この図には、「Enterprise Manager Grid Control」というラベルが付いたコンピュータ・ワークステーションが左下にあります。モニター画面には「Webブラウザ」という文字があります。このワークステーションは、中央に縦に並んだ3つのハードディスクと点線で結ばれています。ハードディスクにはそれぞれ「Oracleデータベース」というラベルが付いています。図の一番下のサーバーは、「集中管理されたリカバリ・カタログ」というラベルが付いたボックスと線で結ばれています。
各ハードディスクが3つのサーバーの1つずつに接続しています。それらのサーバーにはまとめて「Oracle Secure Backupのクライアント」というラベルが付いています。各サーバーは上から順に「UNIX」、「Linux」、「Windows」というラベルが付いています。「Windowsサーバー」は「Enterprise Manager Grid Control」ワークステーションに接続されています。各サーバーには、「Recovery Manager」というラベルが付いたボックスが重なっています。
図の右上にはコンピュータ・ワークステーションがもう2つあります。左側のワークステーションのラベルは「Oracle Secure Backupの管理サーバー」と「UNIX」です。これは、下にある「Oracle Secure Backupのカタログ」というラベルが付いたボックスに接続されています。また、このワークステーションには各「Oracle Secure Backupクライアント」サーバーも接続されています。接続を表す線には「OSB」および「制御フロー」というラベルが付いています。
右上のもう1つのワークステーションには、「Oracle Secure Backupのメディア・サーバー」と「Linux」というラベルが付いています。このワークステーションは、「データ・フロー」というラベルが付いた線によって各「Oracle Secure Backupクライアント」サーバーに接続されています。このワークステーションの下には、「テープ・ライブラリ」というラベルが付いたテープ・ライブラリがあります。「バックアップ」というラベルの付いた矢印が、ワークステーションからテープ・ライブラリを指しています。「リストア」というラベルの付いた矢印が、テープ・ライブラリからワークステーションを指しています。