ヘッダーをスキップ
Oracle Secure Backup管理者ガイド
リリース10.3
B56061-01
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

4 Oracle Secure BackupとのRecovery Managerの使用方法

この章では、Oracle Secure BackupとともにRecovery Manager(RMAN)を使用する方法について説明します。RMANの概念および操作を理解していることが前提です。

この章の内容は次のとおりです。


関連項目:

RMANの詳細は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

Recovery ManagerおよびOracle Secure Backupの概要

Oracle Secure Backupは、SBTインタフェースを介してRMANのメディア管理レイヤーとしての役割を果します。Oracle Secure Backupおよびサード・パーティのバックアップ・ユーティリティは、SBTインタフェースAPIを介してRMANと統合します。

Oracle Secure Backupは、次の製品リリースとともに使用できます。

Oracle Secure Backupでは以前のバージョンのデータベースがサポートされますが、重要な機能が追加されるのはOracle Database 10gリリース2(10.2)以上です。次に示す統合拡張機能はOracle Secure Backup限定です。他のメディア管理製品にはありません。

この項の内容は次のとおりです。

RMAN環境

RMANは、Oracleデータベース・ファイルのバックアップを可能にするユーティリティです。RMANの環境は、次の基本コンポーネントで構成されます。

  • RMANクライアント

    RMANクライアント・プログラム。Oracleデータベース・ソフトウェアとともに自動的にインストールされ、データベースのバックアップおよびリカバリを開始します。RMANクライアントは、ローカルに、あるいは互換性の要件を満たすかぎりはOracle Netを通してアクセスできるOracleデータベース・ファイルをバックアップおよびリカバリできます。

  • RMANターゲット・データベース

    RMANターゲット・データベースとは、RMANがバックアップまたはリストアするデータベースです。バックアップとリカバリの管理に使用されるRMANメタデータは、ターゲット・データベースの制御ファイルとRMANリカバリ・カタログ(オプション)に格納されます。

  • RMANリカバリ・カタログ

    RMANリカバリ・カタログは、オプションのデータベース・スキーマで、RMANメタデータの2次リポジトリとして機能します。集中管理されたリカバリ・カタログをデータベースに作成して、複数のターゲット・データベースのメタデータを格納できます。


関連項目:

RMANの詳細は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

データベース・バックアップ

Oracle Secure Backupには、RMANによるデータベース・ファイルのテープへのバックアップに使用できるSBTインタフェースが用意されています。Oracle Secure Backup管理ドメインでは、SBTバックアップはRMANコマンドラインまたはOracle Enterprise Managerから開始されますが、ファイルシステム・バックアップはOracle Secure Backup Webツールまたはobtoolコマンドラインから開始されます。

RMANバックアップ・セットおよびOracle Secure Backupバックアップ・イメージ

Oracleデータベース・ファイルのバックアップをRMANで実行すると、バックアップ・セットが生成されます。バックアップ・セットは、バックアップ・ピースとも呼ばれる物理的なファイルの論理グループです。RMANバックアップ・セットおよびバックアップ・ピースの詳細は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

Oracle Secure Backupを使用してデータベース・バックアップをテープに保存するとき、各バックアップ・ピースは1つのOracle Secure Backupバックアップ・イメージとして扱われます。図4-1は、ピースとイメージ間の関係を示しています。1つのバックアップ・イメージは複数のテープにまたがることができます。Oracle Secure Backupでは、データベース・バックアップ・イメージ(RMANバックアップ・ピース)とファイルシステム・バックアップ・イメージを同一のボリュームに書き込むことができます。

図4-1 バックアップ・セットとバックアップ・イメージ

1つのバックアップ・ピースは1つのイメージであることを示しています。
「図4-1 バックアップ・セットとバックアップ・イメージ」の説明

データベース・バックアップ記憶域セレクタ

Oracle Secure BackupでのRMANバックアップの記憶域パラメータの定義は、次の方法で行います。

  • Oracle Secure Backup専用のRMANスクリプトでのパラメータの定義

  • Oracle Secure Backupデータベース・バックアップ記憶域セレクタの定義

テープ記憶域の選択を自動化するための1つ以上のデータベース・バックアップ記憶域セレクタを定義することをお薦めします。臨時バックアップで、バックアップ記憶域セレクタに含まれるものとは別のメディア選択が必要になるときは、データベース・バックアップ記憶域セレクタを上書きするためにRMAN記憶域パラメータ設定を使用します。

Oracle Secure Backupは、データベース・バックアップ記憶域セレクタにカプセル化された情報を使用して、バックアップ操作を実行する際にRMANと通信できます。Oracle Secure Backupでは、記憶域セレクタを使用してOracleデータベース・ファイルを識別するバックアップ属性を表します。

データベース・バックアップ記憶域セレクタには、次の項目を指定する必要があります。

  • データベースを一意に識別するデータベース名またはDBID

  • データベース・ホストの名前

  • RMANバックアップに使用するメディア・ファミリの名前

データベース・バックアップ記憶域セレクタには、次の項目も指定できます。

RMANはOracleデータベース・ファイルをバックアップするときに、データベース名、内容の種類およびコピー番号をOracle Secure Backupに渡します。この情報を使用して、Oracle Secure Backupは対応するデータベース・バックアップ記憶域セレクタを判断します。この記憶域セレクタは、このバックアップでのテープ・デバイスの制限(該当する場合)と使用するメディア・ファミリ(該当する場合)について、Oracle Secure Backupに対して指定します。

複数のデータベース・バックアップ記憶域セレクタを作成できます。たとえば、管理ドメイン内のすべてのデータベースのデータファイル・バックアップ用にデータベース記憶域セレクタを1つ作成し、管理ドメイン内のすべてのデータベースのアーカイブ・ログ・バックアップ用にもう1つのセレクタを作成することができます。また、データファイル・バックアップ用に1つの対象テープ・ライブラリを指定し、アーカイブ・ログ・バックアップ用に別の対象テープ・ライブラリを指定できます。

