アプリケーションを再デプロイすると、新しいバージョンのアプリケーションがデプロイされますが、アプリケーションが最初にデプロイされたときの設定やのオプションは保持されます。
再デプロイするアプリケーションがすでにデプロイされていることを確認してください。
ナビゲーション・ツリーで、「アプリケーション」ノードを選択します。
「アプリケーション」ページが開きます。
「デプロイされたアプリケーション」の表で、再デプロイするアプリケーションの行にある「再デプロイ」をクリックします。
アプリケーション名には、オプションのバージョン識別子を含めることができます。このバージョン識別子は名前の後に続き、コロン(:
)によって名前との区切りを付けます。モジュールおよびアプリケーションのバージョンについては、Oracle GlassFish Serverアプリケーション・デプロイメント・ガイドのModule and Application Versionsを参照してください。
「アプリケーションまたはモジュールの再デプロイ」ページが開きます。
再デプロイするアプリケーションの場所を指定します。
アプリケーションがクライアント・マシンにあるアーカイブ・ファイル、またはクライアント・マシンからアクセス可能なアーカイブ・ファイルである場合は、「サーバーにアップロードされるパッケージ・ファイル」オプションを選択します。
クライアント・マシンとは、ブラウザを介して管理コンソールを表示しているホストです。
「ブラウズ」をクリックしてファイルを検索するか、またはファイルへのフルパスを入力します。
アプリケーションがサーバー・マシンにあるアーカイブ・ファイル、または分割ディレクトリのパッケージ化されていないアプリケーションである場合は、「GlassFish Serverからアクセス可能なローカル・パッケージ・ファイルまたはディレクトリ」オプションを選択します。
サーバー・マシンは、ドメイン管理サーバー(DAS)を稼働しているホストです。
ファイルを参照するには「ファイルを参照」を、ディレクトリを参照するには「フォルダを参照」をクリックします。あるいは、ファイルまたはディレクトリへのフルパス名を入力します。分割ディレクトリからのデプロイは高度な開発者用なので、本番環境ではお薦めできません。
アプリケーションのセッション永続性とSFSBチェックポイントを有効にするには、「可用性」の「有効」チェックボックスを選択します。
「有効」チェックボックスを選択すると、Webセッション、ステートフル・セッションBean(SFSB)チェックポイント設定、パッシベーションなどに備えて高可用性が有効になります。false(デフォルト)に設定すると、指定したWebアプリケーションですべてのWebセッション保存とSFSBチェックポイントが無効になります。trueに設定すると、指定したアプリケーションで高可用性が有効になります。このオプションは、高可用性がサーバー・レベルやコンテナ・レベルなどのより高いレベルで構成および有効化されている場合のみ、trueに設定します。
このオプションは、デフォルトのサーバー・インスタンス(server
)の他にクラスタまたはスタンドアロン・サーバー・インスタンスが存在する場合に表示されます。
JavaServer Pages(JSP)ファイルをプリコンパイルするには、「JSPをプリコンパイル」チェックボックスを選択します。
このオプションが無効な場合、JSPファイルは初めてアクセスされた実行時にコンパイルされます。このオプションは、デフォルトでは無効になっています。
再デプロイメント前にデプロイメント記述子を検証するには、「ベリファイアを実行」チェックボックスを選択します。
このオプションが選択されている場合、検証に失敗すると再デプロイメントは実行されません。ベリファイアは、デプロイメント記述子の構造とコンテンツを調べます。大きなアプリケーションの検証は時間がかかる可能性があります。このオプションは、デフォルトでは無効になっています。
更新ツールからベリファイア・パッケージがインストールされている必要があり、このパッケージが存在しないと警告が記録され、オプションは無視されます。
アプリケーション・クライアント・モジュールでJava Web Startアクセスを有効にするには、「Java Web Start」チェックボックスを選択します。
このオプションは、当初デプロイされる際にその設定に基づいて、デフォルトで有効または無効に設定されます。
Webセッション、SFSBインスタンス、および永続的に作成されたEJBタイマーを再デプロイメント間で保持するには、「状態の維持」チェックボックスを選択します。
このオプションは、デフォルトでは無効になっています。このオプションがサポートされるのは、server
という名前が付いたデフォルトのサーバー・インスタンス上のみです。他のターゲットではサポートされず、無視されます。
再デプロイメントまでの間に行われるアプリケーションの変更によっては、この機能が正常に動作しなくなることがあります。たとえば、SFSB Beanクラスでインスタンス変数セットを変更しないでください。
Webアプリケーションの場合、この機能を適用できるのはglassfish-web-app.xml
ファイルでsession-manager
要素のpersistence-type
属性がfile
のときのみです。
ステートフル・セッションBeanインスタンスの場合、高可用性を提供しない永続性タイプはサーバー(「SFSB永続性のタイプ」オプション)内で設定し、file
(デフォルトで、推奨値)に設定する必要があります。
アクティブなWebセッション、SFSBインスタンス、またはEJBタイマーが保持または復元されないと、再デプロイメントが完了したときにこれらすべてを使用できません。ただし、再デプロイメントを続けると警告がログに記録されます。
アクティブな状態データを保持するために、GlassFish Serverはデータをシリアライズし、メモリーに保存します。データを復元するために、新たに再デプロイされたアプリケーションのクラス・ローダーは以前に保存されたデータをデシリアライズします。
アプリケーションを対象範囲とするリソースを維持し、それらを再デプロイメント中に復元するには、「アプリケーションを対象範囲とするリソースの維持」チェックボックスを選択します。
このオプションは、デフォルトでは無効になっています。
「OK」をクリックします。