin" / no password]>
               Using port 4848 for Admin.
               Using default port 8080 for HTTP Instance.
               Using default port 7676 for JMS.
               Using default port 3700 for IIOP.
               Using default port 8181 for HTTP_SSL.
               Using default port 3820 for IIOP_SSL.
               Using default port 3920 for IIOP_MUTUALAUTH.
               Using default port 8686 for JMX_ADMIN.
               Using default port 6666 for OSGI_SHELL.
               Distinguished Name of the self-signed X.509 Server Certificate is:
               [CN=sr1-usca-22,OU=GlassFish,O=Oracle Corp.,L=Redwood Shores,ST=California,C=US]
               No domain initializers found, bypassing customization step
               Domain domain4 created.
               Domain domain4 admin port is 4848.
               Domain domain4 allows admin login as user "admin" with no password.
               Command create-domain executed successfully.

       例 2, 別のディレクトリへのドメインの作成
           この例では、/home/someuser/domainsディレクトリにsampleDomainという名前のドメインを作成します。

               asadmin> create-domain --domaindir /home/someuser/domains --adminport 7070
               --instanceport 7071 sampleDomain
               Enter admin user name [Enter to accept default "admin" / no password]>
               Using port 7070 for Admin.
               Using port 7071 for HTTP Instance.
               Using default port 7676 for JMS.
               Using default port 3700 for IIOP.
               Using default port 8181 for HTTP_SSL.
               Using default port 3820 for IIOP_SSL.
               Using default port 3920 for IIOP_MUTUALAUTH.
               Using default port 8686 for JMX_ADMIN.
               Using default port 6666 for OSGI_SHELL.
               Enterprise ServiceDistinguished Name of the self-signed X.509 Server Certificate is:
               [CN=sr1-usca-22,OU=GlassFish,O=Oracle Corp.,L=Redwood Shores,ST=California,C=US]
               No domain initializers found, bypassing customization step
               Domain sampleDomain created.
               Domain sampleDomain admin port is 7070.
               Domain sampleDomain allows admin login as user "admin" with no password.
               Command create-domain executed successfully.

       例 3, ドメインの作成、および管理ユーザー名とパスワードの保存
           この例では、myDomainという名前のドメインを作成して、管理ユーザー名とパスワードを保存します。

               asadmin> create-domain --adminport 8282 --savelogin=true myDomain
               Enter the admin password [Enter to accept default of no password]>
               Enter the master password [Enter to accept default password "changeit"]>
               Using port 8282 for Admin.
               Using default port 8080 for HTTP Instance.
               Using default port 7676 for JMS.
               Using default port 3700 for IIOP.
               Using default port 8181 for HTTP_SSL.
               Using default port 3820 for IIOP_SSL.
               Using default port 3920 for IIOP_MUTUALAUTH.
               Using default port 8686 for JMX_ADMIN.
               Using default port 6666 for OSGI_SHELL.
               Enterprise ServiceDistinguished Name of the self-signed X.509 Server Certificate is:
               [CN=sr1-usca-22,OU=GlassFish,O=Oracle Corp.,L=Redwood Shores,ST=California,C=US]
               No domain initializers found, bypassing customization step
               Domain myDomain created.
               Domain myDomain admin port is 8282.
               Domain myDomain allows admin login as user "admin" with no password.
               Login information relevant to admin user name [admin]
               for this domain [myDomain] stored at
               [/home/someuser/.asadminpass] successfully.
               Make sure that this file remains protected.
               Information stored in this file will be used by
               asadmin commands to manage this domain.
               Command create-domain executed successfully.

       例 4, ドメインの作成、および証明書ホストの指定
           この例では、domain5という名前のドメインを作成します。自己署名付き証明書用に使用されるホストの共通名はtrioです。

               asadmin> create-domain --adminport 9898 --keytooloptions CN=trio domain5
               Enter the admin password [Enter to accept default of no password]>
               Enter the master password [Enter to accept default password "changeit"]>
               Using port 9898 for Admin.
               Using default port 8080 for HTTP Instance.
               Using default port 7676 for JMS.
               Using default port 3700 for IIOP.
               Using default port 8181 for HTTP_SSL.
               Using default port 3820 for IIOP_SSL.
               Using default port 3920 for IIOP_MUTUALAUTH.
               Using default port 8686 for JMX_ADMIN.
               Using default port 6666 for OSGI_SHELL.
               Distinguished Name of the self-signed X.509 Server Certificate is:
               [CN=trio,OU=GlassFish,O=Oracle Corp.,L=Redwood Shores,ST=California,C=US]
               No domain initializers found, bypassing customization step
               Domain domain5 created.
               Domain domain5 admin port is 9898.
               Domain domain5 allows admin login as user "admin" with no password.
               Command create-domain executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       login(1), delete-domain(1), start-domain(1), stop-domain(1),
       list-domains(1)

       asadmin(1M)

       Apache Felix Remote
       Shell(http://felix.apache.org/site/apache-felix-remote-shell.html)、Java
       Platform Debugger
       Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)

                                 2011年6月14日                CREATE-DOMAIN(1)
コマンドcreate-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-domain --adminport 4850 domain2 Return:0
Adminのポート4850を使用しています。
HTTP Instanceのデフォルト・ポート8080は使用中です。39166を使用します
JMSのデフォルト・ポート7676は使用中です。56623を使用します
IIOPのデフォルト・ポート3700は使用中です。1468を使用します
HTTP_SSLのデフォルト・ポート8181は使用中です。50967を使用します
IIOP_SSLのデフォルト・ポート3820を使用しています。
IIOP_MUTUALAUTHのデフォルト・ポート3920を使用しています。
JMX_ADMINのデフォルト・ポート8686は使用中です。27457を使用します
OSGI_SHELLのデフォルト・ポート6666を使用しています。
JAVA_DEBUGGERのデフォルト・ポート9009を使用しています。
指定されたロケール[ja_JP]のファイルが[/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/lib/templates/locales/ja_JP/index.html]に見つかりませんでした。デフォルト(
en_US)のindex.htmlをかわりに使用します。
自己署名付きX.509サーバー証明書の識別名です: 
[CN=slc00blb.us.oracle.com,OU=GlassFish,O=Oracle Corporation,L=Santa Clara,ST=California,C=US]
自己署名付きX.509サーバー証明書の識別名です: 
[CN=slc00blb.us.oracle.com-instance,OU=GlassFish,O=Oracle Corporation,L=Santa Clara,ST=California,C=US]
ドメインの初期化子が見つかりません。カスタマイズの手順を省略します
ドメインdomain2が作成されました。
ドメインdomain2の管理ポートは4850です。
ドメインdomain2の管理ユーザーは"admin"です。
コマンドcreate-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-domains -? Return:0
LIST-DOMAINS(1)                                                LIST-DOMAINS(1)

名前
       list-domains - 指定されたディレクトリ内のドメインを一覧表示します

概要
           list-domains [--help] [--domaindir domaindir]

説明
       list-domainsサブコマンドは、指定されたドメイン・ディレクトリ内のドメインを一覧表示します。ドメインのディレクトリが指定されていない場合は、デフォルトのディレクトリにあるドメインが一覧表示されます。ドメインのディレクトリが複数存在す
る場合は、--domaindirオプションを指定する必要があります。各ドメインのステータスが記載されます。

       このサブコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --domaindir
           ドメインが一覧表示されるディレクトリ。指定した場合、ファイル・システム内でこのパスにアクセスできる必要があります。指定されない場合は、ドメイン・ルート・ディレクトリにあるドメインが一覧表示されます。ドメイン・ルート・ディレクトリのデフ
ォルトの場所は、
           as-install/domains。

例
       例 1, ドメインの一覧表示
           この例では、デフォルトのディレクトリにあるドメインを一覧表示します。

               asadmin> list-domains
               Name: domain1 Status: Running
               Name: domain2 Status: Not running
               Name: domain4 Status: Running, restart required to apply configuration changes
               Command list-domains executed successfully

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-domain(1), delete-domain(1), start-domain(1), stop-domain(1),

       asadmin(1M)

                                 2009年11月6日                 LIST-DOMAINS(1)
コマンドlist-domainsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-domains Return:0
domain1が稼働しています。構成の変更を適用するには再起動が必要です
domain2が稼働していません
コマンドlist-domainsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain -? Return:0
STOP-DOMAIN(1)                                                  STOP-DOMAIN(1)

名前
       stop-domain - 指定されたドメインのドメイン管理サーバーを停止します

概要
           stop-domain [--help] [--domaindir domaindir]
           [--force={true|false}] [--kill={false|true}]
           [domain-name]

説明
       stop-domainサブコマンドは、指定されたドメインのドメイン管理サーバー(DAS)を停止します。ドメインのディレクトリが指定されていない場合は、デフォルトのdomainsディレクトリにあるドメインが停止されます。ドメイン・ディレクトリに
複数のドメインが存在する場合、domain_nameオペランドを指定する必要があります。

       このサブコマンドは、ローカル・モードまたはリモート・モードでのみサポートされています。ユーザーがホスト名を指定した場合、サブコマンドはそのユーザーがリモート・モードで操作しているものと見なします。つまり、リモート・サーバーに対して正しく認証を
行う必要があります。ローカル・モードの場合は、サーバーを起動したユーザーとしてこのサブコマンドを実行するかぎり、通常はサーバーに対して認証を行う必要はありません。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --domaindir
           停止するドメインのディレクトリを指定します。指定した場合、ファイル・システム内でこのパスにアクセスできる必要があります。指定されない場合、デフォルトの
           as-install/domainsディレクトリのドメインが停止されます。

       --force
           ドメインをただちに強制停止するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               ドメインをただちに強制停止します(デフォルト)。

           false
               サブコマンドは、ドメインに関連付けられたすべてのスレッドが終了するまで待機してからドメインを停止します。

       --kill
           ドメイン・プロセスを終了するオペレーティング・システムの機能を使用して、ドメインを強制終了するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ドメインを強制終了しません。サブコマンドはJavaプラットフォームの機能を使用してドメイン・プロセスを終了します(デフォルト)。

           true
               ドメインを強制終了します。サブコマンドはオペレーティング・システムの機能を使用してドメイン・プロセスを終了します。

オペランド
       domain-name
           停止するドメインの名前。デフォルトは、インストール時に指定した名前(通常はdomain1)です。

例
       例 1, ドメインの停止
           この例では、デフォルトのdomainsディレクトリにあるsampleDomainというドメインを停止します。

               asadmin> stop-domain sampleDomain
               Waiting for the domain to stop .................
               Command stop-domain executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-domain(1), list-domains(1), restart-domain(1), start-domain(1)

       asadmin(1M)

                                2010年12月20日                  STOP-DOMAIN(1)
コマンドstop-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1 Return:0
ドメインの停止を待機しています .....
コマンドstop-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-domain domain2 Return:0
ドメインdomain2は削除されました。
コマンドdelete-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1 Return:0
domain1の起動を待機しています .........
domain が正常に起動されました: domain1
domain 場所: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1
ログ・ファイル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/logs/server.log
管理ポート: 4848
コマンドstart-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin suspend-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help suspend-domain [options] ...
SUSPEND-DOMAIN(1)                                            SUSPEND-DOMAIN(1)

名前
       suspend-domain - 実行中のドメインを一時停止します

概要
           suspend-domain [--help]
           [--message reason-message]
           [--timeout timeout-in-seconds]

説明
       suspend-domainサブコマンドは、実行中のドメインを一時停止し、ドメインの状態を変更して、ドメイン・ディレクトリ内のファイルが変更される可能性があるasadmin、管理コンソール、またはREST
       APIコマンドをGlassFish Serverが受け入れないようにします。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --message
           ドメインが一時停止されているために、実行しようとしている操作がブロックされる管理者に表示する、説明的なメッセージを指定します。

           このオプションにはデフォルト値がありません。このオプションを使用しない場合、管理者に次の形式のメッセージが表示されます。

               The domain was suspended by a user on date-and-time.
           このオプションを使用した場合、管理者に次の形式のメッセージが表示されます。

               The domain was suspended by a user on date-and-time. Reason: reason-message

       --timeout
           実行中のコマンドが完了するまで待機する時間を秒単位で指定します。実行中のコマンドが完了しない場合、suspend-domainコマンドは失敗します。

           デフォルト値は30です。

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       resume-domain(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年2月11日               SUSPEND-DOMAIN(1)

コマンドsuspend-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass suspend-domain --timeout 60 Return:0
日, 29 1 2012 21:41:45 PSTで、ドメインが正常に一時停止されました。
コマンドsuspend-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin resume-domain --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help resume-domain [options] ...
RESUME-DOMAIN(1)                                              RESUME-DOMAIN(1)

名前
       resume-domain - 一時停止したドメインを再開します

概要
           resume-domain [--help]

説明
       resume-domainサブコマンドは、一時停止したドメインを再開します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       suspend-domain(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日                RESUME-DOMAIN(1)

コマンドresume-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass resume-domain Return:0
ドメインは再開されています。(日, 29 1 2012 21:41:48 PST)
コマンドresume-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin backup-domain -? Return:0
BACKUP-DOMAIN(1)                                              BACKUP-DOMAIN(1)

名前
       backup-domain - ドメインに対してバックアップを実行します

概要
           backup-domain [--help]
           [--long[={false|true}]]
           [--description description-text]
           [--domaindir domain-root-dir]
           [--backupdir backup-directory]
           [--backupconfig backup-config-name]
           [domain_name]

説明
       backup-domainサブコマンドは、指定したドメイン下のファイルをバックアップします。

       このサブコマンドはGlassFish Server Open Source
       Editionではローカル・モードでのみサポートされます。Oracle GlassFish
       Serverではローカル・モードおよびリモート・モードでサポートされます。

       GlassFish Server Open Source
       Editionでは、バックアップするドメインを停止する必要があります。

       Oracle GlassFish
       Serverでは、バックアップするドメインを停止するか、suspend-domain(1)サブコマンドを使用して一時停止する必要があります。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           バックアップ操作に関する詳細情報を表示します。

           デフォルト値はfalseです。

       --description
           バックアップ・ファイルに格納する説明を指定します。この説明は、バックアップ・ファイルに関する情報の一部として表示されます。

           デフォルト値は次の形式です。

               domain-name backup created on YYYY_MM_DD by user user-name

       --domaindir
           バックアップするドメインの親ディレクトリであるドメイン・ルート・ディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです: as-install/domains。

       --backupdir
           バックアップ・ファイルを格納するディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです:
           as-install/domains/domain-dir/backups。ドメインがデフォルトの場所にない場合、この場所は次のとおりです:
           domain-dir/backups。

       --backupconfig
           (Oracle GlassFish
           Serverでのみサポート)バックアップ・ファイルが格納されるバックアップ・ディレクトリ内のドメイン・バックアップ構成の名前。

オペランド
       domain-name
           バックアップするドメインの名前を指定します。

           GlassFish
           Serverインストール内にドメインが1つのみ存在する場合、このオペランドはオプションです。

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       restore-domain(1), list-backups(1), suspend-domain(1), resume-domain(1)

                                2010年12月22日                BACKUP-DOMAIN(1)
コマンドbackup-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1 Return:0
ドメインの停止を待機しています .....
コマンドstop-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin backup-domain domain1 Return:0
Backed up domain1 at Sun Jan 29 21:41:57 PST 2012.
コマンドbackup-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1 Return:0
domain1の起動を待機しています .........
domain が正常に起動されました: domain1
domain 場所: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1
ログ・ファイル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/logs/server.log
管理ポート: 4848
コマンドstart-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backups --help Return:0
LIST-BACKUPS(1)                                                LIST-BACKUPS(1)

名前
       list-backups - すべてのバックアップを一覧表示します

概要
           list-backups [--help]
           [--long[={false|true}]]
           [--domaindir domain-root-dir]
           [--backupdir backup-directory]
           [--backupconfig backup-config-name]
           [domain-name]

説明
       list-backupsサブコマンドは、ドメイン・バックアップに関する情報を表示します。

       このサブコマンドはGlassFish Server Open Source
       Editionではローカル・モードでのみサポートされます。Oracle GlassFish
       Serverではローカル・モードおよびリモート・モードでサポートされます。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           各バックアップに関する詳細情報を表示します。

           デフォルト値はfalseです。

       --domaindir
           コマンドが動作するドメインの親ディレクトリであるドメイン・ルート・ディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです: as-install/domains。

       --backupdir
           バックアップ・ファイルを格納するディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです:
           as-install/domains/domain-dir/backups。ドメインがデフォルトの場所にない場合、場所は次のとおりです:
           domain-dir/backups。

       --backupconfig
           (Oracle GlassFish
           Serverでのみサポート)バックアップ・ディレクトリ内のバックアップ・ファイルの一覧表示を、指定したドメイン・バック・ファイル構成に該当するものに制限します。

オペランド
       domain-name
           バックアップを一覧表示するドメインを指定します。

           GlassFish
           Serverインストール内にドメインが1つのみ存在する場合、このオペランドはオプションです。

例
       例 1, ドメイン・バックアップの一覧表示
           この例では、デフォルト・ドメインのバックアップに関する詳細情報を示します。

               asadmin> list-backups --long
               Description               : domain1 backup created on 2010_12_01 by user adminuser
               GlassFish Version         : Oracle GlassFish Server 3.1
               Backup User               : adminuser
               Backup Date               : Wed Dec 01 09:22:45 PST 2010
               Domain Name               : domain1
               Backup Type               : full
               Backup Config Name        :
               Backup Filename (origin)  : /glassfish3/glassfish/domains/domain1/backups/domain1_2010_12_01_v00001.zip
               Domain Directory          : /glassfish3/glassfish/domains/domain1

               Description               : domain1 backup created on 2010_12_16 by user adminuser
               GlassFish Version         : Oracle GlassFish Server 3.1
               Backup User               : adminuser
               Backup Date               : Thu Dec 16 09:23:48 PST 2010
               Domain Name               : domain1
               Backup Type               : full
               Backup Config Name        :
               Backup Filename (origin)  : /glassfish3/glassfish/domains/domain1/backups/domain1_2010_12_16_v00001.zip
               Domain Directory          : /glassfish3/glassfish/domains/domain1