データベース記憶域セレクタは一意であることが必要です。ワイルドカード(*)は例外ですが、より全般的な設定はより特定的な設定と合致します。たとえば、--dbnamedb_1およびdb_2を設定した記憶域セレクタを作成した場合、--dbnamedb_1のみを設定し、その他すべての属性は最初のセレクタと同一の別のセレクタは作成できません。しかし、--dbnameにすべて(*)と設定した記憶域セレクタを作成した場合、--dbnamedb_1と設定し、その他すべての属性は最初のセレクタに使用されるものと同一の別のセレクタを作成できます。

RMANバックアップ・ジョブがSBTインタフェースから開始されると、Oracle Secure Backupは、データベース・バックアップ記憶域セレクタを検証し、バックアップ記憶域セレクタがバックアップ・ジョブの属性と合致するかどうかを判断します。バックアップ記憶域セレクタのすべての属性がバックアップ・ジョブの対応する属性と合致すると、適合となります。複数の記憶域セレクタがジョブと適合する場合は、最も特定的な属性のセレクタが選択されます。たとえば、データベース名にdb_1と設定されたバックアップ記憶域セレクタは、データベース名にすべて(*)と設定されたバックアップ記憶域セレクタよりも先に適合します。

Oracle Secure Backupは、管理サーバー上のOracle Secure Backupホームadmin/sselサブディレクトリで記憶域セレクタを保持します。


関連項目:


データベースのリストアとリカバリ

RMANによって開始したリストアは、Oracleデータベース・リストア操作と呼ばれます。

データベースのバックアップおよびリカバリを管理するためのインタフェース

Oracle Secure BackupのSBTインタフェースを用いてRMANのバックアップおよびリストア操作を実行する際に、次のインタフェースを使用できます。

RMANコマンドライン・クライアント

rman実行可能ファイルは、データベース・インストールのORACLE_HOME/binディレクトリにあります。RMANクライアントはOracleホームから、そのホームがあるコンピュータがOracle Secure Backupの管理ドメインのメンバーかどうかに関係なく、実行できます。ターゲット・データベース・ホストは、Oracle Secure Backupの管理ドメインのメンバーである必要があります。ターゲット・データベースは、ターゲット・ホスト上でOracle Secure BackupのSBTを使用し、Oracle Secure Backupの管理ドメインと通信します。

Oracle Enterprise Manager 10gおよび11g Database Control

バックアップやリカバリなどの単一インスタンスのデータベース操作は、Oracle Enterprise Manager Database Controlから管理できます。Database Controlコンソール、ターゲット・データベースおよびOracle Secure Backup管理サーバーのすべてが同じホストに存在する必要があります。

Oracle Enterprise Manager 10g Grid Control

Oracle Enterprise Manager Grid Controlでは複数のデータベースを管理することができます。Grid Controlコンソールは、管理ドメイン内のどのデータベース・ホスト上でも稼働できます。Oracle Enterprise Manager Database Controlとは異なり、Grid Controlは、Oracle Secure Backupの管理ドメインの管理サーバー上で稼働する必要はありません。

Oracle Secure Backupの管理ドメイン内のすべてのデータベースのSBTバックアップは、Grid Controlから管理できます。集中管理されたRMANリカバリ・カタログは、Grid Controlリポジトリが含まれるのと同じデータベース内に作成できます。

Grid Controlバージョン10.2.0.2を使用する際は、Enterprise ManagerのリポジトリがOracle Database 10gリリース2(10.2)のデータベース内にある場合、Oracle Database 10gリリース1(10.1)以前のデータベースが稼働するホスト上でOracle Secure Backupを使用できます。

RMANおよびOracle Secure Backupの管理ドメイン

この項では、次の環境でのRMANの操作について説明します。

単一ホスト管理ドメイン

単一ホスト管理ドメインでは、1つのホストが、管理サーバー、メディア・サーバーおよびクライアントのロールを担います。Oracleデータベースは、このホストにインストールされます。図4-2に、典型的な単一ホストの例を示します。

図4-2 データベース・バックアップを行う単一ホスト管理ドメイン

図4-2の説明が続きます
「図4-2 データベース・バックアップを行う単一ホスト管理ドメイン」の説明

データベースは管理サーバーにインストールされるため、Enterprise Manager Database Controlコンソールを使用して、Oracle Secure Backupを必要とするデータベースのバックアップおよびリストア操作を実行できます。


注意:

この章は、図4-2のものと同様に構成されている単一ホスト管理ドメインの管理者の立場から書かれています。

データベース・バックアップを行う複数ホスト管理ドメイン

複数ホスト管理ドメインでは、管理サーバー、メディア・サーバーおよびクライアント・ホストのすべてが個別に存在することができます。あるいは、各データベース・サーバーをメディア・サーバーとすることもできます。後者の場合、ネットワークベースのバックアップ操作を最小限に抑える利点があります。1つの管理ドメインには、管理サーバーは1つしか含めることができませんが、メディア・サーバーおよびクライアントは複数含めることができます。

図4-3に、各クライアント・ホストでOracleデータベースを運用している、典型的な複数ホスト・ドメインを示します。この例では、管理サーバーおよびメディア・サーバーでデータベースを運用していません。Windowsのデータベースには、管理ドメイン内のすべてのデータベースのバックアップに対するメタデータを格納するための集中管理されたリカバリ・カタログが含まれています。

図4-3 複数ホスト管理ドメイン

図4-3の説明が続きます
「図4-3 複数ホスト管理ドメイン」の説明

ターゲット・データベースは、管理サーバー上に存在しないため、Oracle Enterprise Manager Database Controlを使用してOracle Secure BackupのSBTを介してバックアップすることができません。ただし、クライアントでGrid Controlを使用して、管理ドメイン内のすべてのデータベースを必要とするSBT操作を起動することはできます。

