全般的なロギング設定を構成する

  1. ナビゲーション・ツリーで、「構成」ノードを展開します。

  2. 「構成」ノードの下で、「ロガーの設定」を構成するサーバー・インスタンスまたはクラスタの構成をクリックします。

    「構成」ページが開きます。

  3. 「構成」ページで、「ロガーの設定」をクリックします。

    選択した構成ターゲットの「ロガーの設定」ページが開きます。

  4. ロギング出力を、サーバー・ログに加えてsyslog機能にも送信する場合は、「システム・ログへの書込み」の「有効」チェックボックスを選択します。

    この機能はSolarisおよびLinuxシステムのみで使用できます。このオプションは、デフォルトでは無効になっています。

  5. 「ログ・ファイル」フィールドに、サーバー・ログ・ファイルの別名または場所を入力します。

    デフォルトの場所は、${com.sun.aas.instanceRoot}/logs/server.logです。

  6. 「ログ・ハンドラ」フィールドに、カスタム・ログ・ハンドラの絶対クラス名を入力します。

    カスタム・ログ・ハンドラを使用すると、server.logまたはsyslog以外の宛先にログを送信することができます。カスタム・ハンドラを使用する場合は、クラスjava.util.logging.ConsoleHandler(JSR 047準拠のAPI)を拡張する必要があります。ハンドラ・クラスをGlassFish Serverのクラスパスに置き、サーバーの起動時にハンドラがインストールされるようにします。

  7. 「ファイル・ローテーション制限」フィールドに、サーバー・ログ・ファイルをローテーションするサイズをバイト単位で入力します。

    サーバー・ログが指定したサイズに達すると、GlassFish Serverはserver.logという名前の新しい空のファイルを作成し、古いファイルの名前をserver.log_dateに変更します。dateは、ファイルがローテーションされた日時です。デフォルト値は2MBです。制限の最小値は500KBです。それより小さな値を指定すると、ファイルは500KBに達した時点でローテーションされます。ログ・ファイルのローテーションを無効にするには、この値を0に設定します。

  8. 「ファイル・ローテーションの制限時間」フィールドに、サーバー・ログをローテーションするまでの時間を分単位で入力します。

    デフォルト値は0です。これは、「ファイル・ローテーション制限」フィールドで指定したサイズに達したときに、ファイルがローテーションされることを意味しています。


    注意:

    1分以上の値を指定すると、「ファイル・ローテーション制限」フィールドで指定したサイズ制限よりも、時間による制限が優先されます。
  9. 「更新の頻度」フィールドに、キューからサーバー・ログに一度に書き込むメッセージの最大数を入力します。

    デフォルト値は1です。

  10. 「保存」をクリックします。


    注意:

    ロギングを有効にした構成によっては、サーバーの再起動が必要になることがあります。

    サーバーの再起動は、ログ・ファイルの名前がデフォルト設定から変更される場合にも必要になることがあります。サーバーの再起動が必要な場合には、管理コンソールの右上隅に「再起動が必要です」というメッセージが表示されます。



関連項目
Copyright © 2005, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Legal Notices