               Command list-backups executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       backup-domain(1), restore-domain(1)

                                2010年12月22日                 LIST-BACKUPS(1)
コマンドlist-backupsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backups Return:0
CONFIG  USER  BACKUP DATE                   FILENAME                       
        ygui  Sun Jan 29 21:41:57 PST 2012  domain1_2012_01_29_v00001.zip  
コマンドlist-backupsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restore-domain -? Return:0
RESTORE-DOMAIN(1)                                            RESTORE-DOMAIN(1)

名前
       restore-domain - バックアップからファイルを復元します

概要
           restore-domain [--help]
           [--long[={false|true}]]
           [--filename backup-filename]
           [--domaindir domain-root-dir]
           [--backupdirbackup-directory]
           [--backupconfigbackup-config-name]
           [--force[={false|true}]]
           [domain-name]

説明
       このコマンドは、ドメイン下のファイルをバックアップ・ディレクトリから復元します。

       restore-domainコマンドは、ローカル・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           復元操作に関する詳細情報を表示します。

           デフォルト値はfalseです。

       --filename
           ソースとして使用するバックアップ・ファイルの名前を指定します。

       --domaindir
           復元するドメインの親ディレクトリであるドメイン・ルート・ディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです: as-install/domains。

       --backupdir
           バックアップ・ファイルを格納するディレクトリを指定します。

           デフォルト値は次のとおりです:
           as-install/domains/domain-dir/backups。ドメインがデフォルトの場所にない場合、場所は次のとおりです:
           domain-dir/backups。

       --backupconfig
           (Oracle GlassFish
           Serverでのみサポート)バックアップ・ファイルが格納されるバックアップ・ディレクトリ内のドメイン・バックアップ構成の名前。

       --force
           復元するドメインの名前がバックアップ・ファイル内のドメイン名と一致しなくても、復元操作を続行します。

           デフォルト値はfalseです。

オペランド
       domain-name
           復元するドメインの名前を指定します。

           GlassFish
           Serverインストール内にドメインが1つのみ存在する場合、このオペランドはオプションです。

           指定されたドメイン名がバックアップ・ファイル内のドメイン名と一致しない場合は、--forceオプションが指定されている場合を除き、エラーが発生します。

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       backup-domain(1), list-backups(1)

                                2010年12月22日               RESTORE-DOMAIN(1)
コマンドrestore-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-domain domain1 Return:0
ドメインの停止を待機しています .....
コマンドstop-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin restore-domain domain1 Return:0
Restored the domain (domain1) to /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1
コマンドrestore-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-domain domain1 Return:0
domain1の起動を待機しています .........
domain が正常に起動されました: domain1
domain 場所: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1
ログ・ファイル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/logs/server.log
管理ポート: 4848
コマンドstart-domainは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-backup-config --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-backup-config [options] ...
CREATE-BACKUP-CONF(1)                                    CREATE-BACKUP-CONF(1)

名前
       create-backup-config - ドメイン・バックアップ構成を新規作成します

概要
           create-backup-config [--help]
           [--schedule schedule-name]
           [--backupdir backup-directory]
           [--recyclelimit recycle-limit]
           [--configonly[={false|true}]]
           [--activebackupenabled[={false|true}]]
           [--autobackupenabled[={true|false}]]
           backup-config-name

説明
       create-backup-configサブコマンドは、ドメインの自動バックアップのためのドメイン・バックアップ構成を新規作成します。自動バックアップには、ドメイン・ディレクトリ全体を含めることも、ドメイン・ディレクトリ内のconfigサブデ
ィレクトリのみを含めることもできます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --schedule
           ドメインの自動バックアップに使用するスケジュールの名前を指定します。

           デフォルト値は、事前定義済みのスケジュールdailyです。

       --backupdir
           バックアップ・ファイルを格納するベース・パスを指定します。GlassFish
           Serverでは、サブパス
           domain-dir/backup-config-nameを指定のベース・パスに追加します。

           このオプションにはデフォルト値がありません。値を指定しないと、バックアップ・ファイルは次の場所に格納されます:
           domain-dir/backups/backup-config-name。

       --recyclelimit
           保存するバックアップ・ファイルの数を指定します。この数を超えると、新しいバックアップを作成するために最も古いファイルが削除されます。

           デフォルト値は25です。

       --configonly
           ドメインの構成ファイルのみをバックアップに含めるかどうかを指定します。trueの場合、ドメイン・ディレクトリのconfigサブディレクトリ内のファイルのみがバックアップされます。falseの場合、ドメイン・ディレクトリ内のデプロイされ
たアプリケーションを含むすべてのファイルがバックアップされます。

           デフォルト値はfalseです。

       --activebackupenabled
           ドメインを一時停止することなくスケジュール・バックアップを実行できるかどうかを指定します。falseの場合、バックアップ操作の前にドメインが一時停止され、バックアップ操作完了後に再開されます。このように一時停止すると、バックアップ操作
中にドメイン・ディレクトリの内容が変更されることがありません。

           デフォルト値はfalseです。

       --autobackupenabled
           自動バックアップを有効にするかを指定します。trueの場合、ドメイン・バックアップ構成で指定されているスケジュールに従って、ドメインが自動的にバックアップされます。

           デフォルト値はtrueです。

オペランド
       backup-config-name
           作成するドメイン・バックアップ構成の名前を指定します。この名前は、ドメイン内のすべてのドメイン・バックアップ構成に対して一意にします。

例
       例 1, 自動月次バックアップの作成
           この例では、monthlyスケジュールに従ってドメイン・ディレクトリを毎月バックアップするため、monthly-backupという名前のドメイン・バックアップ構成を作成します。ドメインのバックアップ・ファイルは12個まで保持されます。

               asadmin> create-backup-config --schedule monthly
               --recyclelimit 12 monthly-backup
               Command create-backup-config executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-backup-config(1), disable-backup-config(1),
       enable-backup-config(1), list-backup-configs(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日           CREATE-BACKUP-CONF(1)

コマンドcreate-backup-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-backup-config domain1 Return:0
コマンドcreate-backup-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-backup-configs --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-backup-configs [options] ...
LIST-BACKUP-CONFIG(1)                                    LIST-BACKUP-CONFIG(1)

名前
       list-backup-configs - 既存のドメイン・バックアップ構成を一覧表示します

概要
           list-backup-configs [--help]
           [--long[={false|true}]]
           [backup-config-name]

説明
       list-backup-configsサブコマンドは、既存のドメイン・バックアップ構成を一覧表示します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           一覧表示されたドメイン・バックアップ構成に関する詳細情報を提供します。

           デフォルト値はfalseです。

           --longオプションが指定され、backup-config-nameオペランドが指定されている場合は、指定されたドメイン・バックアップ構成が使用するスケジュール情報も提供されます。

オペランド
       backup-config-name
           一覧表示する内容を、指定したドメイン・バックアップ構成に制限します。

           --longオプションが指定され、backup-config-nameオペランドが指定されている場合は、指定されたドメイン・バックアップ構成が使用するスケジュール情報も提供されます。

例
       例 1, バックアップ構成の一覧表示
           この例では、既存のすべてのドメイン・バックアップ構成に関する詳細情報を示します。

               asadmin> list-backup-configs --long
               Name of Backup Config   :monthly-backup
               Auto Backup Enabled     :true
               Schedule                :monthly
               Recycle Limit           :12
               Config Only backup      :false
               Active Backup Enabled   :false
               Backup Directory        :null
               Last Backup Attempt     :
               Last Successful Backup  :

               Name of Backup Config   :weekly-backup
               Auto Backup Enabled     :true
               Schedule                :weekly
               Recycle Limit           :5
               Config Only backup      :true
               Active Backup Enabled   :false
               Backup Directory        :null
               Last Backup Attempt     :
               Last Successful Backup  :

               Command list-backup-configs executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-backup-config(1), delete-backup-config(1),
       disable-backup-config(1), enable-backup-config(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日           LIST-BACKUP-CONFIG(1)

コマンドlist-backup-configsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-backup-configs Return:0
domain1
コマンドlist-backup-configsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-backup-config --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-backup-config [options] ...
DELETE-BACKUP-CONF(1)                                    DELETE-BACKUP-CONF(1)

名前
       delete-backup-config - 既存のドメイン・バックアップ構成を削除します

概要
           delete-backup-config [--help]
           backup-config-name

説明
       delete-backup-configサブコマンドは、既存のドメイン・バックアップ構成を削除します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       backup-config-name
           削除するドメイン・バックアップ構成の名前を指定します。

例
       例 1, ドメイン・バックアップ構成の削除
           この例では、monthly-configドメイン・バックアップ構成を削除します。

               asadmin> delete-backup-config monthly-backup
               Command delete-backup-config executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-backup-config(1), disable-backup-config(1),
       enable-backup-config(1), list-backup-configs(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日           DELETE-BACKUP-CONF(1)

コマンドdelete-backup-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-backup-config domain1 Return:0
コマンドdelete-backup-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-schedule --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-schedule [options] ...
CREATE-SCHEDULE(1)                                          CREATE-SCHEDULE(1)

名前
       create-schedule - 新しいスケジュールを作成します

概要
           create-schedule [--help]
           [--hour hour] [--minute minute [--second second]
           [--dayofmonth day-of-month]
           [--dayofweek day-of-week]
           [--month month]
           [--year year]
           schedule-name

説明
       create-scheduleサブコマンドは、特定の日時または繰り返し間隔を表すスケジュールを作成します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --hour, --minute, --second
           これらのオプションを組み合せて、24時間制の時間を指定します。これらのオプションは、次のタイプの値を受け入れます。

           ·   単一の数値。時には0から23までの数値を、分および秒には0から59までの数値を指定できます。

           ·   ダッシュ区切りの数値範囲(例: 0-11)。

           ·   複数の数値、数値範囲、またはこれら2種類を組み合せたカンマ区切りリスト(例:
               0-3,8-11,23)。

           ·   反復増分値(形式は開

           ·   アスタリスク(*)はすべての時、分、または秒を表します。

           これらすべてのオプションのデフォルト値は0(ゼロ)で、時間00:00:00(真夜中)を表します。

       --dayofmonth
           月の単数または複数の日を指定します。このオプションは、次のタイプの値を受け入れます。

           ·   1から31までの正数。月の日を表します。

           ·   -7から-1までの負数。月末からの日数を表します。-1は月の最終日の前日を、-7は月の最終日の7日前を表します。

           ·   値Last。月の最終日を表します。

           ·   ダッシュ区切りの数値範囲。Lastも数値と見なされます(例:
               8-14、"-6-Last")。

           ·   ordinal
               day形式の序数つき曜日。ordinalは、1st、2nd、3rd、4th、5th、またはLastのいずれかです。dayは、Sun、Mon、Tue、Wed、Thu、Fri、またはSatのいずれかです。序数と曜日の間には空白1文
字が必要です。そのため、値は引用符(")で囲む必要があります(例:
               "2nd Mon")。

           ·   複数の数値、値last、数値範囲、序数つき曜日、またはこれら4種類を組み合せたカンマ区切りリスト(例:
               1,8,15,22,Last、"1st Mon,3rd Mon")。

           ·   アスタリスク(*)はすべての日を表します。

           空白が含まれる値や、負数で始まる値は、引用符(")で囲む必要があります。

           デフォルト値は*(アスタリスク)です。

               注記
               ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────┐
               │注                                                                                                               
        │
               │dayofmonthオプションとdayofweekオプションを組み合せると、スケジュール日が次のように指定されます。                        │
               │                                                                                                                
         │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   両方のオプションを*                                                                                   
│
               │                   (アスタリスク)に設定                                                                                  
│
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   両方のオプションで日が制限されないため、すべての日がスケジュール日になります。                        │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   一方のオプションを*(アスタリスク)に設定                                                               │
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   *に設定したオプションで日が制限されません。スケジュール日はもう一方のオプションによって指定されます。 │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   両方のオプションとも*(アスタリスク)に設定しない                                                       │
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   両方のオプションで日が制限されます。スケジュール日は、どちらかのオプションに一致する日です。          │
               └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────┘

       --dayofweek
           単数または複数の曜日を指定します。このオプションは、次のタイプの値を受け入れます。

           ·   0から7までの数値。日曜日から始まる週の曜日を表します。0と7はどちらも日曜日を表します。

           ·   曜日の略語。Sun、Mon、Tue、Wed、Thu、Fri、またはSatのいずれかです。

           ·   ダッシュ区切りの数値範囲または曜日略語範囲(例: 1-5、Mon-Fri)。

           ·   複数の数値、曜日略語、範囲、またはこれら3種類を組み合せたカンマ区切りリスト(例:
               Sun,Thu-Fri)。

           ·   アスタリスク(*)はすべての日を表します。

           デフォルト値は*(アスタリスク)です。

               注記
               ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────┐
               │注                                                                                                               
        │
               │dayofmonthオプションとdayofweekオプションを組み合せると、スケジュール日が次のように指定されます。                        │
               │                                                                                                                
         │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   両方のオプションを*                                                                                   
│
               │                   (アスタリスク)に設定                                                                                  
│
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   両方のオプションで日が制限されないため、すべての日がスケジュール日になります。                        │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   一方のオプションを*(アスタリスク)に設定                                                               │
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   *に設定したオプションで日が制限されません。スケジュール日はもう一方のオプションによって指定されます。 │
               │                                                                                                                
         │
               │               ·   両方のオプションとも*(アスタリスク)に設定しない                                                       │
               │                   —                                                                                            
         │
               │                   両方のオプションで日が指定されます。スケジュール日は、どちらかのオプションに一致する日です。          │
               └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────┘

       --month
           月を指定します。このオプションは、次のタイプの値を受け入れます。

           ·   1から12までの数値。1月から始まる年の月を表します。

           ·   月の略語。Jan、Feb、Mar、Apr、May、Jun、Jul、Aug、Sep、Oct、Nov、またはDecのいずれかです。

           ·   ダッシュ区切りの数値範囲または月略語範囲(例: 1-3、Jan-Mar)。

           ·   複数の数値、月略語、範囲、またはこれら3種類を組み合せたカンマ区切りリスト(例:
               1,4,7,10、Jan,Apr,Jul,Oct)。

           ·   アスタリスク(*)はすべての月を表します。

           デフォルト値は*(アスタリスク)です。

       --year
           年を指定します。このオプションは、次のタイプの値を受け入れます。

           ·   単一の年を表す4桁の数値。

           ·   複数年の範囲を表す、ダッシュ区切りの4桁の数値範囲(例:
               2011-2014)。

           ·   複数の4桁の数値、範囲、またはこれら2種類を組み合せたカンマ区切りリスト(例:
               2011,2013,2015)。

           ·   アスタリスク(*)はすべての年を表します。

           デフォルト値は*(アスタリスク)です。

オペランド
       schedule-name
           作成するスケジュールの名前を指定します。

例
       例 1, 四半期ごとのスケジュールの作成
           この例では、毎四半期の初日の真夜中を指定するスケジュールquarterlyを作成します。

               asadmin> create-schedule --month Jan,Apr,Jul,Oct --dayofmonth 1 quarterly
               Command create-schedule executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-schedule(1), list-schedules(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日              CREATE-SCHEDULE(1)

コマンドcreate-scheduleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-schedule --month Jan,Apr ,Jul,Oct --dayofmonth 1 quarterly Return:0
コマンドcreate-scheduleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-schedule --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-schedule [options] ...
DELETE-SCHEDULE(1)                                          DELETE-SCHEDULE(1)

名前
       delete-schedule - 既存のスケジュールを削除します

概要
           delete-schedule [--help]
           schedule-name

説明
       delete-scheduleサブコマンドは、既存のスケジュールを削除します。

           注記
           ┌──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                            │
           │                                                                              │
           │           ドメイン・バックアップ構成で使用中のスケジュールは削除できません。 │
           └──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       schedule-name
           削除するスケジュールの名前を指定します。

例
       例 1, スケジュールの削除
           この例では、quarterlyスケジュールを削除します。

               asadmin> delete-schedule quarterly
               Command delete-schedule executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-schedule(1), list-schedules(1)

       asadmin(1M)

                                2010年10月23日              DELETE-SCHEDULE(1)

コマンドdelete-scheduleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-schedule quarterly Return:0
コマンドdelete-scheduleは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-instance [options] ...
CREATE-INSTANCE(1)                                          CREATE-INSTANCE(1)

名前
       create-instance - GlassFish Serverインスタンスを作成します

概要
           create-instance [--help] --node node-name
           [--config config-name | --cluster cluster-name]
           [--lbenabled={true|false}]
           [--portbase=port-number] [--checkports={true|false}]
           [--systemproperties (name=value)[:name=value]* ]
           instance-name

説明
       create-instanceサブコマンドは、GlassFish
       Serverインスタンスを作成します。このサブコマンドを使用する場合は、ドメイン管理サーバー(DAS)が稼働しているホスト上およびインスタンスが配置されるノードで表されるホスト上に、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート
・プロトコルまたはSecure
       Shell(SSH)を構成する必要があります。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                                                                   
                                                                           │
           │                                                                                                                    
                                                                            │
           │           ローカル・ホストを表すタイプCONFIGのノードにインスタンスが配置される場合、DCOMまたはSSHは不要です。タイプCONFIGのノードは、DCOMまたはSSH経由のリモート通信に対して有効になりません。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

       このコマンドは、DASにアクセス可能な任意のホストから実行できます。

       GlassFish Serverインスタンスは、GlassFish
       Serverを実行している単一ノードに1つのJavaプラットフォームの仮想マシン(Java仮想マシンまたはJVMマシン)です。ノードは、GlassFish
       Serverインスタンスが存在するホストを定義します。JVMマシンは、Java
       Platform,Enterprise Edition(Java EE)と互換性がある必要があります。

       GlassFish Serverインスタンスには、次の項目への参照が必要です。

       ·   インスタンスが存在するホストを定義するノード。このノードはインスタンスを作成するコマンドで指定する必要があります。

       ·   インスタンスの構成を定義する名前付き構成。コマンドで構成を指定してインスタンスを作成することができますが、必須ではありません。クラスタに参加していないインスタンスに構成が指定されていない場合は、サブコマンドによってインスタンスの構成が
作成されます。クラスタに参加しているインスタンスは、親クラスタから構成を受け取ります。