RMANによるOracle Secure Backupへのアクセス方法

管理ドメイン構成およびバックアップおよびリカバリの管理に使用するフロント・エンド・インタフェースに関係なく、RMANがOracle Secure BackupのSBTライブラリと通信するプロセスは同じです。図4-4に、Oracle Secure BackupのSBTを使用するRMANのバックアップおよびリストア操作の基本コンポーネントを示します。

図4-4 RMANとOracle Secure BackupのSBTインタフェース

RMANとSBTインタフェースを示しています。
「図4-4 RMANとOracle Secure BackupのSBTインタフェース」の説明

Oracle Secure Backupを使用したRMANのバックアップおよびリストア操作の基本プロセスは次のとおりです。

  1. Oracle Secure Backupユーザーが、コマンドラインまたはOracle Enterprise Managerコンソールを使用してRMANクライアントを起動します。

  2. Oracle Secure BackupユーザーがSBTチャネルを割り当て、RMANBACKUPまたはRESTOREコマンドを実行します。

    チャネルが割り当てられると、サーバー・セッションがOracleデータベースで開始されます。

  3. データベース・ホスト上のサーバー・セッションは、Oracle Secure BackupのSBTライブラリを介してバックアップまたはリストアのジョブ・リクエストを生成します。

  4. Oracle Secure Backupは、バックアップまたはリストアのジョブを生成し、sbt/15などの一意のIDを割り当てます。


    関連項目:

    ジョブIDの詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

  5. RMANバックアップ操作では、Oracle Secure Backupは適切なリソースをすぐに予約して開始しようとします。リソースが使用できない場合、Oracle Secure Backupはリソースが使用可能になるのを待つ間、ジョブをキューに入れます。

    ジョブがキューで待機する時間は次の手段で制御できます。

    • 操作ポリシーrmanresourcewaittime

      このポリシーはデフォルトではforeverに設定されています。バックアップ記憶域セレクタまたはRMANパラメータを構成すると、このポリシーよりも優先されます。

    • obtoolmksselまたはchsselコマンドでの--waittimeオプションの指定

    • RMANパラメータOB_RESOURCE_WAIT_TIME


    関連項目:


  6. RMANのリストア操作の場合、開始時間は、操作ポリシー・クラスのrmanrestorestartdelayポリシーの設定によって決まります。

  7. RMANが、バックアップ・ピースを作成またはリストアします。

  8. バックアップの場合、Oracle Secure BackupはRMANのバックアップ・ピースに関するメタデータをOracle Secure Backupのカタログに格納します。

    Oracle Secure Backupのカタログは、RMANのリカバリ・カタログとはまったく別に格納および管理されます。Oracle Secure Backupは、各バックアップ・ピースと、そのピースに対応するメタデータを格納します。


関連項目:

デフォルトとポリシーの詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

RMANとともに使用するためのOracle Secure Backupの構成

RMANとともに使用するためにOracle Secure Backupを構成するには、Oracle Secure Backupで次の手順を実行します。

  1. Oracle Secure BackupのSBTへのRMANアクセスを構成します。Enterprise Manager Database Controlを使用している場合、この手順にはEnterprise Managerへの管理サーバーの登録が含まれます。

  2. RMAN操作が事前認可されたOracle Secure Backupユーザーを作成します。


    注意:

    これは必須の手順です。この手順を実行しないとRMANバックアップ操作が失敗します。

  3. データファイルおよびアーカイブREDOログ用のメディア・ファミリを作成することをお薦めします。独自のメディア・ファミリを作成しない場合、RMANはデフォルトのRMAN-DEFAULTメディア・ファミリを使用します。

  4. 必要に応じて、データベース・バックアップ記憶域セレクタまたはRMANのメディア管理パラメータを構成します。これらの設定により、バックアップでの記憶域の選択をより細かく制御できます。

ここまでのタスクはどのOracle Secure Backupインタフェースでも実行できます。この項では、可能な場合には、Enterprise Manager Database Controlコンソールを使用してこれらのタスクを実行する方法について説明します。

Oracle Secure BackupのSBTライブラリへのRMANアクセスの構成

Enterprise Manager Database Controlを使用して、Oracle Secure BackupへのRMANアクセスを構成できます。必要なのは、Oracle Secure Backupホーム・ディレクトリを指定することだけです。RMANにより、SBTライブラリは自動的に検索されます。


関連項目:

Enterprise Managerでの管理サーバーの登録の詳細は、『Oracle Secure Backupインストレーションおよび構成ガイド』を参照してください。

デフォルトでは、RMANはSBTライブラリのプラットフォーム固有のデフォルトの場所を検索します。UNIXおよびLinuxでは、デフォルト・ライブラリ・ファイル名は/lib/libobk.soですが、拡張子名はプラットフォームによって異なります(.so.sl.aなど)。Windowsでは、デフォルトのライブラリの場所は%WINDIR%\System32\orasbt.dllです。

Oracle Secure BackupをLinuxやUNIXにインストールするときは、インストーラによってSBTライブラリがOracle Secure Backupホームのlibサブディレクトリに自動的にコピーされ、/libまたは/usr/libディレクトリのライブラリへのシンボリック・リンクが作成されます。

デフォルトでは、RMANは標準パスを検索し、SBTチャネルが割り当てられるとOracle Secure BackupのSBTライブラリをロードします。


注意:

デフォルトのSBTライブラリの場所は、RMANチャネルの割当てまたは構成時に、SBT_LIBRARYメディア管理パラメータにライブラリ・パスを指定すると上書きできます。

