Webコンテナの可用性設定を構成するには、「Webコンテナの可用性」ページを使用します。
「Webコンテナの可用性」ページには、次のオプションが含まれています。
デフォルト値を持つ設定をデフォルト値に戻すボタン。デフォルト値を持たない設定は変更されません。
このページの設定が適用される構成の名前。このフィールドは読取り専用です。
「有効」チェックボックスを選択すると、Webコンテナで可用性が有効になります。
使用される永続性メカニズム。
「可用性サービス」の「有効」を選択しない場合は、次のいずれかを選択します。
セッション永続性なしの場合は「memory
」
高可用ではないファイル・システムに基づいたセッション永続性の場合は「file
」
「可用性サービス」の「有効」を選択した場合は、高可用のクラスタ・フェイルオーバーに基づいたセッション永続性の「replicated
」を選択します。
HTTPセッションの保存頻度:
web-method
— セッション状態は、各Webリクエストの終了時に、クライアントにレスポンスを返信する前に格納されます。このモードでは、障害発生時にセッション状態を完全に更新するための最良の保証が得られます。これはデフォルトです。
保存の発生に必要なHTTPセッション変更の範囲:
session
— 常にすべてのセッション状態が格納されます。このモードでは、セッション・データを分散可能なWebアプリケーションに正しく格納するための最良の保証が得られます。
modified-session
— セッション状態が変更された場合、すべてのセッション状態が格納されます。HttpSession.setAttribute()
またはHttpSession.removeAttribute()
が呼び出された場合に、セッションが変更されたと見なします。属性が変更されるたびに、必ずsetAttribute()
を呼び出す必要があります。これはJava EE仕様の要件ではありませんが、このモードを正しく動作させるために必要になります。
modified-attribute
— 変更されたセッション属性のみが格納されます。このモードを正しく動作させるには、次のガイドラインに従う必要があります。
セッション状態が変更されるたびに、setAttribute()
を呼び出します。
属性間で相互参照しないようにします。別個の各属性キーにあるオブジェクト・グラフをシリアライズし、別々に格納します。別個の各キーにあるオブジェクト間に相互参照がある場合は、正常なシリアライズおよびデシリアライズは行われません。
複数の属性間、または少なくとも読取り専用属性と変更可能な属性間でセッション状態を分散します。
「有効」チェックボックスを選択すると、フェイルオーバーでシングル・サインオン状態が有効になります。
Webコンテナの可用性の追加プロパティ。
GlassFish ServerはWebコンテナの可用性の追加プロパティを定義しません。