       各GlassFish
       Serverインスタンスは、次のタイプのインスタンスのいずれかです。

       スタンドアロン・インスタンス
           スタンドアロン・インスタンスは、他のインスタンスやクラスタと構成を共有しません。次のいずれかの条件が満たされると、スタンドアロン・インスタンスが作成されます。

           ·   インスタンスを作成するコマンドで、構成またはクラスタが指定されていません。

           ·   インスタンスを作成するコマンドで、他のすべてのインスタンスまたはクラスタが参照しない構成が指定されていません。

           構成またはクラスタが指定されていない場合、default-config構成のコピーがインスタンスに対して作成されます。この構成の名前はinstance-name-configで、instance-nameはクラスタ化されていないサーバ
ー・インスタンスの名前を表します。

       共有インスタンス
           共有インスタンスは、他のインスタンスやクラスタと構成を共有します。インスタンスを作成するコマンドで、他のインスタンスまたはクラスタによって参照される構成が指定されている場合、共有インスタンスが作成されます。

       クラスタ化されたインスタンス
           クラスタ化されたインスタンスは、インスタンスが属するクラスタから構成を継承し、クラスタ内の他のインスタンスと構成を共有します。インスタンスを作成するコマンドでクラスタが指定された場合、クラスタ化されたインスタンスが作成されます。

           クラスタに属していないインスタンスは、クラスタ化されていないサーバー・インスタンスと見なされます。したがって、スタンドアロン・インスタンスと共有インスタンスは、クラスタ化されていないサーバー・インスタンスです。

       デフォルトでは、このサブコマンドは作成中のインスタンスで予測されるポートの競合の解決を試みます。また、サブコマンドは、現在使用されておらず、同じノード上の他のインスタンスに割り当てられていないポートを割り当てます。サブコマンドは、サブコマンド
内部のアルゴリズムに基づいてこれらのポートを割り当てます。--systempropertiesオプションを使用して、同じノードの追加のインスタンスでのポートの競合を解決します。インスタンスのシステム・プロパティは、create-system-propert
ies(1)サブコマンドおよびdelete-system-property(1)サブコマンドを使用して操作できます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --node
           インスタンスが作成されるホストを定義するノードの名前。ノードはすでに存在している必要があります。ドメイン管理サーバー(DAS)が稼働しているホストにインスタンスを作成する場合は、事前定義済みのノードlocalhost-domainを使
用します。

       --config
           インスタンスが参照する名前付き構成を指定します。構成が存在していて、その名前がdefault-configまたはserver-configでないことが必要です。--configオプションを指定すると、共有インスタンスが作成されます。

           --configオプションと--clusterオプションは、同時に指定できません。両方のオプションを省略すると、スタンドアロン・インスタンスが作成されます。

       --cluster
           インスタンスが構成を継承するクラスタを指定します。--clusterオプションを指定すると、クラスタ化されたインスタンスが作成されます。

           --configオプションと--clusterオプションは、同時に指定できません。両方のオプションを省略すると、スタンドアロン・インスタンスが作成されます。

       --lbenabled
           インスタンスでロード・バランシングを有効にするかを指定します。使用可能な値は次のとおりです:

           true
               インスタンスでロード・バランシングが有効になります(デフォルト)。

               インスタンスでロード・バランシングが有効になっている場合、ロード・バランサはインスタンスにリクエストを送信します。

           false
               インスタンスでロード・バランシングが無効になります。

               インスタンスでロード・バランシングが無効になっている場合、ロード・バランサはインスタンスにリクエストを送信しません。

       --portbase
           ポート割当てを開始する番号を指定します。インスタンスは、静的に割り当てられたポートの特定の番号を使用します。このportbaseの値によって、どこから割当てを開始するかが決まります。ポートの値は次のように計算されます。

           ·   管理ポート: portbase + 48

           ·   HTTPリスナー・ポート: portbase + 80

           ·   HTTPSリスナー・ポート: portbase + 81

           ·   JMSポート: portbase + 76

           ·   IIOPリスナー・ポート: portbase + 37

           ·   セキュリティ保護されたIIOPリスナー・ポート: portbase + 38

           ·   セキュリティ保護されたIIOP相互認証ポート: portbase + 39

           ·   JMXポート: portbase + 86

           ·   JPAデバッガ・ポート: portbase + 9

           ·   OSGiモジュール管理用Felixシェル・サービス・ポート: portbase +
               66

           --portbaseオプションが指定されると、このサブコマンドの出力には使用されるポートの完全なリストが含まれます。

       --checkports
           管理ポート、HTTPポート、JMSポート、JMXポート、およびIIOPポートの可用性を確認するかを指定します。デフォルト値はtrueです。

       --systemproperties
           インスタンスのシステム・プロパティを定義します。これらのプロパティは、インスタンスの構成にあるポート設定のプロパティ定義をオーバーライドします。2つのクラスタ化されたインスタンスが同じホスト上に存在する場合などでは、事前定義済みのポー
ト設定はオーバーライドされます。この状況では、両方のインスタンスが同じ構成を共有するため、一方のインスタンスのポート設定はオーバーライドされる必要があります。

           次のプロパティが使用可能です:

           ASADMIN_LISTENER_PORT
               このプロパティは、DASがインスタンスを管理するためにインスタンスにアクセスするHTTPポートまたはHTTPSポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソ
ケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           HTTP_LISTENER_PORT
               このプロパティは、HTTPリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です
。

           HTTP_SSL_LISTENER_PORT
               このプロパティは、HTTPSリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要で
す。

           IIOP_LISTENER_PORT
               このプロパティは、IIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           IIOP_SSL_LISTENER_PORT
               このプロパティは、安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT
               このプロパティは、クライアント認証による安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限
が必要です。

           JAVA_DEBUGGER_PORT
               このプロパティは、Java Platform Debugger
               Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)デバッガへの接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値
は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           JMS_PROVIDER_PORT
               このプロパティは、Java Message
               Serviceプロバイダのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT
               このプロパティは、JMXコネクタがリスニングするポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           OSGI_SHELL_TELNET_PORT
               このプロパティは、Apache Felix Remote
               Shell(http://felix.apache.org/site/apache-felix-remote-shell.html)への接続に使用するポートのポート番号を指定します。このシェルは、Felixシェル・サービスを使
用してOSGiモジュール管理サブシステムと相互作用します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

オペランド
       instance-name
           作成されるインスタンスの名前。

           名前は次の要件を満たしてください。

           ·   名前に含めることができるのはASCII文字のみです。

           ·   名前は文字、数字またはアンダースコアで始める必要があります。

           ·   名前に含めることができるのは次の文字のみです。

               ·   小文字

               ·   大文字

               ·   数字

               ·   ハイフン

               ·   ピリオド

               ·   アンダースコア

           ·   名前はドメイン内で一意にします。また、別のGlassFish
               Serverインスタンス、クラスタ、名前付き構成、またはノードの名前にすることはできません。

           ·   ド
               Serverで予約されている他のキーワードを名前に使用しないでください。

例
       例 1, スタンドアロンGlassFish Serverインスタンスの作成
           この例では、ローカル・ホストのドメインdomain1にスタンドアロンGlassFish
           Serverインスタンスpmdsainstを作成します。

               asadmin> create-instance --node localhost-domain1 pmdsainst
               Port Assignments for server instance pmdsainst:
               JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=28688
               JMS_PROVIDER_PORT=27678
               ASADMIN_LISTENER_PORT=24850
               HTTP_LISTENER_PORT=28082
               IIOP_LISTENER_PORT=23702
               IIOP_SSL_LISTENER_PORT=23822
               HTTP_SSL_LISTENER_PORT=28183
               IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=23922

               Command create-instance executed successfully.

       例 2, カスタム・ポート割当てを使用したスタンドアロンGlassFish
       Serverインスタンスの作成
           この例では、ローカル・ホストのドメインdomain1にスタンドアロンGlassFish
           Serverインスタンスpmdcpinstを作成します。カスタム・ポート番号が次のポートに割り当てられます。

           ·   HTTPリスナー・ポート

           ·   HTTPSリスナー・ポート

           ·   IIOP接続ポート

           ·   セキュリティ保護されたIIOP接続ポート

           ·   相互認証を使用する安全なIIOP接続ポート

           ·   JMXコネクタ・ポート

               asadmin> create-instance --node localhost-domain1
               --systemproperties HTTP_LISTENER_PORT=58294:
               HTTP_SSL_LISTENER_PORT=58297:
               IIOP_LISTENER_PORT=58300:
               IIOP_SSL_LISTENER_PORT=58303:
               IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=58306:
               JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=58309 pmdcpinst
               Port Assignments for server instance pmdcpinst:
               JMS_PROVIDER_PORT=27679
               ASADMIN_LISTENER_PORT=24851

               Command create-instance executed successfully.

       例 3, 共有GlassFish Serverインスタンスの作成
           この例では、ローカル・ホストのドメインdomain1に共有GlassFish
           Serverインスタンスpmdsharedinst1を作成します。このインスタンスの共有構成は、pmdsharedconfigです。

               asadmin create-instance --node localhost-domain1 --config pmdsharedconfig
               pmdsharedinst1
               Port Assignments for server instance pmdsharedinst1:
               JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=28687
               JMS_PROVIDER_PORT=27677
               ASADMIN_LISTENER_PORT=24849
               HTTP_LISTENER_PORT=28081
               IIOP_LISTENER_PORT=23701
               IIOP_SSL_LISTENER_PORT=23821
               HTTP_SSL_LISTENER_PORT=28182
               IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=23921

               Command create-instance executed successfully.

       例 4, クラスタ化されたGlassFish Serverインスタンスの作成
           この例では、ローカル・ホストのドメインdomain1にクラスタ化されたGlassFish
           Serverインスタンスpmdinst1を作成します。このインスタンスは、クラスタpmdclust1のメンバーです。

               asadmin> create-instance --node localhost-domain1 --cluster pmdclust pmdinst1
               Port Assignments for server instance pmdinst1:
               JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=28686
               JMS_PROVIDER_PORT=27676
               HTTP_LISTENER_PORT=28080
               ASADMIN_LISTENER_PORT=24848
               IIOP_SSL_LISTENER_PORT=23820
               IIOP_LISTENER_PORT=23700
               HTTP_SSL_LISTENER_PORT=28181
               IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=23920

               Command create-instance executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-local-instance(1), create-node-config(1), create-node-dcom(1),
       create-node-ssh(1), create-system-properties(1), delete-instance(1),
       delete-system-property(1), list-instances(1), setup-ssh(1),
       start-instance(1), stop-instance(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月8日              CREATE-INSTANCE(1)

コマンドcreate-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-instances --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-instances [options] ...
LIST-INSTANCES(1)                                            LIST-INSTANCES(1)

名前
       list-instances - ドメイン内のGlassFish
       Serverインスタンスを一覧表示します

概要
           list-instances [--help] [--timeoutmsec timeout]
           [--long={false|true} | --nostatus={false|true}]
           [--standaloneonly={false|true} | target]

説明
       list-instancesサブコマンドは、ドメイン内のGlassFish
       Serverインスタンスを一覧表示します。リストは、クラスタ、インスタンス、ノード、または構成でフィルタできます。

       このサブコマンドは、インスタンスの作成方法に関係なく、指定したターゲット内のすべてのGlassFish
       Serverインスタンスを表示します。たとえば、create-instance(1)サブコマンドを使用して作成されたインスタンスやcreate-local-instance(1)サブコマンドで作成されたインスタンスが一覧表示されます。

       デフォルトでは、このサブコマンドは、一覧表示する各インスタンスが実行中であるかどうかを示します。このサブコマンドのオプションでは、それぞれのインスタンスについて表示される情報を制御します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --timeoutmsec
           インスタンスのステータスを決定する際の時間制限(ミリ秒)。デフォルトは2,000、すなわち2秒です。

       --long, -l
           一覧表示する各インスタンスについて、詳細情報を表示するかを指定します。

           --longオプションと--nostatusオプションは同時に使用できません。同一コマンド内で両方のオプションを指定した場合、エラーが発生します。

           有効な値は次のとおりです:

           true
               一覧表示する各インスタンスについて、次の詳細情報が表示されます。

               ·   インスタンスの名前

               ·   インスタンスのノードが存在するホストの名前

               ·   インスタンスが管理リクエストをリスニングするHTTPポート

               ·   インスタンス・プロセスのプロセス識別子(PID)、またはインスタンスを実行していない場合は-1

               ·   インスタンスがクラスタのメンバーである場合、そのクラスタの名前

               ·   runningまたはnot runningのいずれかのインスタンスの状態

                   インスタンスが一覧表示されているときは、そのインスタンスに対するドメイン管理サーバー(DAS)での一部の構成変更がインスタンス自体に反映されない場合があります。この状況では、変更を反映するために必要なコマンドが、インス
タンス状態に隣接して一覧表示されます。インスタンスに対して一覧表示されるコマンドの最大数は10です。

           false
               インスタンスの名前と、インスタンスが実行中であるかどうかのみが表示されます(デフォルト)。インスタンスの実行時間は表示さ

       --nostatus
           インスタンスの実行状況を表示しないようにするかどうかを指定します。

           --longオプションと--nostatusオプションは同時に使用できません。同一コマンド内で両方のオプションを指定した場合、エラーが発生します。

           有効な値は次のとおりです:

           true
               インスタンスが実行中であるかどうかの情報が表示されません。
               各インスタンスの名前のみが表示されます。

           false
               インスタンスが実行中であるかどうかの情報が表示されます(デフォルト)。

       --standaloneonly
           スタンドアロン・インスタンスのみを一覧表示するかどうかを指定します。

           --standaloneonlyオプションとtargetオペランドは同時に使用できません。同一のコマンド内で--standaloneonlyオプションとtargetオペランドの両方を指定した場合は、エラーが発生します。

           有効な値は次のとおりです:

           true
               スタンドアロン・インスタンスのみが一覧表示されます。

           false
               指定したターゲット内のすべてのインスタンスが一覧表示されます(デフォルト)。

オペランド
       target
           インスタンスを一覧表示するターゲットを指定することで、GlassFish
           Serverインスタンスのリストをフィルタします。

           targetオペランドと--standaloneonlyオプションは同時に使用できません。同一のコマンド内でtargetオペランドと--standaloneonlyオプションの両方を指定した場合は、エラーが発生します。

           有効な値は次のとおりです:

           domain
               ドメイン内のすべてのインスタンスを一覧表示します(デフォルト)。

           cluster-name
               指定したクラスタのメンバーであるインスタンスを一覧表示します。

           instance-name
               指定したインスタンスのみを一覧表示します。

           node-name
               指定したノードに存在するインスタンスを一覧表示します。

           configuration-name
               指定した名前付き構成で構成が定義されているインスタンスをすべて一覧表示します。

例
       例 1, ドメイン内のすべてのGlassFish
       Serverインスタンスに関する基本情報の一覧表示
           この例では、現在のドメイン内のすべてのGlassFish
           Serverインスタンスについて、名前とステータスを一覧表示します。

               asadmin> list-instances
               pmd-i-sj02 running
               yml-i-sj02 running
               pmd-i-sj01 running
               yml-i-sj01 running
               pmdsa1 not running

               Command list-instances executed successfully.

       例 2, ドメイン内のすべてのGlassFish
       Serverインスタンスに関する詳細情報の一覧表示
           この例では、現在のドメイン内のすべてのGlassFish
           Serverインスタンスについて、詳細情報を一覧表示します。

               asadmin> list-instances --long=true
               NAME        HOST       PORT   PID    CLUSTER     STATE
               pmd-i-sj01  sj01       24848  31310  pmdcluster   running
               yml-i-sj01  sj01       24849  25355  ymlcluster   running
               pmdsa1      localhost  24848  -1     ---          not running
               pmd-i-sj02  sj02       24848  22498  pmdcluster   running
               yml-i-sj02  sj02       24849  20476  ymlcluster   running
               ymlsa1      localhost  24849  -1     ---          not running
               Command list-instances executed successfully.

       例 3, インスタンスのステータスの表示
           この例では、実行中のpmd-i-sj01というインスタンスのステータスを表示します。

               asadmin> list-instances pmd-i-sj01
               pmd-i-sj01 running
               Command list-instances executed successfully.