事前認可済Oracle Secure Backupユーザーの作成

Oracle Secure Backupは、リクエストしているOracle Secure BackupユーザーがそのホストでのRMANバックアップを事前認可されている場合のみ、SBTリクエストを受け付けます。このような事前認可済Oracle Secure Backupユーザーは、2つの要件を満たす必要があります。まず、事前認可済Oracle Secure Backupユーザーに、バックアップまたはリストア対象のファイルにアクセスするためのオペレーティング・システム権限がマップされていることが必要です。事前認可済Oracle Secure Backupユーザーは、ファイルへのアクセス権を持つホストでのみRMAN操作を実行できます。次に、事前認可済Oracle Secure Backupユーザーには、次の権限を含むOracle Secure Backupクラスが割り当てられていることが必要です。

  • ownerclassまたはallに設定した)Oracleバックアップへのアクセス(access Oracle backups

  • Oracleのバックアップおよびリストアの実行(perform Oracle backups and restores)


関連項目:

Oracle Secure Backupの権限の詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

1つのホストでRMANのバックアップおよびリストア操作を事前認可できるOracle Secure Backupユーザーは1名だけです。バックアップまたはリストア操作を開始できる複数のRMANユーザーが1つのデータベースに存在できますが、そのデータベース・サーバーに対してOracle Secure Backupの事前認可済Oracle Secure Backupユーザーは1名しか存在できません。

また、Oracle Secure Backupユーザーにコマンドライン(obtool)操作を事前認可することもできます。バックアップおよびリストアのスクリプトを使用する場合に役立ちます。

Oracle Secure BackupによるSBTバックアップの事前認可方法

図4-5に、特定のホストでのRMAN操作を事前認可されたOracle Secure Backupユーザーが、バックアップまたはリストア・リクエストを送信する場合の基本的なプロセスを示します。

図4-5 データベースのバックアップおよびリストア操作に対する事前認可

RMANの事前認可ワークフローを示します。
「図4-5 データベースのバックアップおよびリストア操作に対する事前認可」の説明

このプロセスは次のように機能します。

  1. ユーザーがRMANを起動してSBTチャネルを割り当てると、Oracleデータベースはサーバー・セッションを開始します。

  2. サーバー・セッションは、SBTライブラリを使用して、ホストでローカルに稼働しているobproxydデーモンと通信します。

  3. ローカルのobproxydデーモンは、どのオペレーティング・システム・ユーザーのもとでサーバー・セッションが実行されているかを判断します。この例では、オペレーティング・システム・ユーザーの名前はoracleで、Linuxホストbrhost2上で稼働すると仮定します。

  4. ローカルのobproxydデーモンは、オペレーティング・システム・ユーザー情報を管理サーバーのobservicedデーモンに確認します。このホストおよびオペレーティング・システム上のオペレーティング・システム・ユーザーがOracle Secure Backupユーザーとして事前に認可されている場合は、Oracle Secure Backupへのログインが成功します。

    たとえば、ホストbrhost2上のオペレーティング・システム・ユーザーoracleがOracle Secure Backupユーザーobuserとして稼働することを事前に認可されていると仮定します。また、obuseroracleクラスのメンバーで、このクラスには、デフォルトでOracleのバックアップおよびリストアの実行(perform Oracle backups and restores)権限が割り当てられていると仮定します。


    関連項目:

    Oracle Secure Backupの権限の詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

  5. サーバー・セッションは、Oracle Secure Backupユーザーを使用してファイルをバックアップまたはリストアします。

    SBTを介して送信されるOracle Secure Backupの操作は、Oracle Secure Backupユーザーによって定義されたオペレーティング・システム・ユーザーを使用して、ホストにアクセスします。図4-5に示す例では、バックアップおよびリストア操作は、brhost2上のoracleオペレーティング・システム・アカウントのもとで実行されます。

RMANの事前認可の構成

Oracle Secure Backupソフトウェアのインストール中に、またはインストール後にOracle Secure Backup Webツールかobtoolmkuserコマンドを使用し、Oracle Secure BackupでOracleデータベース・ファイルのテープへのバックアップを実行するために必要な権限を持つ事前認可済Oracle Secure Backupユーザーを構成できます。

LinuxまたはUNIXでのOracle Secure Backupのインストール時に事前認可済Oracle Secure Backupユーザーを作成するには、obparametersパラメータをcreate preauthorized oracle userに設定する必要があります。


関連項目:

事前認可済oracleユーザーを作成するためのobparametersの構成の詳細は、『Oracle Secure Backupインストレーションおよび構成ガイド』を参照してください。

WindowsでのOracle Secure Backupのインストール時に事前認可済Oracle Secure Backupユーザーを作成するには、管理サーバーの機能を選択するときにoracleユーザーの作成のアクションを有効にする必要があります。


関連項目:

管理サーバーの機能の詳細は、『Oracle Secure Backupインストレーションおよび構成ガイド』を参照してください。

インストール後に事前認可済Oracle Secure Backupユーザーを構成するには、Webツールまたはobtoolmkuserコマンドを使用します。例4-1では、mkuserを使用してpreauth_userというOracle Secure Backupユーザーを作成し、このユーザーをoracleクラスに割り当てています。この例では、--preauthを使用して、ホストbrhost2のLinuxまたはUNIXユーザーであるoraclepreauth_userをマップしています。バックアップまたはリストア対象のファイルへのアクセス権を持つオペレーティング・システム・ユーザーへのマッピングが必要です。

例4-1 RMANのバックアップを作成するためのオペレーティング・システム・ユーザーの事前認可

mkuser preauth_user --class oracle --preauth brhost2:oracle+rman

関連項目:

mkuserコマンドの詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

RMANのバックアップ用のメディア・ファミリの作成

RMAN操作で使用するために専用のメディア・ファミリを作成することをお薦めします。RMAN専用のメディア・ファミリを作成しない場合、Oracle Secure Backupはデフォルトのメディア・ファミリを使用します。

