グループ管理サービスの編集

「グループ管理サービス」ページを使用して、GMS設定を変更します。

グループ管理サービス(GMS)は、クラスタのモニター、クラスタのメンバーシップ、およびグループ通信の各サービスを提供するインプロセス・サービスです。GMSは、グループ・メンバーシップの検出およびヘルスのモニター・プロトコルの構成可能なスタックを基盤に構築されます。GMSは次の機能を実行します。

「グループ管理サービス」ページには、次のオプションが含まれます。

デフォルトのロード

デフォルト値のある設定をデフォルト値に復元するボタン。デフォルト値のない設定は変更されません。

構成名

このページの設定が適用される構成の名前。このフィールドは読取り専用です。

最大ハートビート喪失回数

サーバー・インスタンスの障害が疑われた後のメンバーのハートビート喪失回数。デフォルトは3です。

ハートビート頻度

メンバーのハートビート喪失の間隔。デフォルトは2000ミリ秒です。

グループ検出タイムアウト

GMSが他のクラスタ・メンバーの検出を待機する時間。デフォルトは5000ミリ秒です。

障害検証待機時間

障害発生の疑いのあるメンバーを障害発生メンバーとして報告する必要があるかどうかを確認する前に待機する時間。デフォルトは1500ミリ秒です。

追加プロパティ

グループ管理サービスの追加プロパティの表。

GlassFish ServerはGMSの追加プロパティを定義しません。

プロパティごとに、次の情報が表示されます:

名前

プロパティの名前。

選択したインスタンスに対して設定されているプロパティの値。

説明

プロパティに関する詳細を提供するテキスト形式の説明。

「追加のプロパティ」の表には、次のオプションも表示されます。

プロパティを追加

プロパティを追加するボタン。このボタンをクリックすると、「追加のプロパティ」の表に行が追加されます。

プロパティの削除

選択した1つまたは複数のプロパティを削除するボタン。削除されたプロパティはデフォルト値に戻ります。デフォルト値が設定されていない場合は未定義になります。

関連タスク
Copyright © 2005, 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Legal Notices