       例 4, ドメイン内のスタンドアロン・インスタンスのみの一覧表示
           この例では、現在のドメイン内のスタンドアロン・インスタンスのみを一覧表示します。

               asadmin> list-instances --standaloneonly=true
               pmdsa1 not running
               Command list-instances executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-instance(1), create-local-instance(1)

       asadmin(1M)

                                2010年12月10日               LIST-INSTANCES(1)

コマンドlist-instancesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-instances Return:0
ins2   not running  
コマンドlist-instancesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin start-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help start-instance [options] ...
START-INSTANCE(1)                                            START-INSTANCE(1)

名前
       start-instance - GlassFish Serverインスタンスを起動します

概要
           start-instance [--help]
           [--debug={false|true}] [--sync={normal|full|none}]
           instance-name

説明
       start-instanceサブコマンドは、GlassFish
       Serverインスタンスを起動します。このサブコマンドを使用する場合は、ドメイン管理サーバー(DAS)が稼働しているマシン上およびインスタンスが存在するマシン上に、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコルまたは
Secure
       Shell(SSH)を構成する必要があります。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                                                                   
                                                                           │
           │                                                                                                                    
                                                                            │
           │           ローカル・ホストを表すタイプCONFIGのノードにインスタンスが配置される場合、DCOMまたはSSHは不要です。タイプCONFIGのノードは、DCOMまたはSSH経由のリモート通信に対して有効になりません。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

       このサブコマンドは、DASにアクセス可能なマシンから実行できます。

       インスタンスの作成方法に関係なく、どのGlassFish
       Serverインスタンスでも起動できます。たとえば、このサブコマンドでは、create-local-instance(1)サブコマンドを使用して作成されたインスタンスを起動できます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされます。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --debug
           Java Platform Debugger
           Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)デバッグを有効にしてインスタンスを起動するかどうかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               JPDAデバッグを有効にしてインスタンスを起動します。この場合、JPDAデバッグのポート番号が表示されます。

           false
               JPDAデバッグを無効にしてインスタンスを起動します(デフォルト)。

       --sync
           インスタンスを起動するときのDASとインスタンスのファイルの間における同期のタイプ。

           使用可能な値は次のとおりです:

           な
               DASでは、どの変更についてもインスタンスのファイルを同期しません。このタイプの同期では、インスタンスの起動に必要な時間が最小限に抑えられます。

           normal
               DASでは、次のように、前回の同期以降の変更についてインスタンスを同期します。

               ·   configディレクトリの場合、DASはすべての変更についてインスタンスを同期します。

               ·   applicationsディレクトリおよびdocrootディレクトリの場合、最上位のサブディレクトリが変更されているときにのみ、DASはそのサブディレクトリの下にあるすべてのファイルを同期します。

                   最上位のサブディレクトリ内のファイルに変更がなく、その最上位サブディレクトリの下にあるファイルが変更されている場合、完全な同期が必要です。通常の操作の場合、これらのディレクトリでは、最上位のサブディレクトリの下にあるフ
ァイルは変更されません。アプリケーションのデプロイ後にアンデプロイしても、変更に合せてインスタンスを更新するための完全な同期は不要です。

               この値はデフォルトです。

           full
               DASでは、前回の同期以降にファイルが変更されたかどうかに関係なく、すべてのインスタンスのファイルについてインスタンスを同期します。このタイプの同期では、DASでインスタンスのディレクトリ内のすべてのファイルを更新している間、
インスタンスの起動が遅れる場合があります。

オペランド
       instance-name
           起動するGlassFish Serverインスタンスの名前。

例
       例 1, GlassFish Serverインスタンスの起動
           この例では、GlassFish Serverインスタンスpmdsa1を起動します。

               asadmin> start-instance pmdsa1
               Waiting for the server to start ..............................
               Successfully started the instance: pmdsa1
               instance Location: /export/glassfish3/glassfish/nodes/localhost/pmdsa1
               Log File: /export/glassfish3/glassfish/nodes/localhost/pmdsa1/logs/server.log
               Admin Port: 24848
               Command start-local-instance executed successfully.
               The instance, pmdsa1, was started on host localhost

               Command start-instance executed successfully.

       例 2, JPDAデバッグを有効にしたGlassFish Serverインスタンスの起動
           この例では、JPDAデバッグを有効にしてGlassFish
           Serverインスタンスymlsa1を起動します。

               asadmin> start-instance --debug=true ymlsa1
               Waiting for the server to start ...............................
               Successfully started the instance: ymlsa1
               instance Location: /export/glassfish3/glassfish/nodes/localhost/ymlsa1
               Log File: /export/glassfish3/glassfish/nodes/localhost/ymlsa1/logs/server.log
               Admin Port: 24849
               Debugging is enabled. The debugging port is: 29010
               Command start-local-instance executed successfully.
               The instance, ymlsa1, was started on host localhost

               Command start-instance executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-instance(1), create-local-instance(1), delete-instance(1),
       delete-local-instance(1), setup-ssh(1), start-domain(1),
       start-local-instance(1), stop-domain(1), stop-instance(1),
       stop-local-instance(1), validate-dcom(1)

       asadmin(1M)

       Java Platform Debugger
       Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)

                                 2011年12月8日               START-INSTANCE(1)

コマンドstart-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass start-instance ins2 Return:0
ins2の起動を待機しています .......
instanceが正常に起動されました: ins2
instance場所: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/nodes/localhost-domain1/ins2
ログ・ファイル: /scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/nodes/localhost-domain1/ins2/logs/server.log
管理ポート: 24848
コマンドstart-local-instanceは正常に実行されました。
インスタンスins2がホストlocalhostで起動されました
コマンドstart-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin stop-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help stop-instance [options] ...
STOP-INSTANCE(1)                                              STOP-INSTANCE(1)

名前
       stop-instance - 実行中のGlassFish Serverインスタンスを停止します

概要
           stop-instance [--help]
           [--force={false|true}] [--kill={false|true}]
           instance-name

説明
       stop-instanceサブコマンドは、実行中のGlassFish
       Serverインスタンスを停止します。

       インスタンスの作成方法に関係なく、どのGlassFish
       Serverインスタンスでも停止できます。たとえば、このサブコマンドでは、create-local-instance(1)サブコマンドを使用して作成されたインスタンスを停止できます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされます。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --force
           インスタンスをただちに強制停止するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               インスタンスをただちに強制停止します(デフォルト)。

           false
               サブコマンドは、インスタンスに関連付けられたすべてのスレッドが終了するまで待機してからインスタンスを停止します。

       --kill
           インスタンス・プロセスを終了するオペレーティング・システムの機能を使用して、インスタンスを強制終了するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               インスタンスは強制終了されません。サブコマンドはJavaプラットフォームの機能を使用して、インスタンス・プロセスを終了します(デフォルト)。

           true
               インスタンスは強制終了されます。サブコマンドはオペレーティング・システムの機能を使用して、インスタンス・プロセスを終了します。

オペランド
       instance-name
           停止するGlassFish Serverインスタンスの名前。

例
       この例では、GlassFish Serverインスタンスyml-i-sj01を停止します。

       例 1, GlassFish Serverインスタンスの停止

               asadmin> stop-instance yml-i-sj01
               The instance, yml-i-sj01, was stopped.

               Command stop-instance executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-instance(1), create-local-instance(1), delete-instance(1),
       delete-local-instance(1), start-domain(1), start-instance(1),
       start-local-instance(1), stop-domain(1), stop-local-instance(1)

       asadmin(1M)

                                2010年12月16日                STOP-INSTANCE(1)

コマンドstop-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass stop-instance ins2 Return:0
インスタンスins2は停止されます。
コマンドstop-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-instance --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-instance [options] ...
DELETE-INSTANCE(1)                                          DELETE-INSTANCE(1)

名前
       delete-instance - GlassFish Serverインスタンスを削除します

概要
           delete-instance [--help] instance-name

説明
       delete-instanceサブコマンドは、GlassFish
       Serverインスタンスを削除します。このサブコマンドを使用する場合は、ドメイン管理サーバー(DAS)が稼働しているホスト上およびインスタンスが配置されるノードで表されるホスト上に、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート
・プロトコルまたはSecure
       Shell(SSH)を構成する必要があります。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                                                                   
                                                                           │
           │                                                                                                                    
                                                                            │
           │           ローカル・ホストを表すタイプCONFIGのノードにインスタンスが配置される場合、DCOMまたはSSHは不要です。タイプCONFIGのノードは、DCOMまたはSSH経由のリモート通信に対して有効になりません。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

       このサブコマンドは、DASにアクセス可能な任意のホストから実行できます。

       サブコマンドは、インスタンスの作成方法に関係なく、どのGlassFish
       Serverインスタンスでも削除できます。たとえば、このサブコマンドでは、create-local-instance(1)サブコマンドを使用して作成されたインスタンスを削除できます。

       削除中のインスタンスは実行しないでください。それ以外の場合はエラーが発生します。

       サブコマンドは、次の処理を実行してインスタンスを削除します。

       ·   ドメイン管理サーバー(DAS)の構成からインスタンスを削除する

       ·   ファイル・システムからインスタンスのファイルを削除する

       削除されているインスタンスがノードのディレクトリを使用している唯一のインスタンスである場合、そのディレクトリも削除されます。

       スタンドアロン・インスタンスが削除されると、インスタンスのスタンドアロン構成も削除されます。スタンドアロン・インスタンスは、instance-name-configいう名前の構成を参照します。他のクラスタまたはクラスタ化されていないインスタン
スは、この構成を参照しません。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       instance-name
           削除するインスタンスの名前。

例
       例 1, GlassFish Serverインスタンスの削除
           この例では、GlassFish Serverインスタンスpmdsainstを削除します。

               asadmin> delete-instance pmdsainst

               Command delete-instance executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-instance(1), create-local-instance(1), delete-local-instance(1),
       setup-ssh(1), start-instance(1), start-local-instance(1),
       stop-instance(1), stop-local-instance(1), validate-dcom(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月8日              DELETE-INSTANCE(1)

コマンドdelete-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-instance ins2 Return:0
コマンド_delete-instance-filesystemは正常に実行されました。
インスタンスins2がホストlocalhostから削除されました
コマンドdelete-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-cluster --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-cluster [options] ...
CREATE-CLUSTER(1)                                            CREATE-CLUSTER(1)

名前
       create-cluster - GlassFish Serverクラスタを作成します

概要
           create-cluster [--help] [--config config-name]
           [--systemproperties (name=value)[:name=value]*]
           [--properties (name=value)[:name=value]*]
           [--gmsenabled={true|false}]
           [--multicastport multicast-port]
           [--multicastaddress multicast-address]
           [--bindaddress bind-address]
           [--hosts hadb-host-list]
           [--haagentport port-number]
           [--haadminpassword password]
           [--haadminpasswordfile file-name] [--devicesize devicesize ]
           [--haproperty (name=value)[:name=value]*]
           [--autohadb=false] [--portbase port-number]
           cluster-name

説明
       create-clusterサブコマンドは、GlassFish
       Serverクラスタを作成します。クラスタには、GlassFish
       Serverインスタンス、アプリケーション、またはリソースが最初から含まれていません。

       クラスタには、クラスタに追加するすべてのインスタンスの構成を定義する名前付き構成への参照が必要です。コマンドで構成を指定してクラスタを作成することができますが、必須ではありません。構成を指定しないと、cluster-name-configとい
う名前の構成がクラスタに対して作成されます。別のクラスタやスタンドアロン・インスタンスとクラスタの構成が共有されていないため、クラスタはスタンドアロン・クラスタとして作成されます。

       クラスタにインスタンスを追加するには、次のいずれかのサブコマンドを使用する際に、--clusterオプションでクラスタ名を設定します。

       ·   create-instance(1)

       ·   create-local-instance(1)

       後でクラスタからサーバー・インスタンスを削除するには、次のいずれかのサブコマンドを使用します。

       ·   delete-instance(1)

       ·   delete-local-instance(1)

       クラスタ内のすべてのインスタンスにアプリケーションやリソースを関連付けるには、次の操作を実行する際に、--targetオプションでクラスタ名を設定します。

       ·   deploy(1)サブコマンドを使用してアプリケーションをデプロイする

       ·   create-jdbc-resource(1)などのサブコマンドを使用してリソースを作成する

       ·   create-application-ref(1)サブコマンドを使用して、別のターゲットにデプロイ済のアプリケーションに対する参照を作成する

       ·   create-resource-ref(1)サブコマンドを使用して、別のターゲットに作成済のリソースに対する参照を作成する

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --config
           クラスタが参照する名前付き構成を指定します。構成が存在していて、その名前がdefault-configまたはserver-configでないことが必要です。--configオプションを指定すると、共有クラスタが作成されます。このオプシ
ョンを省略すると、スタンドアロン・クラスタが作成されます。

       --systemproperties
           クラスタに対して作成される構成のシステム・プロパティを定義します。これらのプロパティは、default-config構成のプロパティ値をオーバーライドします。次のプロパティが使用可能です:

           ASADMIN_LISTENER_PORT
               このプロパティは、DASがインスタンスを管理するためにインスタンスにアクセスするHTTPポートまたはHTTPSポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソ
ケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           HTTP_LISTENER_PORT
               このプロパティは、HTTPリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です
。

           HTTP_SSL_LISTENER_PORT
               このプロパティは、HTTPSリクエストのリスニングに使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要で
す。

           IIOP_LISTENER_PORT
               このプロパティは、IIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           IIOP_SSL_LISTENER_PORT
               このプロパティは、安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT
               このプロパティは、クライアント認証による安全なIIOP接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限
が必要です。

           JAVA_DEBUGGER_PORT
               このプロパティは、Java Platform Debugger
               Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)デバッガへの接続に使用するポートのポート番号を指定します。有効な値
は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           JMS_PROVIDER_PORT
               このプロパティは、Java Message
               Serviceプロバイダのポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT
               このプロパティは、JMXコネクタがリスニングするポート番号を指定します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

           OSGI_SHELL_TELNET_PORT
               このプロパティは、Apache Felix Remote
               Shell(http://felix.apache.org/site/apache-felix-remote-shell.html)への接続に使用するポートのポート番号を指定します。このシェルは、Felixシェル・サービスを使
用してOSGiモジュール管理サブシステムと相互作用します。有効な値は1から65535です。UNIXでは、ポート1から1024でリスニングするソケットを作成するには、スーパーユーザー権限が必要です。

       --properties
           クラスタのプロパティを定義します。次のプロパティが使用可能です:

           GMS_LISTENER_PORT
               クラスタがグループ管理サービス(GMS)からのメッセージをリスニングするポートのポート番号。

               デフォルト値は${GMS_LISTENER_PORT-cluster-name}です。ほとんどの場合、このデフォルト値で問題ありません。

               ただし、メッセージをブロードキャストするためにGMSでマルチキャストを使用しない場合、このプロパティは、クラスタ内のすべてのGlassFish
               Serverインスタンスに対して有効なポート番号を指定する必要があります。この要件を満たすデフォルト値を使用するには、システム・プロパティを使用してインスタンスごとに個別にポート番号を設定します。

               たとえば、create-system-propertiesサブコマンドを使用して、GMS_LISTENER_PORT-cluster-nameというシステム・プロパティを作成します。次に、クラスタ内の各インスタンスについて、G
MS_LISTENER_PORT-cluster-nameシステム・プロパティを、そのインスタンスがGMSからのメッセージをリスニングするポート番号に設定します。クラスタのGMS_LISTENER_PORTプロパティのデフォルト値は、このシステム・プロパテ
ィを参照します。

           GMS_LOOPBACK
               インスタンスがクラスタにブロードキャストしたアプリケーション・レベルのメッセージを、そのインスタンス自身が受信できるかどうかを指定します。

               使用可能な値は次のとおりです:

               false
                   インスタンスは自身からメッセージを受信で

               true
                   インスタンスは自身からメッセージを受信できます。インスタンスがクラスタ内の唯一のインスタンスである場合にインスタンスをテストするには、この設定を使用します。

           GMS_MULTICAST_TIME_TO_LIVE
               次のイベントのタイプのマルチキャスト・メッセージを反復処理または伝送する最大数。この数を超えるとメッセージは破棄されます。

               ·   グループの検出

               ·   メンバーのハートビート

               ·   メンバーシップの変更

               DASおよびクラスタ化されたインスタンスがデプロイされているネットワークの構成に一致させるには、この値をできる限り小さく設定します。システムの設定可能な最小値を判定するには、validate-multicast(1)サブコマン
ドを使用します。

               値0を指定すると、マルチキャスト・メッセージはブロードキャスト元のホストから送信されません。

               値1を指定すると、スイッチまたはルーターで接続された同じサブネット上のホスト間でメッセージがブロードキャストされなくなる場合があります。

               デフォルトの4を指定すると、ホストがスイッチまたはルーターで接続されているネットワークのすべてのクラスタ・メンバーにメッセージが正常にブロードキャストされます。

           GMS_DISCOVERY_URI_LIST
               GMSがグループ・イベントを送信するGlassFish
               Serverインスタンスの場所。このプロパティは、メッセージをブロードキャストするためにGMSでマルチキャストを使用しない場合のみ必須です。

               このプロパティには次の値を指定できます。

               ·   Uniform Resource
                   Identifier(URI)のカンマ区切りリスト。各URIはGlassFish
                   Serverインスタンスを特定する必要があります。複数のGlassFish
                   Serverインスタンスが同じホストで実行されている場合は、この形式が必須です。

                   リスト内の各URIの形式は次のとおりです。

                   scheme://host-name-or -IP-address:port

                   ·   schemeはtcpのURIスキームです。

                   ·   host-name-or
                       -IP-addressは、インスタンスが実行されているホストのホスト名またはIPアドレスです。

                   ·   portは、インスタンスがGMSからのメッセージをリスニングするポートのポート番号です。システム・プロパティGMS_LISTENER_PORT-clusternameは、インスタンスに対して設定する必要がありま
す。このシステム・プロパティをインスタンスに対して設定する方法の詳細は、Oracle
                       GlassFish
                       Server高
                       Serverイ

               ·   IPアドレスまたはホスト名のカンマ区切りリスト。リストには、IPアドレスとホスト名が混在できます。この形式を使用できるのは、クラスタ化された1つのインスタンスが各ホストで実行されている場合のみです。GMS_LISTEN
ER_PORTプロパティの値は、ドメイン内の各クラスタで一意である必要があります。

               ·   キーワードgenerate。この形式を使用できるのは、クラスタ内の1つのインスタンスが各ホストで実行されている場合のみです。同じホストにある複数のインスタンスは、同じクラスタのメンバーにできません。GMS_LISTEN
ER_PORTプロパティの値は、ドメイン内の各クラスタで一意である必要があります。

       --gmsenabled
           クラスタでGMSを有効にするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               クラスタでGMSが有効になります(デフォルト)。

               クラスタでGMSを有効にすると、クラスタ内の各サーバー・インスタンスとDASでGMSが開始されます。DASは、このオプションがtrueに設定された各クラスタに参加します。

           false
               クラスタでGMSが無効になります。

       --multicastaddress
           GMSがグループ・イベントをリスニングするアドレス。224.0.0.0 -
           239.255.255.255の間のマルチキャスト・アドレスを指定する必要があります。デフォルト値は228.9.XX.YYです。XXとYYは、自動的に生成される0
           - 255の間の独立した値です。

       --multicastport
           GMSがグループ・イベントをリスニングする通信ポートのポート番号。2048から32000の間の有効なポート番号を指定する必要があります。デフォルト値は、この範囲から自動的に生成されます。

       --bindaddress
           GMSがバインドされるネットワーク・インタフェースのインターネット・プロトコル(IP)アドレス。ローカル・ネットワーク・インタフェースのIPアドレスを指定する必要があります。デフォルト値は、すべてのパブリック・ネットワーク・インタフェ
ースのアドレスです。

           マルチホーム・マシンでは、このオプションで、GMSに使用するネットワーク・インタフェースを構成します。マルチホーム・マシンには複数のネットワーク・インタフェースがあります。

           クラスタ内のすべてのGlassFish
           Serverインスタンスに対して有効なアドレスを指定するには、システム・プロパティを使用してそのアドレスを各インスタンスに個別に設定します。

           たとえば、create-system-propertiesサブコマンドを使用してGMS-BIND-INTERFACE-ADDRESS-cluster-nameというシステム・プロパティを作成します。次に、このサブコマンドの--bind
addressオプションを${GMS-BIND-INTERFACE-ADDRESS-cluster-name}に設定して、そのシステム・プロパティを指定します。最後に、クラスタ内の各インスタンスについて、GMS-BIND-INTERFACE-ADDRESS
-cluster-nameシステム・プロパティをそのインスタンスのマシンで必要なネットワーク・インタフェースのアドレスに設定します。

       --hosts
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --haagentport
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --haadminpassword
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --haadminpasswordfile
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --devicesize
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --haproperty
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --autohadb
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --portbase
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

オペランド
       cluster-name
           クラスタの名前。

           名前は次の要件を満たしてください。

           ·   名前に含めることができるのはASCII文字のみです。

           ·   名前は英数字またはアンダースコアで始めます。

           ·   名前に含めることができるのは次の文字のみです。

               ·   小文字

               ·   大文字

               ·   数字

               ·   ハイフン

               ·   ピリオド

               ·   アンダースコア

           ·   名前はドメイン内で一意にします。また、別のクラスタ、名前付き構成、GlassFish
               Serverインスタンス、またはノードの名前にすることはできません。

           ·   ド
               Serverで予約されている他のキーワードを名前に使用しないでください。

例
       例 1, クラスタの作成
           この例では、セキュリティ保護されたIIOP接続にポート1169を使用するltsclusterというクラスタを作成します。--configオプションを指定しないため、クラスタは名前付き構成default-configのコピーを参照します
。このコピーの名前はltscluster-configです。

               asadmin> create-cluster
               --systemproperties IIOP_SSL_LISTENER_PORT=1169
               ltscluster
               Command create-cluster executed successfully.