RMANで使用されるデフォルト・メディア・ファミリの名前はRMAN-DEFAULTです。RMAN-DEFAULTメディア・ファミリの削除や名前変更はできませんが、Oracle Secure Backup Webツールまたはobtoolによって一部の属性を変更することはできます。

アーカイブREDOログやデータファイル・バックアップ・セット用に別のメディア・ファミリを作成すると役立ちます。メディア・ファミリは、Enterprise Manager、Oracle Secure Backup Webツールまたはobtoolmkmfコマンドを使用して作成できます。


関連項目:

  • Database Controlへのメディア・ファミリの追加の詳細は、「メディア・ファミリの追加」を参照してください。

  • obtoolmkmfコマンドの詳しい構文とセマンティックは、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。


メディア・ファミリを作成する際、そのメディア・ファミリのボリュームがいつ上書きまたは再利用が可能になるかを決定する、ボリューム有効期限ポリシーを指定します。メディア・ファミリ内のボリュームでは、コンテンツ管理の有効期限ポリシーまたは時間管理の有効期限ポリシーのいずれかを使用します。

コンテンツ管理ボリュームはRMAN操作のみで使用できます。時間管理ボリュームは、RMANとファイルシステム・バックアップおよびリストア操作で使用できます。このため、時間管理ボリュームには、ファイルシステムのバックアップ・ピースとRMANのバックアップ・ピースを混在させることができます。


注意:

RMANバックアップを時間管理ボリュームに対して実行した場合、RMANリポジトリではそのボリュームのバックアップ・ピースが使用可能であるとレポートされていても、ボリュームが期限切れになり再利用される可能性があります。この場合、RMANでCROSSCHECKコマンドを使用して、矛盾を解決する必要があります。

Enterprise Managerでのデータベース・バックアップ記憶域セレクタの作成

Oracle Enterprise Manager Database Controlを使用してデータベース・バックアップ記憶域セレクタを作成できます。セレクタにはDatabase Controlによってシステム定義名が付けられます。記憶域セレクタの名前を指定する場合は、obtoolmksselコマンドを使用します。

RMANでのメディア管理パラメータの設定

Oracle Secure Backupのデータベース記憶域セレクタを使用する場合は、メディア管理パラメータをRMANで設定する必要がありません。ただし、場合によっては、RMANパラメータを設定してデータベース記憶域セレクタを上書きする必要があります。

この項では、RMANのメディア管理パラメータの設定に精通していることを前提にしています。次の方法で、RMANでメディア管理パラメータを指定できます。

  • PARMSオプションのENVパラメータとともにCONFIGUREまたはALLOCATE CHANNELコマンドに指定される環境変数

  • RMANのSENDコマンド

次のOracle Secure Backupパラメータは、RMANのバックアップおよびリストア・ジョブで使用できます。

  • OB_MEDIA_FAMILY[_n]

    このパラメータは、バックアップ・ジョブに使用できるメディアを定義するときに使用します。

  • OB_DEVICE[_n]

    このパラメータは、バックアップが使用できるテープ・ドライブを定義するときに使用します。

  • OB_RESOURCE_WAIT_TIME

    このパラメータは、バックアップまたはリストアのジョブが必要なリソースが使用可能になるのを待つ期間を指定するときに使用します。

  • OB_ENCRYPTION

    このパラメータは、Oracle Secure Backup暗号化の動作を制御するときに使用します。「バックアップ暗号化の有効化」を参照してください。

一般に、これらのメディア管理パラメータは、データベース・バックアップ記憶域セレクタの照合の設定に優先します。


関連項目:

RMANのメディア管理パラメータおよびデータベース・バックアップ記憶域セレクタとの関係の詳細は、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

RMANのデータベース・バックアップでメディア管理パラメータを設定するには、次のようにします。

  1. 「RMANおよびOracle Secure Backupによるバックアップの実行」の手順1〜9に従います。

  2. 「RMANスクリプトの編集」をクリックします。

    「カスタマイズ・バックアップのスケジュール: 確認: Recovery Managerスクリプトの編集」ページが表示されます。

  3. メイン・ウィンドウで、メディア管理パラメータを使用するようにスクリプトを変更します。たとえば、バックアップ・スクリプトが次のとおりであるとします。

    backup device type sbt database include current controlfile;
    backup device type sbt archivelog all not backed up;
    

    my_mfメディア・ファミリを使用するようにバックアップを構成するには、スクリプトを次のように変更します。

    run
    {
      allocate channel c1 device type sbt
        parms 'ENV=(OB_MEDIA_FAMILY=my_mf)';
      backup database include current controlfile;
      backup archivelog all not backed up;
    }
    
  4. 「ジョブの発行」をクリックします。

    「ステータス」ページが表示されます。

RMANバックアップのプライマリ・ジョブと下位ジョブ

データベース・バックアップ・ジョブが開始すると、Oracle Secure BackupはRMANコマンドを解析し、バックアップに含まれるデータベース用の下位ジョブを作成します。Oracle Secure BackupのすべてのRMANバックアップには、少なくとも1つの下位ジョブが含まれます。ただし、別々のジョブの生成が必要な状況では、複数の下位ジョブが作成されます。たとえば、2つの同一のデータベースのコピーを別々のドライブにバックアップする場合、親ジョブによって2つの下位ジョブが生成されます。

次にデータベース・バックアップとその2つの下位ジョブの例を示します。この例では、2つのバックアップ・コピーを別々のテープ・ドライブに書き込みます。

Recovery Manager: Release 10.2.0.2.0 - Production on Wed Jun 25 12:18:32 2008

Copyright (c) 1982, 2008, Oracle.  All rights reserved.

