管理コンソールで接続プールを作成すると、特定のデータベースへの接続の項目を定義することになります。
接続プールを作成するには、JDBC APIをサポートするドライバ(JDBCドライバ)を最初にインストールし、統合する必要があります。JDBCドライバを統合するにはを参照してください。
JDBC接続プールの作成には次の情報が必要です。続行する前にこの情報を収集してください。
データベース・ドライバのベンダー名
javax.sql.DataSource
(ローカル・トランザクションのみ)、java.sql.ConnectionPoolDataSource
(ローカル・トランザクション、パフォーマンス改善が可能)、javax.sql.XADataSource
(グローバル・トランザクション)、およびjava.sql.Driver
などのリソース・タイプ
データソース・クラス名
データベース名(URL)、ユーザー名、およびパスワードなどの必要なプロパティ
ナビゲーション・ツリーで、「共通タスク」ノードを選択します。
「共通タスク」ページが開きます。
「共通タスク」ページで、「新規JDBC接続プールを作成します」ボタンをクリックします。
「新規JDBC接続プール(ステップ1/2)」ページが開きます。
注意:
「リソース」ノードおよび「JDBC」ノードを展開し、「接続プール」ノードを選択して、「新規JDBC接続プール」ページにアクセスすることもできます。次に、「接続プール」ページで、「新規」を選択して新規接続プールを作成します。「プール名」フィールドに、新規接続フィールドの名前を入力します。
このフィールドは必須です。
「リソース・タイプ」ドロップダウン・リストから、リソース・タイプを選択します。
選択できるのは、javax.sql.XADataSource
(グローバル・トランザクション)、java.sql.ConnectionPoolDataSource
(ローカル・トランザクション、パフォーマンス改善が可能)、javax.sql.DataSource
(ローカル・トランザクションのみ)、およびjava.sql.Driver
です。
データベース・ベンダーを指定します。
「データベース・ドライバのベンダー」ドロップダウン・リストから、データベース・ベンダーを選択します。
データベース・ベンダーがリストに表示されない場合は、「データベース・ドライバのベンダー」テキスト・フィールドにベンダーの名前を入力します。
データベース・ドライバをリソース・タイプおよびデータベース・ドライバのベンダーに基づいて内部検査するには、「イントロスペクト」の「有効」チェック・ボックスを選択します。
イントロスペクションを動作させるには、GlassFish ServerでJDBCドライバを使用できる必要があります。JDBCドライバを統合するにはを参照してください。
「次」をクリックします。
「新規JDBC接続プール(ステップ2/2)」ページが開きます。
「データソース・クラス名」フィールドに、DataSource
、ConnectionPoolDataSource
、またはXADataSource
のAPIを実装するベンダー固有のクラス名を入力します。
「イントロスペクト」の「有効」を選択し、データソース・リソース・タイプのいずれかを選択した場合、このフィールドには、選択したリソース・タイプとデータベース・ベンダーに関連付けられたクラス名が自動的に入力されます。java.sql.Driver
リソース・タイプを選択した場合、このフィールドは無効になります。
「ドライバ・クラス名」フィールドに、java.sql.Driver
APIを実装するベンダー固有のクラス名を入力します。
「イントロスペクト」の「有効」を選択するか、java.sql.Driver
リソース・タイプを選択した場合、このフィールドには、選択したドライバとデータベース・ベンダーに関連付けられたクラス名が自動的に入力されます。データソース・リソース・タイプのいずれかを選択した場合、このフィールドは無効になります。
「Ping」の「有効」チェック・ボックスを選択して、プールの作成または再構成時にプールに対して自動的にpingを実行し、誤った属性値を識別および警告します。
このオプションは、デフォルトでは無効になっています。
「説明」フィールドに、接続プールの簡単な説明を入力します。
「初期および最小プール・サイズ」フィールドに、このプールの最小接続数を入力します。
この値は、プールを最初に作成したり、GlassFish Serverを起動したときの、プールに含まれる接続の数も判定します。デフォルト値は8です。
「最大プール・サイズ」フィールドに、このプールの最大接続数を入力します。
デフォルト値は32です。
「プール・サイズ変更量」フィールドに、プール・サイズの変更バッチごとの接続数を入力します。
プールのサイズを最大プール・サイズおよび最小プール・サイズに対してスケール・アップおよびスケール・ダウンすると、バッチでプール・サイズが変更されます。この値はバッチでの接続の数を指定します。この値を過大に設定すると接続の作成と再利用が遅れ、過小に設定すると効率が落ちます。デフォルト値は2です。
「アイドル・タイムアウト」フィールドに、接続がプール内にアイドル状態で残ることができる最大時間を秒単位で入力します。
この時間を過ぎると、接続はプールから除去されます。デフォルト値は300です。
「最大待機時間」フィールドに、接続をリクエストしているアプリケーションが接続タイムアウトを受け取るまでに待機する最長時間をミリ秒単位で入力します。
デフォルト値は60,000です。
「非トランザクション接続」の「有効」チェック・ボックスを選択して、非トランザクション接続を返すようにします。
このオプションは、デフォルトでは無効になっています。
「トランザクション分離」の「レベル」ドロップダウン・リストから、この接続プールのトランザクション分離レベルを選択します。
指定しない場合、接続にはJDBCドライバによって設定されるデフォルトの分離レベルが適用されます。デフォルトでは、このオプションは指定されていません。
「分離レベル」の「保証付き」チェック・ボックスを選択して、プールから取得されるすべての接続が同じ分離レベルになることを保証します。
たとえば、最後の使用時にcon.setTransactionIsolation
を使用して接続の分離レベルをプログラム的に変更した場合、このメカニズムによってステータスが指定の分離レベルに戻されます。このオプションはデフォルトで有効になっています。
この設定が適用されるのは、トランザクション分離レベルが指定された場合のみです。
「追加プロパティ」セクションで、追加プロパティを指定します。
必須プロパティの具体例は、データベース名(URL)、ユーザー名、パスワードなどです。通常、表にはデータベース・ベンダーが使用するプロパティが含まれます。使用可能なプロパティの詳細は、JDBC接続プールに固有のプロパティを参照してください。
プロパティの値を指定しない場合は、接続プールの作成が終了したときにプロパティが表から除去されます。プロパティの値をすぐに設定せず、後で設定できるように表内に残す場合は、「値」フィールドに空の括弧を入力します。
()
プロパティを追加するには、「プロパティの追加」ボタンをクリックします。表示される空白行で、「名前」フィールドにプロパティ名を入力し、「値」フィールドにプロパティ値を入力します。
プロパティを変更するには、そのプロパティの「値」フィールドを編集します。
プロパティを削除するには、削除するプロパティの「名前」フィールドの左側にあるチェック・ボックスを選択し、「プロパティの削除」ボタンをクリックします。
「終了」をクリックします。