       例 2, GMSでマルチキャストを使用しないクラスタの作成
           この例では、tcpclusterという名前のクラスタを作成します。この例では、メッセージをブロードキャストするためにGMSでマルチキャストを使用しません。したがって、GMS_DISCOVERY_URI_LISTプロパティは、GMSがグ
ループ・イベントを送信するGlassFish
           Serverインスタンスの場所に設定されます。これらのGlassFish
           ServerインスタンスはIPアドレスが10.152.23.224のホスト上に存在し、ポート9090、9091、および9092でGMSイベントをリスニングします。

           URIに含まれるコロン(:)文字とプロパティ・リストの区切り文字として使用するコロンを識別するために、URIに含まれるコロンは一重引用符(')およびバックスラッシュ(\)文字を使用してエスケープされます。asadminユーティリティの
オプションで使用するエスケープ文字の詳細は、asadmin(1M)ヘルプ・ページを参照してください。

           この例では、各インスタンスがGMSメッセージをリスニングするポートは、GMS_LISTENER_PORT-tcpclusterシステム・プロパティを使用してインスタンスに対して個別に設定されることを前提としています。インスタンスがGM
Sメッセージをリスニングするポートの設定方法については、Oracle
           GlassFish
           Server高
           Serverイ

               asadmin> create-cluster --properties GMS_DISCOVERY_URI_LIST=
               tcp'\\:'//10.152.23.224'\\:'9090,
               tcp'\\:'//10.152.23.224'\\:'9091,
               tcp'\\:'//10.152.23.224'\\:'9092 tcpcluster
               Command create-cluster executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-application-ref(1), create-instance(1), create-jdbc-resource(1),
       create-local-instance(1), create-resource-ref(1), delete-cluster(1),
       delete-instance(1), delete-local-instance(1), deploy(1),
       list-clusters(1), start-cluster(1), stop-cluster(1),
       validate-multicast(1)

       asadmin(1M)

       Oracle GlassFish
       Server高
       Serverイ

       Apache Felix Remote
       Shell(http://felix.apache.org/site/apache-felix-remote-shell.html)、Java
       Platform Debugger
       Architecture(JPDA)(http://java.sun.com/javase/technologies/core/toolsapis/jpda/)

                                 2011年12月1日               CREATE-CLUSTER(1)

コマンドcreate-clusterは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-clusters --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-clusters [options] ...
LIST-CLUSTERS(1)                                              LIST-CLUSTERS(1)

名前
       list-clusters - ドメイン内の既存のクラスタを一覧表示します

概要
           list-clusters [--help] [target]

説明
       list-clustersサブコマンドは、ドメイン内の既存のクラスタを一覧表示します。リストは、クラスタ、インスタンス、ノード、または構成でフィルタできます。表示された各クラスタに対して、サブコマンドによってクラスタが実行中かどうかを一覧表示
できます。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       target
           クラスタを一覧表示するターゲットを指定することで、クラスタのリストをフィルタします。有効な値は次のとおりです:

           domain
               ドメイン内のすべてのクラスタを一覧表示します(デフォルト)。

           cluster-name
               指定したクラスタのみを一覧表示します。

           instance-name
               指定したインスタンスが所属するクラスタを一覧表示します。

           node-name
               指定したノードに存在するインスタンスを含むクラスタを一覧表示します。たとえば、クラスタ
               pmdc内のインスタンスpmdi1と、クラスタymlc内のインスタンスymli1がノードn1に存在する場合は、pmdcと
               ymlcが一覧表示されます。

           configuration-name
               名前付き構成によって構成が定義されたインスタンスを含むすべてのクラスタを一覧表示します。

例
       例 1, ドメイン内のすべてのクラスタの一覧表示
           この例では、現在のドメイン内のすべてのクラスタを一覧表示します。

               asadmin> list-clusters
               pmdclust not running
               ymlclust not running

               Command list-clusters executed successfully.

       例 2, クラスタのステータスの表示
           この例では、クラスタymlclustのステータスを表示します。このクラスタは実行されていません。

               asadmin> list-clusters ymlclust
               ymlclust not running

               Command list-clusters executed successfully.

       例 3, ノードに関連付けられたすべてのクラスタの一覧表示
           この例では、ノードsj02上にあるインスタンスを含むクラスタを一覧表示します。

               asadmin> list-clusters sj02
               ymlclust not running

               Command list-clusters executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-cluster(1), delete-cluster(1), start-cluster(1), stop-cluster(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年9月9日                 LIST-CLUSTERS(1)

コマンドlist-clustersは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-clusters Return:0
cluster2 not running
コマンドlist-clustersは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-cluster --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-cluster [options] ...
DELETE-CLUSTER(1)                                            DELETE-CLUSTER(1)

名前
       delete-cluster - GlassFish Serverクラスタを削除します

概要
           delete-cluster [--help]
           [--autohadboverride={true|false}] [--node-agent=node-agent--name]
           cluster-name

説明
       delete-clusterサブコマンドは、GlassFish
       Serverクラスタを削除します。クラスタを削除できるのは、クラスタにGlassFish
       Serverインスタンスが含まれない場合のみです。削除するクラスタにインスタンスが含まれている場合は、クラスタを削除する前にインスタンスを停止して削除してください。

       クラスタに対して自動的に作成されたクラスタの名前付き構成は、他のクラスタやクラスタ化されていないインスタンスがその構成を参照していなければ、クラスタの削除時に削除されます。クラスタに対して自動的に作成される構成には、cluster-name-
configという名前が付けられます。cluster-nameはクラスタの名前です。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされます。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --autohadboverride
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

       --nodeagent
           このオプションは指定しないでください。このオプションは以前のリリースとの互換性を維持するために使用されます。このオプションを指定すると、構文エラーが発生しません。かわりに、サブコマンドは正常に実行され、オプションが無視されたという警告
メッセージが表示されます。

オペランド
       cluster-name
           削除するクラスタの名前。

例
       例 1, GlassFish Serverクラスタの削除
           この例では、GlassFish Serverクラスタadcclusterを削除します。

               asadmin> delete-cluster adccluster
               Command delete-cluster executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-cluster(1), delete-instance(1), delete-local-instance(1),
       list-clusters(1), start-cluster(1), stop-instance(1),
       stop-local-instance(1), stop-cluster(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年12月7日               DELETE-CLUSTER(1)

コマンドdelete-clusterは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-cluster cluster2 Return:0
コマンドdelete-clusterは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-node-ssh --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-node-ssh [options] ...
CREATE-NODE-SSH(1)                                          CREATE-NODE-SSH(1)

名前
       create-node-ssh - SSH経由の通信に対して有効なノードを作成します

概要
           create-node-ssh [--help]
           --nodehost node-host
           [--installdir as-install-parent] [--nodedir node-dir]
           [--sshport ssh-port] [--sshuser ssh-user]
           [--sshkeyfile ssh-keyfile]
           [--force={false|true}]
           [--install={false|true}] [--archive archive]
           node-name

説明
       create-node-sshサブコマンドは、Secure
       Shell(SSH)経由の通信に対して有効なノードを作成します。

       ノードはGlassFish
       Serverソフトウェアがインストールされたホストを表します。GlassFish
       Serverインスタンスが存在するすべてのホストについてノードを作成する必要があります。

       ドメイン管理サーバー(DAS)は、SSHコネクタ経由でSSHノードのホストにアクセスして、そのノードに存在するGlassFish
       Serverインスタンスを管理します。ただし、DASはすべてのasadminサブコマンドをローカルで実行できるため、DASが稼働しているホストにアクセスする場合はSSHコネクタは使用されません。

       DASがSSH経由でノードのホストにアクセスできない場合、デフォルトでは、このサブコマンドは失敗し、ノードは作成されません。SSH経由でホストにアクセスできない場合でもDAS構成で強制的にノードを作成するには、--forceオプションをtru
eに設定します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --nodehost
           ノードが表すホストの名前。ホスト名を指定する必要があります。それ以外の場合はエラーが発生します。

       --installdir
           ホスト上のGlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリの親のフルパス(例:
           /export/glassfish3/)。デフォルトは、DASのGlassFish
           Serverソフトウェアのデフォルトのベース・インストール・ディレクトリの親です。このデフォルトを使用できるのは、GlassFish
           Serverがすべてのホストで同じ場所にインストールされた場合のみです。

       --nodedir
           ノード上で作成されたGlassFish
           Serverインスタンスを含めるディレクトリのパス。デフォルトは次のとおりです:
           as-install/nodes。ここで、 as-installは、ホスト上のGlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリです。相対パスを指定する場合、パスは次に対して相対的になります:
           as-installディレクトリに対して相対的になります。

       --sshport
           このノードのホストに対するSSH接続に使用するポート。デフォルトは22です。--nodehostオプションをlocalhost-domainに設定した場合、--sshportオプションは無視されます。

       --sshuser
           SSH経由でホストに接続するためのプロセスを実行する、このノードのホストのユーザー。デフォルトはDASプロセスを実行するユーザーです。DASがこのユーザーのSSH秘密鍵ファイルを読み取れるようにするには、DASプロセスを実行しているユ
ーザーを指定します。--nodehostオプションをlocalhost-domainに設定した場合、--sshuserオプションは無視されます。

       --sshkeyfile
           --sshuserオプションで指定するユーザーのSSH秘密鍵ファイルの絶対パス。このファイルはノードのホスト上のsshdデーモンに対する認証に使用されます。

               注記
               ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
               │注 GlassFish                                                                                                     
                                                                                    │
               │Serverでは、パスワード・ファイルのAS_ADMIN_SSHPASSWORDエントリを使用したパスワード認証もサポートされます。パスワード・ファイルは、asadmin(1M)ユーティリティの--paswordfileオプ
ションで指定されます。 │
               └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘
           SSH秘密鍵ファイルがパスフレーズで保護されている場合は、パスワード・ファイルにAS_ADMIN_SSHKEYPASSPHRASEエントリを含める必要があります。

           鍵ファイルは、DASから到達可能なパスにあり、DASが読取り可能である必要があります。

           デフォルトはユーザーの.sshディレクトリにある鍵ファイルです。複数の鍵ファイルが見つかった場合、サブコマンドは次の順序で使用します。

            1. id_rsa

            2. id_dsa

            3. identity

       --force
           ノードのパラメータ検証に失敗した場合でもDAS構成でノードを作成するかを指定します。ノードのパラメータを検証するには、DASがSSH経由でノードのホストにアクセスできる必要があります。使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ノードのパラメータ検証に失敗した場合、ノードは作成されません(デフォルト)。

           true
               ノードのパラメータ検証に失敗した場合でもノードが作成されます。

       --install
           ノードが表すホストにGlassFish
           Serverソフトウェアをインストールするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ホストにGlassFish
               Serverソフトウェアをインストールしません(デフォルト)。

           true
               ホストにGlassFish Serverソフトウェアをインストールします。

       --archive
           インストールするGlassFish
           Serverソフトウェアのアーカイブ・ファイルの絶対パス。このオプションを省略して--installをtrueに設定した場合は、サブコマンドを実行するインストールからGlassFish
           ServerソフトウェアのZIPアーカイブが作成されます。このアーカイブには、domainsディレクトリまたはnodesディレクトリは含まれません。

オペランド
       node-name
           ノードの名前。

           名前は次の要件を満たしてください。

           ·   名前に含めることができるのはASCII文字のみです。

           ·   名前は文字、数字またはアンダースコアで始める必要があります。

           ·   名前に含めることができるのは次の文字のみです。

               ·   小文字

               ·   大文字

               ·   数字

               ·   ハイフン

               ·   ピリオド

               ·   アンダースコア

           ·   名前はドメイン内で一意にします。また、別のノード、クラスタ、名前付き構成、またはGlassFish
               Serverインスタンスの名前にすることはできません。

           ·   ド
               Serverで予約されている他のキーワードを名前に使用しないでください。

例
       例 1, ノードの作成
           この例では、ホストadc.example.comにノードadcを作成します。デフォルトでは、GlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリの親は/export/glassfish3です。

               asadmin> create-node-ssh
               --nodehost adc.example.com
               --installdir /export/glassfish3 adc

               Command create-node-ssh executed successfully.

       例 2, 強制的なノードの作成
           この例では、ホストeghost.example.comにノードeg1を強制的に作成します。DASはホストeghost.example.comにアクセスしてノードのパラメータを検証することができませんが、ノードは作成されます。

               asadmin> create-node-ssh --force --nodehost eghost.example.com eg1
               Warning: some parameters appear to be invalid.
               Could not connect to host eghost.example.com using SSH.
               There was a problem while connecting to eghost.example.com:22
               eghost.example.com
               Continuing with node creation due to use of --force.

               Command create-node-ssh executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-config(1), create-node-dcom(1), delete-node-ssh(1),
       install-node(1), install-node-ssh(1), list-nodes(1), ping-node-ssh(1),
       setup-ssh(1), uninstall-node(1), uninstall-node-ssh(1),
       update-node-ssh(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月8日              CREATE-NODE-SSH(1)

コマンドcreate-node-sshは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-nodes --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-nodes [options] ...
LIST-NODES(1)                                                    LIST-NODES(1)

名前
       list-nodes - ドメイン内のすべてのGlassFish Serverノードを一覧表示します

概要
           list-nodes [--help] [--long={false|true}]

説明
       list-nodesサブコマンドは、ドメイン内のすべてのGlassFish
       Serverノードを一覧表示します。

       デフォルトでは、一覧表示される各ノードについて次の情報が表示されます。

       ·   ノードの名前

       ·   ノードのタイプ。次のいずれかになります。

           CONFIG
               このノードは、リモート通信をサポートしません。

           DCOM
               このノードは、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の通信をサポートします。

           SSH
               このノードは、Secure Shell(SSH)経由の通信をサポートします。

       ·   ノードが表すホストの名前

       サブコマンドの--longオプションは、ノードを長形式で一覧表示するかどうかを指定します。長形式では、各ノードについて次の追加情報が表示されます。

       ·   ノードが表すホスト上にある、GlassFish
           Serverのベース・インストール・ディレクトリの親のパス

       ·   ノードに存在するGlassFish
           Serverインスタンスの名前のカンマ区切りのリスト

       asadmin(1M)ユーティリティの--terseオプションがtrueで、サブコマンドの--longオプションがfalseの場合、サブコマンドは、各ノードの名前のみを一覧表示します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           長形式でノードを一覧表示するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               長形式でノードを一覧表示します。

           false
               短形式でノードを一覧表示します(デフォルト)。

例
       例 1, GlassFish Serverノードの一覧表示
           この例では、ドメインdomain1内のすべてのGlassFish
           Serverノードの名前、タイプおよびホストを表示します。

               asadmin> list-nodes
               localhost-domain1  CONFIG  localhost
               sj02  SSH  sj02.example.com
               sj01  SSH  sj01.example.com
               devnode  CONFIG  localhost
               Command list-nodes executed successfully.