RMAN-06568: connected to target database: TSTVW1 (DBID=1586108579, not open)
RMAN-06009: using target database control file instead of recovery catalog

RMAN> run {
2> set backup COPIES 2 ;
3> backup tablespace tbs_mult ;
4> }
5>
RMAN-03023: executing command: SET BACKUP COPIES

RMAN-03090: Starting backup at 25-JUN-08
RMAN-08030: allocated channel: ORA_SBT_TAPE_1
RMAN-08500: channel ORA_SBT_TAPE_1: sid=93 devtype=SBT_TAPE
RMAN-08526: channel ORA_SBT_TAPE_1: Oracle Secure Backup
RMAN-08008: channel ORA_SBT_TAPE_1: starting full datafile backupset
RMAN-08010: channel ORA_SBT_TAPE_1: specifying datafile(s) in backupset
RMAN-08522: input datafile fno=00004 name=/jfersten_tstvw1/oracle/dbs/tbs_mult.dat
RMAN-08038: channel ORA_SBT_TAPE_1: starting piece 1 at 25-JUN-08
RMAN-08053: channel ORA_SBT_TAPE_1: finished piece 1 at 25-JUN-08 with 2 copies
and tag TAG20080625T121838
RMAN-08503: piece handle=06jjqgcu_1_1 comment=API Version 2.0,MMS Version 10.2.0.0
RMAN-08503: piece handle=06jjqgcu_1_2 comment=API Version 2.0,MMS Version 10.2.0.0
RMAN-08540: channel ORA_SBT_TAPE_1: backup set complete, elapsed time: 00:11:06
RMAN-03091: Finished backup at 25-JUN-08

Recovery Manager complete.

プライマリ・ジョブはsbt/8です。

ob> lsj -l --log sbt/8
sbt/8:
    Type:                   database tstvw1 (dbid=1586108579)
    Scheduled time:         none
    State:                  completed successfully at 2008/06/25.12:29
    Priority:               100
    Privileged op:          no
    Run on host:            (administrative server)
    Attempts:               0
    Log:
        2008/06/25.12:29:37 Job completed successfully.

sbt/8から生成される下位ジョブはsbt/8.1およびsbt/8.2です。

ob> lsj -l sbt/8.1
sbt/8.1:
    Type:                   datafile backup
    Backup piece:           06jjqgcu_1_1
    Family:                 verylongmediafamilyname
    Encryption:             off
    Scheduled time:         none
    State:                  completed successfully at 2008/06/25.12:29
    Priority:               100
    Privileged op:          no
    Run on host:            brhost3
    Attempts:               1
ob> lsj -l sbt/8.2
sbt/8.2:
    Type:                   datafile backup
    Backup piece:           06jjqgcu_1_2
    Family:                 verylongmediafamilyname
    Encryption:             off
    Scheduled time:         none
    State:                  completed successfully at 2008/06/25.12:29
    Priority:               100
    Privileged op:          no
    Run on host:            brhost3
    Attempts:               1

ジョブの説明で、Oracle Secure Backupは、実行するRMANバックアップのタイプごとに、これらのジョブに名前を割り当てます。有効なタイプは、archivelog、database、datafile、controlfileなどです。Oracle Secure Backupは各RMANジョブにIDを割り当てます。先頭に親sbtジョブIDを置き、その後にドット(.)と一意の小さい数が続きます。たとえば、15.1は、スケジュールされたジョブ15の下位ジョブである可能性があります。次の例に、Oracle Secure Backupの様々なRMANバックアップを含む一般的なlsjの出力を示します。

sbt/1.1 none  archivelog backup        completed successfully at 2008/06/25.12:04
sbt/2   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:04
sbt/2.1 none  controlfile autobackup   completed successfully at 2008/06/25.12:04
sbt/3   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:05
sbt/3.1 none  datafile backup          completed successfully at 2008/06/25.12:05
sbt/4   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:06
sbt/4.1 none  restore piece '03jgj1_1' completed successfully at 2008/06/25.12:06
sbt/5   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:06
sbt/5.1 none  incremental backup       completed successfully at 2008/06/25.12:06
sbt/6   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:12
sbt/6.1 none  datafile backup          completed successfully at 2008/06/25.12:12
sbt/7   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:17
sbt/7.1 none  restore piece '05jgj0_1' completed successfully at 2008/06/25.12:17
sbt/8   none  database tstvw1          completed successfully at 2008/06/25.12:29
sbt/8.1 none  datafile backup          completed successfully at 2008/06/25.12:29
sbt/8.2 none  datafile backup          completed successfully at 2008/06/25.12:29

RMANおよびOracle Secure Backupによるバックアップの実行

Oracle Secure BackupのSBTを使用するようにRMANを構成した後、RMANバックアップを作成するための手順は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』で説明している手順と同じです。この項では、Enterprise Managerを使用し、Oracle Secure BackupのSBTを介してデータベースをバックアップする方法について説明します。

Database Controlを使用してデータベースをバックアップするには、次のようにします。

  1. Oracle Enterprise ManagerのDatabase Controlに、データベース管理者権限を持つOracle Secure Backupユーザーとしてログインします。

  2. 「可用性」をクリックします。

    「可用性」サブページが表示されます。

  3. 「管理」セクションの「バックアップのスケジュール」をクリックします。

    「データベース・インスタンス: database_name > バックアップのスケジュール」ページが表示されます。

    osb_oem008.gifの説明が続きます
    図osb_oem008.gifの説明

  4. 次の操作を実行します。

    1. 「カスタマイズ・バックアップ」セクションで、「データベース全体」を選択します。

      このオプションは、Oracleデータベースのデータファイルとアーカイブ・ログのオンライン・バックアップを指定します。

    2. 「ホスト資格証明」セクションで、ターゲット・データベースへのアクセス権を持つOracle Secure Backupユーザーの資格証明を「ユーザー名」および「パスワード」フィールドに入力します。