       例 2, GlassFish Serverノードの名前のみの一覧表示
           この例では、asadminユーティリティの--terseオプションを使用して、ドメインdomain1のGlassFish
           Serverノードの名前のみを一覧表示します。

               asadmin> list-nodes --terse=true
               localhost-domain1
               sj02
               sj01
               devnode

       例 3, GlassFish Serverノードの長形式による一覧表示
           この例では、ドメインdomain1内のGlassFish
           Serverノードを長形式で一覧表示します。

               asadmin> list-nodes --long=true
               NODE NAME           TYPE     NODE HOST          INSTALL DIRECTORY     REFERENCED BY
               localhost-domain1   CONFIG   localhost          /export/glassfish3
               sj02                SSH      sj02.example.com   /export/glassfish3    pmd-i2, yml-i2
               sj01                SSH      sj01.example.com   /export/glassfish3    pmd-i1, yml-i1
               devnode             CONFIG   localhost          /export/glassfish3    pmdsa1
               Command list-nodes executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-config(1), create-node-dcom(1), create-node-ssh(1),
       delete-node-config(1), delete-node-dcom(1), delete-node-ssh(1),
       list-nodes-config(1), list-nodes-dcom(1), list-nodes-ssh(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月8日                   LIST-NODES(1)

コマンドlist-nodesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-nodes Return:0
localhost-domain1  CONFIG  localhost
node-ssh-1  SSH  localhost
コマンドlist-nodesは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-node-ssh --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-node-ssh [options] ...
DELETE-NODE-SSH(1)                                          DELETE-NODE-SSH(1)

名前
       delete-node-ssh - SSH経由の通信に対して有効なノードを削除します

概要
           delete-node-ssh [--help]
           [--uninstall={false|true}] [--force={false|true}]
           node-name

説明
       delete-node-sshサブコマンドは、ドメインからSecure
       Shell(SSH)経由の通信に対して有効なノードを削除します。このサブコマンドでは、SSHを構成する必要はありません。

       このサブコマンドは、SSH経由の通信に対して有効なノードのみ削除できます。他のタイプのノードを削除するためのサブコマンドは、ノードのタイプによって決まります。

       ·   分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の通信に対して有効なノードは、delete-node-dcom(1)サブコマンドを使用して削除する必要があります。

       ·   リモート通信に対して有効にならないノードは、delete-node-config(1)サブコマンドを使用して削除する必要があります。

       SSH経由の通信に対してノードが有効かどうかを確認するには、list-nodes(1)サブコマンドを使用します。

       GlassFish
       Serverインスタンスは削除されるノードに存在しないようにする必要があります。それ以外の場合、サブコマンドは失敗します。このサブコマンドを実行する前に、delete-instance(1)サブコマンドまたはdelete-local-inst
ance(1)サブコマンドなどを使用して、ノードに存在するインスタンスをすべて削除してください。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --uninstall
           ノードが表すホストからGlassFish
           Serverソフトウェアをアンインストールするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアをアンインストールしません(デフォルト)。

           true
               ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアをアンインストールします。デフォルトでは、GlassFish
               Serverソフトウェアがアンインストールされるホストに、事前定義済みのノードlocalhost-domainを除くノードが1つでもあると、このサブコマンドは失敗します。ユーザー定義のノードが存在するホストからGlassFis
h
               Serverソフトウェアをアンインストールするには、--forceオプションをtrueに設定します。--forceオプションがtrueの場合は、サブコマンドによってベース・インストール・ディレクトリの親のコンテンツ全体が削除さ
れます。

       --force
           --uninstallがtrueの場合は、ユーザー定義のノードがホストに存在する場合でも、このサブコマンドでホストからGlassFish
           Serverソフトウェアをアンインストールするかを指定します。使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ユーザー定義のノードがホストに存在する場合は、ソフトウェアがアンインストールされず、サブコマンドは失敗します(デフォルト)。

               --forceオプションがfalseの場合は、GlassFish
               Serverソフトウェア・ファイルのみが削除されます。ベース・インストール・ディレクトリの親のその他のコンテンツ(構成ファイルなど)は削除されません。

           true
               ユーザー定義のノードがホストに存在する場合でも、ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアがアンインストールされます。

               --forceオプションがtrueの場合は、サブコマンドによってベース・インストール・ディレクトリの親のコンテンツ全体が削除されます。

オペランド
       node-name
           削除するノードの名前。ノードは、SSH経由の通信に対して有効であることが必要です。それ以外の場合はエラーが発生します。

例
       例 1, SSH経由の通信に対して有効なノードの削除
           この例では、SSH経由の通信に対して有効なノードeg1を削除します。

               asadmin> delete-node-ssh eg1
               Command delete-node-ssh executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-dcom(1), create-node-ssh(1), delete-node-config(1),
       delete-node-dcom(1), delete-instance(1), delete-local-instance(1),
       install-node(1), install-node-dcom(1), install-node-ssh(1),
       list-nodes(1), uninstall-node(1), uninstall-node-dcom(1),
       uninstall-node-ssh(1), update-node-dcom(1), update-node-ssh(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月8日              DELETE-NODE-SSH(1)

コマンドdelete-node-sshは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-node-ssh node-ssh-1 Return:0
コマンドdelete-node-sshは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-http-lb-configs --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
LIST-HTTP-LB-CONF(1)                                      LIST-HTTP-LB-CONF(1)

名前
       list-http-lb-configs - ロード・バランサ構成を一覧表示します

概要
           list-http-lb-configs [--help] [target]

説明
       list-http-lb-configsサブコマンドは、ロード・バランサ構成を一覧表示します。すべてを一覧表示するか、参照するクラスタまたはサーバー・インスタンスごとに一覧表示します。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       target
           ターゲットごとにロード・バランサを一覧表示します。有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name- ターゲット・クラスタの名前。

           ·   instance_name- ターゲット・サーバー・インスタンスの名前。

例
       例 1, ターゲットなしのロード・バランサ構成の一覧表示
           この例では、GlassFish
           Serverクラスタおよびインスタンスに対して定義されたすべてのロード・バランサ構成を一覧表示します。

               asadmin> list-http-lb-configs

               mycluster-http-lb-config
               serverinstlb
               Command list-http-lb-configs executed successfully.

       例 2, 特定のターゲットのロード・バランサ構成の一覧表示
           この例では、myclusterという名前のクラスタに対して定義されたロード・バランサ構成を一覧表示します。

               asadmin> list-http-lb-configs mycluster

               mycluster-http-lb-config
               Command list-http-lb-configs executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-http-lb-config(1), create-http-lb-config(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月26日            LIST-HTTP-LB-CONF(1)
コマンドlist-http-lb-configsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-http-lb-configs Return:0
コマンドlist-http-lb-configsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-http-lbs --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-http-lbs [options] ...
LIST-HTTP-LBS(1)                                              LIST-HTTP-LBS(1)

名前
       list-http-lbs - ロード・バランサを一覧表示します

概要
           list-http-lbs [--help]

説明
       list-http-lbsサブコマンドを使用して、物理ロード・バランサを一覧表示します。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

例
       例 1, ドメインの物理ロード・バランサの一覧表示
           この例では、ドメインに対して定義されたすべての物理ロード・バランサを一覧表示します。

               asadmin> list-http-lbs

               lb1
               lb2
               Command list-http-lbs executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb(1), delete-http-lb(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月26日                LIST-HTTP-LBS(1)

コマンドlist-http-lbsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-http-lbs Return:0
コマンドlist-http-lbsは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
CREATE-HTTP-LB(1)                                            CREATE-HTTP-LB(1)

名前
       create-http-lb - ロード・バランサを作成します

概要
           create-http-lb [--help] --devicehost device_host_or_IP_address --deviceport device_port
           [--sslproxyhost proxy_host]
           [--sslproxyport proxy_port] [--target target] [--lbpolicy lbpolicy] [--lbpolicymodule lb_policy_module] [--healthchec
kerurl url]
           [--healthcheckerinterval 10] [--healthcheckertimeout 10]
           [--lbenableallinstances=true] [--lbenableallapplications=true] [--lbweight instance=weight[:instance=weight]*] [--res
ponsetimeout 60] [--httpsrouting=false] [--reloadinterval60][--monitor=false][--routecookie=true]
           [--property (name=value)[:name=value]*
           ] load_balancer_name

説明
       create-http-lbサブコマンドを使用すると、ロード・バランサ構成、ターゲット参照、ヘルス・チェッカを含む、ロード・バランサを作成できます。ロード・バランサは、実際のロード・バランサ・デバイスを表すものであり、そのデバイス・ホストとポ
ート情報によって定義されます。ロード・バランサを作成しておくと、export-http-lb-configを実行し、生成されたロード・バランサ構成ファイルをWebサーバー・インスタンスに手動でコピーしなくても、ロード・バランサ構成に加えられた変更を自動的に
適用することができます。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --devicehost
           ロード・バランシング・デバイスのデバイス・ホストまたはIPアドレス。このホストまたはIPに物理ロード・バランサが格納されます。

       --deviceport
           ロード・バランシング・デバイスとの通信に使用されるポート。SSLが有効である必要があります。

       --sslproxyhost
           アウトバウンドHTTPに使用するプロキシ・ホスト。

       --sslproxyport
           アウトバウンドHTTPに使用するプロキシ・ポート。

       --target
           ロード・バランサを適用するターゲットを指定します。

           有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name-
               このクラスタに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

           ·   stand-alone_instance_name-
               このスタンドアロン・インスタンスに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

       --lbpolicy
           ロード・バランサがクラスタ内のサーバー・インスタンスに負荷を分散させる場合に従うポリシー。有効な値はround-robin、weighted-round-robin、およびuser-definedです。user-definedを選択す
る場合は、lbpolicymoduleオプションを使用してロード・バランサ・ポリシー・モジュールを指定します。weighted-round-robinを選択する場合は、configure-lb-weightサブコマンドを使用して、サーバー・インスタンスに重
みを割り当てます。デフォルトはround-robinです。

       --lbpolicymodule
           ターゲットがクラスタであり、ロード・バランサ・ポリシーがuser-definedである場合は、このオプションを使用して、ロード・バランシング・ポリシー・モジュールの共有ライブラリのフルパスと名前を指定します。共有ライブラリは、Webサ
ーバーからアクセス可能な場所にある必要があります。

       --healthcheckerurl
           インスタンスが正常かどうかを確認するためにpingを送信するURL。

       --healthcheckerinterval
           正常でないインスタンスが正常になったかどうかを確認するために、ヘルス・チェッカがインスタンスをチェックする間隔(秒単位)。デフォルト値は10秒です。この値が0の場合は、ヘルス・チェッカが無効になります。

       --healthcheckertimeout
           ヘルス・チェッカがインスタンスからのレスポンスを待機する間隔(秒単位)。ヘルス・チェッカがこの間隔の間にレスポンスを受信しなかった場合は、インスタンスが正常ではないと判断されます。デフォルト値は10秒です。

       --lbenableallinstances
           ロード・バランシング用のターゲット・クラスタのインスタンスをすべて有効にします。ターゲットがサーバー・インスタンスの場合は、そのインスタンスをロード・バランシング用に有効にします。

       --lbenableallapplications
           ロード・バランシング用にターゲット・クラスタまたはインスタンスにデプロイされたアプリケーションをすべて有効にします。

       --lbweight
           インスタンスの名前と、そのインスタンスに割り当てる重み。重みは整数にする必要があります。インスタンスと重みのペアは、コロンによって区切られています。たとえば、instance1=1:instance2=4の場合、5リクエストごとに、重
み1がinstance1へ移動し、重み4がinstance2に移動します。重み1がデフォルトです。

       --responsetimeout
           サーバー・インスタンスがレスポンスを返すまでの秒数。期間内にレスポンスを受信しない場合、サーバーが正常でないと判断されます。正の数に設定され、リクエストが多重呼出し不変である場合、そのリクエストは再試行されます。リクエストが多重呼出し
不変でない場合は、エラー・ページが返されます。0に設定された場合、タイムアウトは使用されません。デフォルトは60です。

       --httpsrouting
           trueに設定すると、ロード・バランサに対するHTTPSリクエストの結果が、サーバー・インスタンスに対するHTTPSリクエストになります。falseに設定すると、ロード・バランサに対するHTTPSリクエストの結果が、サーバー・インスタ
ンスに対するHTTPリクエストになります。デフォルトはfalseです。

       --reloadinterval
           ロード・バランサが更新された構成を確認する時間間隔(秒単位)。検出されると、構成ファイルが再ロードされます。デフォルト値は60秒です。この値が0の場合は、再ロードが無効になります。

       --monitor
           trueに設定すると、ロード・バランサの監視がオンになります。デフォルト値はfalseです。

       --routecookie
           このオプションは推奨されていません。値は常にtrueになります。

       --property
           ロード・バランサを構成するための属性名と値のペア(オプション)。

オペランド
       lb_name
           新しいロード・バランサの名前。この名前は、ドメイン内の他のロード・バランサと競合しないようにする必要があります。

例
       例 1, ロード・バランサの作成
           この例では、mylbという名前のロード・バランサを作成します。

               asadmin> create-http-lb
               --devicehost host1 --deviceport 5555 mylb

               Command create-http-lb executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-http-lb(1), list-http-lbs(1), create-http-lb-config(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日               CREATE-HTTP-LB(1)
コマンドcreate-http-lbは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb --devicehost loc alhost --deviceport 5555 mylb Return:0
コマンドcreate-http-lbは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help create-http-lb-config [options] ...
CREATE-HTTP-LB-CO(1)                                      CREATE-HTTP-LB-CO(1)

名前
       create-http-lb-config - ロード・バランサの構成を作成します

概要
           create-http-lb-config [--help] [--responsetimeout 60]
            [httpsrouting=false] [--reloadinterval 60]
            [--monitor=false] [--property (name=value)[:name=value]*]
            --target target | config_name

説明
       create-http-lb-configサブコマンドを使用して、ロード・バランサ構成を作成します。この構成は、HTTPパスのロード・バランシングに適用されます。このサブコマンドを使用してロード・バランサ構成ファイルを作成した後で、creat
e-http-lbを実行してロード・バランサを作成します。

       ターゲットと構成名のいずれか、または両方を指定してください。ターゲットを指定しない場合はターゲットのない構成が作成されるため、後からcreate-http-lb-refを使用してターゲットを追加します。構成名を指定しない場合、名前はターゲット
の名前に基づいて作成されます。両方を指定した場合、指定した名前で構成が作成され、指定したターゲットが参照されます。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --responsetimeout
           サーバー・インスタンスがレスポンスを返すまでの秒数。期間内にレスポンスを受信しない場合、サーバーが正常でないと判断されます。正の数に設定され、リクエストが多重呼出し不変である場合、そのリクエストは再試行されます。リクエストが多重呼出し
不変でない場合は、エラー・ページが返されます。0に設定された場合、タイムアウトは使用されません。デフォルトは60です。

       --httpsrouting
           trueに設定すると、ロード・バランサに対するHTTPSリクエストの結果が、サーバー・インスタンスに対するHTTPSリクエストになります。falseに設定すると、ロード・バランサに対するHTTPSリクエストの結果が、サーバー・インスタ
ンスに対するHTTPリクエストになります。デフォルトはfalseです。

       --reloadinterval
           ロード・バランサ構成ファイルloadbalancer.xmlに対する変更を確認する間隔。チェックによって変更が検出されると、構成ファイルが再ロードされます。この値が0の場合は、再ロードが無効になります。

       --monitor
           監視を有効にするかを指定します。デフォルトはfalseです。

       --routecookie
           このオプションは推奨されていません。値は常にtrueになります。

       --property
           ロード・バランサを構成するための属性名と値のペア(オプション)。

       --target
           ロード・バランサ構成を適用するターゲットを指定します。ターゲットを指定しない場合、ターゲットなしでロード・バランサ構成が作成されます。ターゲットは、サブコマンドcreate-http-lb-refを使用して、後で指定することができます
。

           有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name-
               このクラスタに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

           ·   stand-alone_instance_name-
               このスタンドアロン・インスタンスに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

オペランド
       config_name
           新しいロード・バランサ構成の名前。この名前は、ドメイン内の他のロード・バランサのグループ、エージェント、構成、クラスタ、またはサーバー・インスタンスと競合しないようにする必要があります。名前を指定しない場合のロード・バランサ構成名は、
ターゲット名target_name-http-lb-configに基づきます。

例
       例 1, ロード・バランサ構成の作成
           この例では、myclusterという名前のターゲットのロード・バランサ構成と、mylbconfignameという名前のロード・バランサ構成を作成します。

               asadmin> create-http-lb-config --target mycluster mylbconfigname

               Command create-http-lb-config executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-http-lb-config(1), list-http-lb-configs(1), create-http-lb(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日            CREATE-HTTP-LB-CO(1)

コマンドcreate-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb-config mylbconfi g Return:0
コマンドcreate-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-http-lb-ref --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
CREATE-HTTP-LB-RE(1)                                      CREATE-HTTP-LB-RE(1)

名前
       create-http-lb-ref -
       既存のクラスタまたはサーバー・インスタンスを既存のロード・バランサ構成またはロード・バランサに追加します

概要
           create-http-lb-ref [--help] --config config_name | --lbname load_balancer_name
           [--lbpolicy round-robin] [--lbpolicymodule lb_policy_module]
           [--healthcheckerurl url] [--healthcheckerinterval 10]
           [--healthcheckertimeout 10] [--lbenableallinstances=true]
           [--lbenableallapplications=true] [--lbweight instance=weight[:instance=weight]*]
           target

説明
       create-http-lb-refサブコマンドを使用すると、次の処理を行うことができます。

       ·   既存のクラスタまたはサーバー・インスタンスを既存のロード・バランサ構成またはロード・バランサに追加します。ロード・バランサは、参照対象のクラスタ化インスタンスおよびスタンドアロン・インスタンスにリクエストを転送します。

       ·   ロード・バランシング・ポリシーをラウンドロビン、重み付きラウンドロビン、またはユーザー定義ポリシーに設定します。

       ·   ロード・バランサに対するヘルス・チェッカを構成します。ここで定義したヘルス・チェッカの設定は、ターゲットにのみ適用されます。このサブコマンドでヘルス・チェッカを作成しない場合は、create-http-health-checkerを使
用してください。

       ·   ロード・バランシング用のターゲット・クラスタのインスタンスをすべて有効にします。または、enable-http-lb-serverを使用して、各インスタンスを個別に有効にします。

       ·   ロード・バランシング用にターゲットにデプロイされたアプリケーションをすべて有効にします。または、enable-http-lb-applicationを使用して、各アプリケーションを個別に有効にします。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --config
           クラスタおよびサーバー・インスタンスを追加するロード・バランサ構成を指定します。ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --lbname
           クラスタおよびサーバー・インスタンスを追加するロード・バランサを指定します。ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --lbpolicy
           ロード・バランサが従うポリシー。有効な値はround-robin、weighted-round-robin、およびuser-definedです。user-definedを選択する場合は、lbpolicymoduleオプションを使用して
ロード・バランサ・ポリシー・モジュールを指定します。weighted-round-robinを選択する場合は、configure-lb-weightサブコマンドを使用して、サーバー・インスタンスに重みを割り当てます。デフォルトはround-robinです。

       --lbpolicymodule
           ロード・バランサ・ポリシーがuser-definedである場合は、このオプションを使用して、ロード・バランシング・ポリシー・モジュールの共有ライブラリのフルパスと名前を指定します。共有ライブラリは、Webサーバーからアクセス可能な場所
にある必要があります。

       --healthcheckerurl
           インスタンスが正常かどうかを確認するためにpingを送信するURL。

       --healthcheckerinterval
           正常でないインスタンスが正常になったかどうかを確認するために、ヘルス・チェッカがインスタンスをチェックする間隔(秒単位)。デフォルト値は30秒です。この値が0の場合は、ヘルス・チェッカが無効になります。

       --healthcheckertimeout
           ヘルス・チェッカがインスタンスからのレスポンスを待機する間隔(秒単位)。ヘルス・チェッカがこの間隔の間にレスポンスを受信しなかった場合は、インスタンスが正常ではないと判断されます。デフォルトは10です。

       --lbenableallinstances
           ロード・バランシング用のターゲット・クラスタのインスタンスをすべて有効にします。ターゲットがサーバー・インスタンスの場合は、そのインスタンスをロード・バランシング用に有効にします。デフォルト値はtrueです。

       --lbenableallapplications
           ロード・バランシング用にターゲット・クラスタまたはインスタンスにデプロイされたアプリケーションをすべて有効にします。デフォルト値はtrueです。

       --lbweight
           インスタンスの名前と、そのインスタンスに割り当てる重み。重みは整数にする必要があります。インスタンスと重みのペアは、コロンによって区切られています。たとえば、instance1=1:instance2=4の場合、5リクエストごとに、重
み1がinstance1へ移動し、重み4がinstance2に移動します。重み1がデフォルトです。

オペランド
       target
           ロード・バランサに追加するクラスタまたはインスタンスを指定します。有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name-
               このクラスタに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

           ·   stand-alone_instance_name-
               このスタンドアロン・インスタンスに対するリクエストがロード・バランサによって処理されるように指定します。

例
       例 1, ロード・バランサ構成へのクラスタ参照の追加
           この例では、cluster2という名前のクラスタへの参照を、mylbconfigという名前のロード・バランサ構成に追加します。

               asadmin> create-http-lb-ref --config mylbconfig cluster2

               Command create-http-lb-ref executed successfully.