    3. 資格証明をDatabase Controlに記憶させる場合は、「優先資格証明として保存」を選択します。

    4. 「カスタマイズ・バックアップのスケジュール」をクリックします。

    「カスタマイズ・バックアップのスケジュール: オプション」ページが表示されます。

    osb_oem009.gifの説明が続きます
    図osb_oem009.gifの説明

  5. 「バックアップ・タイプ」セクションで「全体バックアップ」を選択します。

  6. RMAN暗号化(Oracle Secure Backup暗号化ではなく)を使用してバックアップを暗号化するには、「Recovery Manager暗号化を使用してバックアップを保護」オプションを選択します。次の操作を実行します。

    1. 「暗号化アルゴリズム」リストから暗号化アルゴリズムを選択します。

    2. 暗号化モードを選択します。

      両方の暗号化モードを選択すると、Oracle Databaseの暗号化ウォレットまたはパスワードを使用でき、バックアップをリストアする際の柔軟性が高まります。

      パスワードで保護される暗号化を選択した場合は、「パスワード」および「パスワードの確認」フィールドにパスワードを入力します。

    RMAN暗号化では、データベースが暗号化キーを管理することに注意してください。Oracle Secure Backup暗号化では、ファイルシステムのバックアップであってもデータベースのバックアップであっても、Oracle Secure Backupがキーを管理します。

  7. 「次へ」をクリックします。

    「カスタマイズ・バックアップのスケジュール: 設定」ページが表示されます。

    osb_oem010.gifの説明が続きます
    図osb_oem010.gifの説明

  8. 現行のバックアップの設定を表示するには、「デフォルト設定の表示」をクリックします。

    「バックアップ設定」ページに移動してテープ・ドライブやテープ・バックアップ・タイプの現行の設定を変更するには、「現行の設定の上書き」をクリックします。「バックアップ設定」ページの「Oracle Secure Backup」セクションで「オーバーライド」ボタンをクリックすると、現行のバックアップに関してのみ、メディア・ファミリまたはテープ・ドライブの指定、あるいはその両方を変更できます。

    「テープ」オプションを選択し、「次へ」をクリックします。

    「カスタマイズ・バックアップのスケジュール: スケジュール」ページが表示されます。

    osb_oem011.gifの説明が続きます
    図osb_oem011.gifの説明

  9. このページの「ジョブ」セクションでは、ジョブ名が「ジョブ」フィールド、バックアップのタイプが「ジョブの説明」フィールドに表示されます。

    スケジュール・タイプを選択します。オプションは次のとおりです。

    • 1回(即時)

    • 1回(後で)

    • 繰返し

    「次へ」をクリックします。

    「カスタマイズ・バックアップのスケジュール: 確認」ページが表示されます。

  10. バックアップの設定内容を確認し、「ジョブの発行」をクリックします。

    「ステータス」ページが表示されます。

  11. 「ジョブの表示」をクリックしてバックアップの進行を監視します。

    「実行: database_name」ページが表示されます。

    「バックアップ」リンクが表示されるまで、ページをリフレッシュします。

  12. 「バックアップ」をクリックします。

    「ステップ: バックアップ」ページが表示されます。

    このページをリフレッシュして、バックアップ・ジョブに対するRMANの出力を表示します。

RMANおよびOracle Secure Backupによるリカバリの実行

Oracle Secure BackupのSBTを使用するようにRMANを構成した後、データベース・フィルをリストアするための手順は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』で説明している手順と同じです。Oracle Database Controlを使用してデータベース全体をリストアおよびリカバリするための詳しい手順は、次のURLの「Oracle by Example」を参照してください。

http://www.oracle.com/technology/obe/11gr1_2day_dba/backup/backup.htm#t6

RMANおよびOracle Secure Backupの暗号化

Oracleデータベースのバックアップの暗号化は、Oracle Secure Backupを使用して次の2つの方法のいずれかで実行できます。


注意:

Oracle Secure Backup暗号化は、RMANおよびファイルシステム・バックアップの両方の操作で使用できます。

Oracle Secure BackupでのRMANバックアップ・メタデータ

Oracle Secure Backupは、すべてのRMANおよびファイルシステム・バックアップ操作についてバックアップ・メタデータを保持します。この項では、Oracle Secure Backupカタログ内のRMANメタデータにアクセスする方法を説明します。

この項の内容は次のとおりです。

RMANおよびOracle Secure Backupのメタデータの概要

Oracle Secure Backupは、管理サーバーにOracle Secure Backupジョブのメタデータのカタログを保持します。Webツールを使用して、各バックアップ・ピース(Oracle Secure Backup Webツールではバックアップ・イメージと呼ばれる)のカタログ・メタデータを表示できます。また、obtoollsjobcatxcrおよびlspieceの各コマンドも使用できます。


関連項目:

RMANメタデータへのアクセスの詳細は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

テープ上のRMANバックアップの有効期限

RMANバックアップは、コンテンツ管理または時間管理の有効期限ポリシーを使用するボリュームに作成できます。RMANバックアップがコンテンツ管理ボリュームにある場合は、RMANのDELETE OBSOLETEコマンドを使用して、RMANリポジトリでバックアップ・ピースに削除済のマークを付けます。それを受けて、Oracle Secure Backupは、バックアップ・ピースが削除済であると示すようにカタログを更新するため、RMANリポジトリとOracle Secure Backupのカタログのどちらにもピースは削除済と示されます。


注意:

RMANバックアップのためにコンテンツ管理ボリュームを使用する場合は、RMAN保存構成によってテープの有効期限が決まります。RMANリポジトリの制御ファイルを使用する場合は、レコード保存期間をバックアップの保存期間以上に設定する必要があります。