       例 2, ロード・バランサへのクラスタ参照の追加
           この例では、cluster2という名前のクラスタへの参照を、mylbという名前のロード・バランサに追加します。

               asadmin> create-http-lb-ref --lbname mylb cluster2

               Command create-http-lb-ref executed successfully.

       例 3, ヘルス・チェッカおよびロード・バランサ・ポリシーの構成
           この例では、ヘルス・チェッカおよびロード・バランシング・ポリシーを構成して、インスタンスおよびアプリケーションのロード・バランサを有効にします。

               asadmin> create-http-lb-ref --config mylbconfig --lbpolicy weighted-round-robin
               --healthcheckerinterval 40 --healthcheckertimeout 20
               --lbenableallinstances=true --lbenableallapplications=true cluster2

               Command create-http-lb-ref executed successfully.

       例 4, ユーザー定義のロード・バランシング・ポリシーの設定
           この例では、ユーザー定義のロード・バランシング・ポリシーを設定します。

               asadmin> create-http-lb-ref --lbpolicy user-defined --lbpolicymodule /user/modules/module.so
               --config mylbconfig cluster2

               Command create-http-lb-ref executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       delete-http-lb-ref(1), create-http-health-checker(1),
       enable-http-lb-server(1), enable-http-lb-application(1),
       list-http-lb-configs(1), list-http-lbs(1) configure-lb-weight(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日            CREATE-HTTP-LB-RE(1)
コマンドcreate-http-lb-refは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-cluster cluster2 Return:0
コマンドcreate-clusterは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-http-lb-ref --config myl bconfig cluster2 Return:0
コマンドcreate-http-lb-refは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-http-lb [options] ...
DELETE-HTTP-LB(1)                                            DELETE-HTTP-LB(1)

名前
       delete-http-lb - ロード・バランサを削除します

概要
           delete-http-lb [--help] load_balancer_name

説明
       delete-http-lbサブコマンドを使用して、物理ロード・バランサを削除します。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       load_balancer_name
           削除するロード・バランサの名前。

例
       例 1, ロード・バランサ構成の削除
           この例では、mylbという名前のロード・バランサ構成を削除します。

               asadmin> delete-http-lb mylb

               Command delete-http-lb executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb(1), list-http-lbs(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日               DELETE-HTTP-LB(1)

コマンドdelete-http-lbは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb mylb Return:0
コマンドdelete-http-lbは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb-ref --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
DELETE-HTTP-LB-RE(1)                                      DELETE-HTTP-LB-RE(1)

名前
       delete-http-lb-ref -
       ロード・バランサからクラスタまたはサーバー・インスタンスを削除します

概要
           delete-http-lb-ref [--help] --config config_name | --lbname load_balancer_name
           [--force=false] target

説明
       delete-http-lb-refサブコマンドを使用して、ロード・バランサ構成またはロード・バランサからクラスタまたはスタンドアロン・サーバー・インスタンスへの参照を削除します。ユーザー・リクエストを中断しないように、ロード・バランサ構成か
ら参照を削除する前に、スタンドアロンのサーバー・インスタンスまたはクラスタ内のすべてのサーバー・インスタンスが無効になっていることを確認します。forceオプションがtrueに設定されている場合、サーバー・インスタンスまたはクラスタが有効な場合でも参照は削
除されます。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --config
           クラスタおよびサーバー・インスタンスの参照を削除するロード・バランサ構成を指定します。

           ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --lbname
           クラスタおよびサーバー・インスタンスの参照を削除するロード・バランサを指定します。

           ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --force
           forceがtrueに設定されている場合、現在有効なアプリケーションやインスタンスの場合でも参照は削除されます。デフォルトはfalseです。

オペランド
       target
           ロード・バランサから削除するクラスタまたはインスタンスを指定します。有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name- ターゲット・クラスタの名前。

           ·   instance_name- ターゲット・サーバー・インスタンスの名前。

例
       例 1, ロード・バランサ構成からのクラスタ参照の削除
           この例では、mycluster-http-lb-configという名前のロード・バランサ構成からcluster2という名前のクラスタへの参照を削除します。

               asadmin> delete-http-lb-ref --config mycluster-http-lb-config cluster2

               Command delete-http-lb-ref executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb-ref(1), disable-http-lb-server(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日            DELETE-HTTP-LB-RE(1)
コマンドdelete-http-lb-refは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass create-instance --node localhos t-domain1 --cluster cluster2 ins2 Return:0
コマンド_create-instance-filesystemは正常に実行されました。
サーバー・インスタンスins2のポートの割当て: 
JMX_SYSTEM_CONNECTOR_PORT=28686
JMS_PROVIDER_PORT=27676
HTTP_LISTENER_PORT=28080
ASADMIN_LISTENER_PORT=24848
JAVA_DEBUGGER_PORT=29009
IIOP_SSL_LISTENER_PORT=23820
IIOP_LISTENER_PORT=23700
OSGI_SHELL_TELNET_PORT=26666
HTTP_SSL_LISTENER_PORT=28181
IIOP_SSL_MUTUALAUTH_PORT=23920
インスタンスins2がホストlocalhostに作成されました
コマンドcreate-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass configure-lb-weight --cluster c luster2 ins2=1 Return:0
コマンドconfigure-lb-weightは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-instance ins2 Return:0
コマンド_delete-instance-filesystemは正常に実行されました。
インスタンスins2がホストlocalhostから削除されました
コマンドdelete-instanceは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb-ref --config myl bconfig cluster2 Return:0
コマンドdelete-http-lb-refは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin enable-http-lb-server --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
ENABLE-HTTP-LB-SE(1)                                      ENABLE-HTTP-LB-SE(1)

名前
       enable-http-lb-server -
       以前無効にしたロード・バランサで管理されるサーバーまたはクラスタを有効にします

概要
           enable-http-lb-server [--help] target

説明
       enable-http-lb-serverサブコマンドは、スタンドアロン・サーバー・インスタンスまたはクラスタでロード・バランシングを有効にします。デフォルトでは、ロード・バランシングはインスタンスまたはクラスタで有効になっています。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       target
           このオペランドでは、有効にするサーバー・インスタンスおよびクラスタを指定します。有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name- ターゲット・クラスタの名前。

           ·   instance_name- ターゲット・サーバー・インスタンスの名前。

例
       例 1, クラスタでのロード・バランシングの有効化
           この例では、myclusterという名前のクラスタでロード・バランシングを有効にします。

               asadmin> enable-http-lb-server mycluster

               Command enable-http-lb-server executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb-ref(1), disable-http-lb-server(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月26日            ENABLE-HTTP-LB-SE(1)
コマンドenable-http-lb-serverは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass enable-http-lb-server cluster2 Return:0
コマンドenable-http-lb-serverは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin disable-http-lb-server --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
DISABLE-HTTP-LB-S(1)                                      DISABLE-HTTP-LB-S(1)

名前
       disable-http-lb-server -
       ロード・バランサで管理されるサーバーまたはクラスタを無効にします

概要
           disable-http-lb-server [--help] [--timeout 30]
            target

説明
       disable-http-lb-serverサブコマンドは、スタンドアロン・サーバーまたはサーバー・クラスタでロード・バランシングを無効にします。ロード・バランシングが無効なサーバー・インスタンスまたはクラスタはオフラインになり、ユーザーへの
影響が最小限に抑えられます。

       ターゲットが無効化され、変更がロード・バランサに適用されると、ロード・バランサはターゲットへの新しいリクエストの割当てを停止します。ターゲットを無効にする前に作成されたセッションを含むセッション・リクエストは、タイムアウトに達するまではそのタ
ーゲットに割り当てられます。このプロセスは休止機能と呼ばれます。

       変更はロード・バランサに自動的に適用されます。export-http-lb-configを使用して構成を手動でエクスポートし、ロード・バランサにコピーすることもできます。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --timeout
           指定したターゲットを無効にするまでのタイムアウト(分)。この時間が経過すると、指定したターゲットは正常に停止します(休止機能)。デフォルト値は30分です。最小値は1分です。

オペランド
       target
           このオペランドでは、無効にするサーバー・インスタンスおよびクラスタを指定します。有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name- ターゲット・クラスタの名前。

           ·   instance_name- ターゲット・サーバー・インスタンスの名前。

例
       例 1, クラスタでのロード・バランシングの無効化
           この例では、myclusterという名前のクラスタでロード・バランシングを無効にします。

               asadmin> disable-http-lb-server mycluster

               Command disable-http-lb-server executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb-ref(1), enable-http-lb-server(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月26日            DISABLE-HTTP-LB-S(1)
コマンドdisable-http-lb-serverは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass disable-http-lb-server cluster2 Return:0
コマンドdisable-http-lb-serverは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin configure-lb-weight --help Return:0
リモートのマニュアル・ページが見つかりません。ローカルで検索してください...
CONFIGURE-LB-WEIGH(1)                                    CONFIGURE-LB-WEIGH(1)

名前
       configure-lb-weight -
       クラスタ化されたインスタンスにロード・バランシングの重みを設定します

概要
           configure-lb-weight [--help] --cluster cluster_name
            instance-name=weight[:instance-name=weight]

説明
       configure-lb-weightサブコマンドは、重みをクラスタ内のサーバー・インスタンスに割り当てます。重みは、HTTP、RMI/IIOPおよびJMSロード・バランシングで使用できます。HTTPロード・バランサの場合、重みはロード・バラ
ンサのポリシーがweighted-round-robinに設定されている場合にのみ使用されます。ロード・バランサ・ポリシーはcreate-http-lb-refサブコマンドまたはsetサブコマンドで設定されます。

       重みを使用して、クラスタ内の各インスタンスに移動するロードを変更します。たとえば、容量の多いマシン上のインスタンスにはより多くの重みを割り当てて、ロード・バランサからそのインスタンスにより多くのリクエストが送信されるようにします。デフォルトの
重みは100です。すべてのインスタンスにデフォルトの重みが設定されている場合、ロード・バランサは単純なラウンドロビン・ロード・バランシングを実行します。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --cluster
           クラスタの名前。

オペランド
       instance-name=weight
           インスタンスの名前と、そのインスタンスに割り当てる重み。重みは整数にする必要があります。インスタンスと重みのペアは、コロンによって区切られています。たとえば、instance1=1:instance2=4の場合、5リクエストごとに、重
み1がinstance1に割り当てられ、4がinstance2に割り当てられます。1の重みがデフォルトです。

例
       例 1, クラスタ・インスタンスへのロード・バランサの重みの割当て
           次のサブコマンドは、1、1、および2の重みをcluster1クラスタ内のi1、i2、およびi3の各インスタンスに割り当てます。

               asadmin> configure-lb-weight --cluster cluster1 i1=1:i2=1:i3=2
               Command configure-lb-weight executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb-ref(1)create-cluster(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日           CONFIGURE-LB-WEIGH(1)
コマンドconfigure-lb-weightは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin export-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help export-http-lb-config [options] ...
EXPORT-HTTP-LB-CO(1)                                      EXPORT-HTTP-LB-CO(1)

名前
       export-http-lb-config -
       ロード・バランサ構成またはロード・バランサをファイルにエクスポートします

概要
           export-http-lb-config [--help] --config config_name | --lbname load_balancer_name [--target target] [--retrieve=false
] [file_name]

説明
       export-http-lb-configサブコマンドは、ロード・バランサ・プラグインが使用できるファイルにロード・バランサ構成またはロード・バランサをエクスポートします。デフォルトのファイル名はloadbalancer.xmlですが、別の名
前を指定することもできます。エクスポートを行ったら、構成変更を適用する前に、エクスポートしたファイルをロード・バランサ・プラグインの場所に手動でコピーする必要があります。--targetオプションを使用すると、ターゲットのdomain.xmlでlb-con
fig要素やload-balancer要素を手動で作成しなくても、クラスタまたはスタンドアロン・インスタンスのloadbalancer.xmlを生成できるようになります。

       構成ファイルを手動でコピーせずに変更内容をロード・バランサに適用するには、create-http-lbで変更内容を自動的に適用するようにロード・バランサを構成します。create-http-lbサブコマンドを使用する場合、export-htt
p-lb-configを使用する必要はありません。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --config
           エクスポートするロード・バランサ構成を指定します。

           ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --lbname
           エクスポートするロード・バランサを指定します。

           ロード・バランサ構成またはロード・バランサを指定します。両方を指定すると、エラーが発生します。

       --retrieve
           trueに設定した場合、リモート・マシンからloadbalancer.xmlファイルが取得されます。デフォルトはfalseです。

       --target
           ロード・バランサ構成のエクスポート先となるターゲットを指定します。ターゲットが指定されていない場合、ロード・バランサ構成はfile_nameで指定された場所にエクスポートされます。

オペランド
       file_name
           エクスポートされた構成のファイル名と場所を指定します。

           ·   ファイル名を指定せずにディレクトリ(相対または絶対)のみを指定した場合、loadbalancer.xml.load_balancer_config_nameという名前のファイルが指定したディレクトリに作成されます。Micros
oft
               Windowsシステムの場合は、パスを引用符で囲む必要があります。

           ·   相対パスまたは絶対パスでファイル名を指定した場合、指定した名前のファイルが指定したディレクトリに作成されます。

           ·   ディレクトリを指定せずにファイル名を指定した場合、その名前のファイルが現在の作業用ディレクトリに作成されます。

           ·   このオペランドを指定しない場合、デフォルト値のファイルはloadbalancer.xml.load_balancer_config_nameという名前で次に作成されます:
               domain-dir/generatedディレクトリ。

       target
           構成のエクスポート先となるターゲットを指定します。

           有効な値は次のとおりです:

           ·   cluster_name-
               クラスタとそのサーバー・インスタンスを指定します。

           ·   stand-alone_instance_name-
               特定のサーバー・インスタンスを指定します。

例
       例 1, UNIXでのロード・バランサ構成のエクスポート
           次の例では、/Sun/AppServerディレクトリのloadbalancer.xmlという名前のファイルに、mycluster-http-lb-configという名前のロード・バランシング構成をエクスポートします。

               asadmin> export-http-lb-config --config mycluster-http-lb-config /Sun/AppServer/loadbalancer.xml
               Command export-http-lb-config executed successfully.

       例 2, Windowsでのロード・バランサ構成のエクスポート
           次の例では、Microsoft
           Windowsシステム上のC:\Sun\AppServerディレクトリのloadbalancer.xmlという名前のファイルに、mycluster-http-lb-configという名前のロード・バランシング構成をエクスポートします。

               asadmin> export-http-lb-config --config mycluster-http-lb-config "C:\Sun\AppServer\loadbalancer.xml"
               Command export-http-lb-config executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb(1), create-http-lb-config(1), list-http-lb-configs(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月26日            EXPORT-HTTP-LB-CO(1)

コマンドexport-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass export-http-lb-config --config mylbconfig Return:0
生成されたファイルの場所: [/scratch/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/domains/domain1/load-balancer/loadbalancer.xml.mylbconfig]
コマンドexport-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-http-lb-config --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-http-lb-config [options] ...
DELETE-HTTP-LB-CO(1)                                      DELETE-HTTP-LB-CO(1)

名前
       delete-http-lb-config - ロード・バランサ構成を削除します

概要
           delete-http-lb-config [--help] config_name

説明
       delete-http-lb-configサブコマンドを使用して、ロード・バランサ構成を削除します。ロード・バランサ構成は、ロード・バランシングが有効になっているクラスタやサーバー・インスタンスを参照できません。また、ロード・バランサ構成は、
物理ロード・バランサによって参照できません。

           注記
           ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────┐
           │注                                                                 │
           │                                                                   │
           │           このサブコマンドは、Oracle                              │
           │           GlassFish                                               │
           │           Serverにのみ適用されます。このサブコマンドは、GlassFish │
           │           Server Open Source                                      │
           │           Editionには適用されません。                             │
           └───────────────────────────────────────────────────────────────────┘

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

オペランド
       config_name
           削除するロード・バランサ構成の名前。ロード・バランサ構成は、ロード・バランシングが有効になっているクラスタやサーバー・インスタンスを参照できず、物理ロード・バランサで使用することもできません。

例
       例 1, ロード・バランサ構成の削除
           この例では、mylbconfigという名前のロード・バランサ構成を削除します。

               asadmin> delete-http-lb-config mylbconfig
               Command delete-http-lb-config executed successfully.

終了ステータス
       0
           サブコマンドは正常に実行されました

       1
           サブコマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-http-lb-config(1), list-http-lb-configs(1)

       asadmin(1M)

                                 2010年8月25日            DELETE-HTTP-LB-CO(1)

コマンドdelete-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass delete-http-lb-config mylbconfi g Return:0
コマンドdelete-http-lb-configは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin validate-dcom --user admin --passwordfile asadminpass --help Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help validate-dcom [options] ...
VALIDATE-DCOM(1)                                              VALIDATE-DCOM(1)

名前
       validate-dcom - リモート・ホストへのDCOM経由の接続をテストします

概要
           validate-dcom [--help]
           [--windowsuser windows-user] [--windowsdomain windows-domain]
           [--remotetestdir remote-test-directory]
           [--verbose={false|true}] host-name

説明
       validate-dcomサブコマンドは、サブコマンドのオペランドとして指定されているリモート・ホストに対する、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の接続をテストします。DCOMプロトコルは、Windo
wsシステムでのみ使用可能です。

       このサブコマンドを実行するための前提条件は、次のとおりです。

       ·   ドメイン管理サーバー(DAS)が動作しているホストおよびサブコマンドのオペランドとして指定されるリモート・ホストで、DCOMを構成する必要があります。

       ·   リモート・ホストで次のポートを開く必要があります。

           ·   DCOMポート135または139

           ·   Windows Sharesポート445

       ·   サーバーのWindowsサービスがリモート・ホストに対して有効になります。

       このコマンドは、DASにアクセス可能なマシンから実行できます。

       サブコマンドは、次の操作をリモート・ホストで実行することにより、リモート・ホストへのDCOM経由の接続をテストします。

       ·   ホスト名の解決

       ·   ポート135または139を介したDCOMへの接続

       ·   ポート445を介したWindows Sharesへの接続

       ·   --remotetestdirオプションによって指定されたフォルダにあるdelete_me.batというスクリプトのコピー

       ·   delete_me.batが書き込まれたフォルダのリスニングを取得するスクリプトの実行

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --windowsuser, -w
           DCOM経由でホストに接続する処理を実行するリモート・ホストのユーザー。デフォルトはDASプロセスを実行するユーザーです。

       --windowsdomain, -d
           --windowsuserオプションで指定したユーザーが含まれているWindowsドメインの名前。デフォルトは、サブコマンドを実行するホストの名前です。

       --remotetestdir
           サブコマンドでdelete_me.batファイルを作成するリモート・ホスト上のフォルダを指定します。--windowsuserオプションで指定するユーザーには、このフォルダに対する書込みアクセス権が必要です。そうでない場合はエラーが発
生します。デフォルトはC:\です。

       --verbose, -v
           リモート・ホストで実行中の各プロセスのコマンド行を表示するかどうかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               リモート・ホストで実行中の各プロセスのコマンド行が表示されます。

           false
               コマンド行は表示されません(デフォルト)。

オペランド
       host-name
           DCOM経由の接続をテストするホストの名前。

例
       例 1, リモート・ホストへのDCOM経由の接続のテスト
           この例では、ホストwpmdl2へのDCOM経由の接続をテストします。

               asadmin> validate-dcom wpmdl2

               Successfully resolved host name to: wpmdl2/192.168.122.106
               Successfully connected to DCOM Port at port 135 on host wpmdl2.
               Successfully connected to NetBIOS Session Service at port 139 on host wpmdl2.
               Successfully connected to Windows Shares at port 445 on host wpmdl2.
               Successfully accessed C: on wpmdl2 using DCOM.
               Successfully wrote delete_me.bat to C: on wpmdl2 using DCOM.
               Successfully accessed WMI (Windows Management Interface) on wpmdl2. There are 40
               processes running on wpmdl2.
               Successfully ran the test script on wpmdl2 using DCOM.
               The script simply ran the DIR command. Here are the first few lines from the
               output of the dir command on the remote machine:

               C:\Windows\system32>dir C:\
                Volume in drive C has no label.
                Volume Serial Number is XXXX-XXX

                Directory of C:\

               12/05/2011  10:21 AM                63 .asadminpass
               02/15/2011  01:08 PM    <DIR>          aroot
               12/05/2011  04:43 PM                 8 delete_me.bat
               03/03/2011  10:36 AM    <DIR>          export

               Command validate-dcom executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-dcom(1), delete-node-dcom(1), list-nodes(1),
       ping-node-dcom(1), update-node-dcom(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月6日                VALIDATE-DCOM(1)

コマンドvalidate-dcomは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin create-node-dcom --help --user admin --passwordfile asadminpass Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --help --user admin --passwordfile asadminpass create-node-dcom [options] ...
CREATE-NODE-DCOM(1)                                        CREATE-NODE-DCOM(1)

名前
       create-node-dcom - DCOM経由の通信に対して有効なノードを作成します

概要
           create-node-dcom [--help]
           --nodehost node-host
           [--installdir as-install-parent] [--nodedir node-dir]
           [--windowsuser windows-user] [--windowsdomain windows-domain]
           [--force={false|true}]
           [--install={false|true}] [--archive archive]
           node-name

説明
       create-node-dcomサブコマンドは、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の通信に対して有効なノードを作成します。DCOMプロトコルは、Windowsシステムでのみ使用可能です。

       ノードはGlassFish
       Serverソフトウェアがインストールされたホストを表します。GlassFish
       Serverインスタンスが存在するすべてのホストについてノードを作成する必要があります。

       DCOM対応のネットワークで、ドメイン管理サーバー(DAS)は、DCOMコネクタ経由でノードのホストにアクセスし、そのノードに存在するGlassFish
       Serverインスタンスを管理します。ただし、DASはすべてのasadminサブコマンドをローカルで実行できるため、DASが稼働しているホストにアクセスする場合はDCOMコネクタは使用されません。

       DASがDCOM経由でノードのホストにアクセスできない場合、デフォルトでは、このサブコマンドは失敗し、ノードは作成されません。DCOM経由でホストにアクセスできない場合でもDAS構成で強制的にノードを作成するには、--forceオプションをt
rueに設定します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --nodehost
           ノードが表すホストの名前。ホスト名を指定する必要があります。それ以外の場合はエラーが発生します。

       --installdir
           ホスト上のGlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリの親のフルパス(例:
           C:\glassfish3)。デフォルトは、DASのGlassFish
           Serverソフトウェアのデフォルトのベース・インストール・ディレクトリの親です。このデフォルトを使用できるのは、GlassFish
           Serverがすべてのホストで同じ場所にインストールされた場合のみです。

       --nodedir
           ノード上で作成されたGlassFish
           Serverインスタンスを含めるディレクトリのパス。デフォルトは次のとおりです:
           as-install\nodes。ここで、 as-installは、ホスト上のGlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリです。相対パスを指定する場合、パスは次に対して相対的になります:
           as-installディレクトリに対して相対的になります。

       --windowsuser, -w
           DCOM経由でホストに接続するためのプロセスを実行する、このノードのホストのユーザー。デフォルトはDASプロセスを実行するユーザーです。--nodehostオプションをlocalhost-domainに設定した場合、--windows
userオプションは無視されます。

       --windowsdomain, -d
           --windowsuserオプションで指定したユーザーが含まれているWindowsドメインの名前。デフォルトは、サブコマンドを実行するホストの名前です。

       --force
           ノードのパラメータ検証に失敗した場合でもDAS構成でノードを作成するかを指定します。ノードのパラメータを検証するには、DASがDCOM経由でノードのホストにアクセスできる必要があります。使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ノードのパラメータ検証に失敗した場合、ノードは作成されません(デフォルト)。

           true
               ノードのパラメータ検証に失敗した場合でもノードが作成されます。

       --install
           ノードが表すホストにGlassFish
           Serverソフトウェアをインストールするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ホストにGlassFish
               Serverソフトウェアをインストールしません(デフォルト)。

           true
               ホストにGlassFish Serverソフトウェアをインストールします。

       --archive
           インストールするGlassFish
           Serverソフトウェアのアーカイブ・ファイルの絶対パス。このオプションを省略して--installをtrueに設定した場合は、サブコマンドを実行するインストールからGlassFish
           ServerソフトウェアのZIPアーカイブが作成されます。このアーカイブには、domainsディレクトリまたはnodesディレクトリは含まれません。

オペランド
       node-name
           ノードの名前。

           名前は次の要件を満たしてください。

           ·   名前に含めることができるのはASCII文字のみです。

           ·   名前は文字、数字またはアンダースコアで始める必要があります。

           ·   名前に含めることができるのは次の文字のみです。

               ·   小文字

               ·   大文字

               ·   数字

               ·   ハイフン

               ·   ピリオド

               ·   アンダースコア

           ·   名前はドメイン内で一意にします。また、別のノード、クラスタ、名前付き構成、またはGlassFish
               Serverインスタンスの名前にすることはできません。

           ·   ド
               Serverで予約されている他のキーワードを名前に使用しないでください。

例
       例 1, ノードの作成
           この例では、ホストwpmdl1.example.comにノードwpmdl1を作成します。デフォルトでは、GlassFish
           Serverソフトウェアのベース・インストール・ディレクトリの親はC:\glassfish3です。

               asadmin> create-node-dcom
               --nodehost wpmdl1.example.com wpmdl1
               Command create-node-dcom executed successfully.

       例 2, 強制的なノードの作成
           この例では、ホストxkyd.example.comにノードxkydを強制的に作成します。DASはホストxkyd.example.comにアクセスしてノードのパラメータを検証できませんが、ノードは作成されます。

               asadmin> crcreate-node-dcom --force --nodehost xkyd.example.com xkyd
               Warning: some parameters appear to be invalid.
               com.sun.enterprise.universal.process.WindowsException: Connection in error
               Continuing with node creation due to use of --force.
               Command create-node-dcom executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-config(1), create-node-ssh(1), delete-node-dcom(1),
       install-node-dcom(1), list-nodes(1), uninstall-node-dcom(1),
       update-node-dcom(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月5日             CREATE-NODE-DCOM(1)

コマンドcreate-node-dcomは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin list-nodes-dcom --user admin --passwordfile asadminpass -? Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help list-nodes-dcom [options] ...
LIST-NODES-DCOM(1)                                          LIST-NODES-DCOM(1)

名前
       list-nodes-dcom -
       DCOM経由の通信をサポートする、ドメイン内のすべてのGlassFish
       Serverノードを一覧表示します

概要
           list-nodes-dcom [--help] [--long={false|true}]

説明
       list-nodes-dcomサブコマンドは、分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の通信をサポートするすべてのGlassFish
       Serverノードを一覧表示します。DCOMプロトコルは、Windowsシステムでのみ使用可能です。

           注記
           ┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────┐
           │注                                                                                                                   
    │
           │                                                                                                                    
     │
           │           ノードのタイプに関係なくドメイン内のすべてのノードを一覧表示するには、list-nodes(1)サブコマンドを実行します。 │
           └────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────┘

       デフォルトでは、一覧表示される各ノードについて次の情報が表示されます。

       ·   ノードの名前

       ·   ノードのタイプ(DCOM)

       ·   ノードが表すホストの名前

       サブコマンドの--longオプションは、ノードを長形式で一覧表示するかどうかを指定します。長形式では、各ノードについて次の追加情報が表示されます。

       ·   ノードが表すホスト上にある、GlassFish
           Serverのベース・インストール・ディレクトリの親のパス

       ·   ノードに存在するGlassFish
           Serverインスタンスの名前のカンマ区切りのリスト

       asadmin(1M)ユーティリティの--terseオプションがtrueで、サブコマンドの--longオプションがfalseの場合、サブコマンドは、各ノードの名前のみを一覧表示します。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --long, -l
           長形式でノードを一覧表示するかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           true
               長形式でノードを一覧表示します。

           false
               短形式でノードを一覧表示します(デフォルト)。

例
       例 1, GlassFish Serverノードの一覧表示
           この例では、DCOM経由の通信をサポートする、ドメイン内のすべてのGlassFish
           Serverノードの名前、タイプおよびホストを表示します。

               asadmin> list-nodes-dcom
               xkyd  DCOM  xkyd.example.com
               wpmdl2  DCOM  wpmdl2.example.com
               wpmdl1  DCOM  wpmdl1.example.com
               Command list-nodes-dcom executed successfully.

       例 2, GlassFish Serverノードの名前のみの一覧表示
           この例では、asadminユーティリティの--terseオプションを使用して、DCOM経由の通信をサポートする、ドメイン内のGlassFish
           Serverノードの名前のみを一覧表示します。

               asadmin> list-nodes-dcom --terse=true
               xkyd
               wpmdl2
               wpmdl1

       例 3, GlassFish Serverノードの長形式による一覧表示
           この例では、DCOM経由の通信をサポートする、ドメイン内のGlassFish
           Serverノードを長形式で一覧表示します。

               asadmin> list-nodes-dcom --long=true
               NODE NAME    TYPE   NODE HOST            INSTALL DIRECTORY   REFERENCED BY
               xkyd         DCOM   xkyd.example.com     C:\glassfish3
               wpmdl2       DCOM   wpmdl2.example.com   C:\glassfish3       wdi2
               wpmdl1       DCOM   wpmdl1.example.com   C:\glassfish3       wdi1
               Command list-nodes-dcom executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-config(1), create-node-dcom(1), create-node-ssh(1),
       delete-node-config(1), delete-node-dcom(1), delete-node-ssh(1),
       list-nodes(1), list-nodes-config(1), list-nodes-dcom(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月5日              LIST-NODES-DCOM(1)

コマンドlist-nodes-dcomは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin --user admin --passwordfile asadminpass list-nodes-dcom Return:0
コマンドlist-nodes-dcomは正常に実行されました。
Top /home/ygui/work/gf3.1.2/glassfish3/glassfish/bin/asadmin delete-node-dcom --user admin --passwordfile asadminpass -? Return:0
推奨されていない構文です。次の構文を使用してください:
asadmin --user admin --passwordfile asadminpass --help delete-node-dcom [options] ...
DELETE-NODE-DCOM(1)                                        DELETE-NODE-DCOM(1)

名前
       delete-node-dcom - DCOM経由の通信に対して有効なノードを削除します

概要
           delete-node-dcom [--help]
           [--uninstall={false|true}] [--force={false|true}]
           node-name

説明
       delete-node-dcomサブコマンドは、ドメインから分散コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)リモート・プロトコル経由の通信に対して有効なノードを削除します。DCOMプロトコルは、Windowsシステムでのみ使用可能です。こ
のサブコマンドでは、DCOMを構成する必要はありません。

       このサブコマンドは、DCOM経由の通信に対して有効なノードのみ削除できます。他のタイプのノードを削除するためのサブコマンドは、ノードのタイプによって決まります。

       ·   Secure
           Shell(SSH)経由の通信に対して有効なノードは、delete-node-ssh(1)サブコマンドを使用して削除する必要があります。

       ·   通信に対して有効にならないノードは、delete-node-config(1)サブコマンドを使用して削除する必要があります。

       DCOM経由の通信に対してノードが有効かどうかを確認するには、list-nodes(1)サブコマンドを使用します。

       GlassFish
       Serverインスタンスは削除されるノードに存在しないようにする必要があります。それ以外の場合、サブコマンドは失敗します。このサブコマンドを実行する前に、delete-instance(1)サブコマンドまたはdelete-local-inst
ance(1)サブコマンドなどを使用して、ノードに存在するインスタンスをすべて削除してください。

       このサブコマンドは、リモート・モードでのみサポートされています。

オプション
       --help, -?
           サブコマンドに関するヘルプ・テキストが表示されます。

       --uninstall
           ノードが表すホストからGlassFish
           Serverソフトウェアをアンインストールするかを指定します。

           使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアをアンインストールしません(デフォルト)。

           true
               ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアをアンインストールします。デフォルトでは、GlassFish
               Serverソフトウェアがアンインストールされるホストに、事前定義済みのノードlocalhost-domainを除くノードが1つでもあると、このサブコマンドは失敗します。ユーザー定義のノードが存在するホストからGlassFis
h
               Serverソフトウェアをアンインストールするには、--forceオプションをtrueに設定します。--forceオプションがtrueの場合は、サブコマンドによってベース・インストール・ディレクトリの親のコンテンツ全体が削除さ
れます。

       --force
           --uninstallがtrueの場合は、ユーザー定義のノードがホストに存在する場合でも、このサブコマンドでホストからGlassFish
           Serverソフトウェアをアンインストールするかを指定します。使用可能な値は次のとおりです:

           false
               ユーザー定義のノードがホストに存在する場合は、ソフトウェアがアンインストールされず、サブコマンドは失敗します(デフォルト)。

               --forceオプションがfalseの場合は、GlassFish
               Serverソフトウェア・ファイルのみが削除されます。ベース・インストール・ディレクトリの親のその他のコンテンツ(構成ファイルなど)は削除されません。

           true
               ユーザー定義のノードがホストに存在する場合でも、ホストからGlassFish
               Serverソフトウェアがアンインストールされます。

               --forceオプションがtrueの場合は、サブコマンドによってベース・インストール・ディレクトリの親のコンテンツ全体が削除されます。

オペランド
       node-name
           削除するノードの名前。ノードは、DCOM経由の通信に対して有効であることが必要です。それ以外の場合はエラーが発生します。

例
       例 1, DCOM経由の通信に対して有効なノードの削除
           この例では、DCOM経由の通信に対して有効なノードxkydを削除します。

               asadmin> delete-node-dcom xkyd
               Command delete-node-dcom executed successfully.

終了ステータス
       0
           コマンドは正常に実行されました

       1
           コマンドの実行時にエラーが発生しました

関連項目
       create-node-dcom(1), delete-node-config(1), delete-node-ssh(1),
       delete-instance(1), delete-local-instance(1), install-node-dcom(1),
       list-nodes(1), uninstall-node-dcom(1), update-node-dcom(1)

       asadmin(1M)

                                 2011年12月5日             DELETE-NODE-DCOM(1)

コマンドdelete-node-dcomは正常に実行されました。