バックアップ・ピースをテープから削除するためにOracle Secure Backupのrmpieceコマンドを使用しないことをお薦めします。そうすると、RMANメタデータでテープのコンテンツを反映できなくなるためです。この矛盾は、時間管理の有効期限ポリシーによって期限切れになるボリューム上にRMANのバックアップ・ピースが存在するとき、あるいはRMANのバックアップ・ピースを含むボリュームを強制的に上書きするときにも発生する可能性があります。RMANでCROSSCHECKコマンドを使用して、Oracle Secure BackupカタログとRMANリポジトリ間の矛盾を解決します。


関連項目:

RMANバックアップのクロスチェックおよび削除の詳細は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

Oracle Secure BackupでのRMANのジョブ情報の表示

Oracle Secure BackupのSBTを使用して作成されたRMANのバックアップは、Oracle Secure Backupのすべてのジョブ管理コマンドの対象になります。

RMANを使用してデータベースをバックアップまたはリストアする場合、ジョブにはデータベースの名前が含まれます。例4-2に、orclというデータベースに関するバックアップおよびリストア・ジョブのサンプル出力を示します。この例のジョブIDにoracleが含まれるのは、ジョブがoracleユーザーによって実行されたためです。

例4-2 データベースのバックアップおよびリストア・ジョブ

ob> lsjob --all
Job ID           Sched time  Contents                       State
---------------- ----------- ------------------------------ ---------------------------------------
oracle/1         none    database orcl (dbid=1091504057) completed successfully at 2008/08/11.11:29
oracle/1.1       none    datafile backup                 completed successfully at 2008/08/11.11:29
oracle/2         none    database orcl (dbid=1091504057) completed successfully at 2008/08/11.11:56
oracle/2.1       none    datafile backup                 completed successfully at 2008/08/11.11:56
oracle/3         none    database orcl (dbid=1091504057) completed successfully at 2008/08/11.11:57
oracle/3.1       none    restore piece '06grqejs_1_1'    completed successfully at 2008/08/11.11:57

ジョブのトランスクリプトの表示

ジョブのトランスクリプトには、Oracle Secure Backupジョブの詳細情報が含まれます。例4-3に、アーカイブ・ログのバックアップのトランスクリプトの一部を示します。このバックアップでは、RMAN-DEFAULTメディア・ファミリを使用しています。

例4-3 アーカイブ・ログのバックアップ・ジョブのトランスクリプト

ob> catxcr --head 22 sbt/6.1
2008/06/28.13:01:04 ______________________________________________________________________
2008/06/28.13:01:04
2008/06/28.13:01:04         Transcript for job sbt/6.1 running on brhost1
2008/06/28.13:01:04
Volume label:
    Volume tag:         ADE202
    Volume ID:          RMAN-DEFAULT-000002
    Volume sequence:    1
    Volume set owner:   root
    Volume set created: Tue Jun 28 13:01:30 2008
    Media family:       RMAN-DEFAULT
    Volume set expires: never; content manages reuse

Archive label:
    File number:        1
    File section:       1
    Owner:              root
    Client host:        brhost1
    Backup level:       0
    S/w compression:    no
    Archive created:    Tue Jun 28 13:01:30 2008

関連項目:

  • obtoolcatxcrコマンドの詳しい構文とセマンティックは、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

  • Oracle Secure Backup Webツールを使用してジョブのトランスクリプトを表示する方法は、「ジョブのトランスクリプトの表示」を参照してください。


SBTエラーの表示

SBTセッション中にエラーが発生した場合、Oracle Secure Backupは、エラーの説明を管理サーバーに送信してジョブのトランスクリプトに保存しようとします。データベースは、SBTエラーをsbtio.logトレース・ファイルに書き込みます。ただし、ユーザーがこのファイルを別の名前で構成した場合を除きます。通常、sbtio.logはOracleホームのrdbms/logサブディレクトリにあります。


関連項目:

RMANのバックアップおよびリストア操作のトラブルシューティング方法は、『Oracle Databaseバックアップおよびリカバリ・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

バックアップ・ピース情報の表示

Oracle Secure Backupは、RMANバックアップの情報をバックアップ・ピース・レベルで保持します。この情報は、バックアップ・イメージ内でOracle Secure Backup Webツールを使用するか、obtoolコマンドを使用して表示できます。バックアップ・ピースに関する情報はOracle Secure Backupにありますが、バックアップ・セットはRMANのみが認識する論理グループです。

RMANバックアップ・ピースは、Oracle Secure Backupではバックアップ・イメージとして表されます。obtoollspieceコマンドを使用して、Oracle Secure Backupのカタログに記録されているバックアップ・ピースの情報を表示できます。例4-4に、lspieceのサンプル出力を示します。

例4-4 バックアップ・ピースの表示

ob> lspiece --long
Backup piece OID:       104
    Database:               ob
    Database ID:            1566254457
    Content:                archivelog
    Copy number:            0
    Created:                2008/06/28.13:01
    Host:                   brhost1
    Piece name:             05go3tgd_1_1
Backup piece OID:       105
    Database:               ob
    Database ID:            1566254457
    Content:                archivelog
    Copy number:            0
    Created:                2008/06/28.13:02
    Host:                   brhost1
    Piece name:             06go3ti5_1_1

注意:

各ピース名は、Oracle Secure Backup管理ドメインのすべてのデータベースの中で一意にする必要があります。ピース名を一意にするには、RMANカタログ・オプションを使用してドメイン内のすべてのデータベースのバックアップ・カタログを集中管理させるか、RMAN書式文字列を使用します。


関連項目:


Oracle RAC環境でのRMANおよびOracle Secure Backupの使用

Oracle Secure BackupのSBTライブラリをRMANとともに使用して、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)システムでデータベースをバックアップできます。

この項の内容は次のとおりです。

Oracle RAC環境でのOracle Secure Backupのインストール

Oracle Secure Backupをクラスタの各ノードにインストールし、ノードをクライアントまたはメディア・サーバー(あるいは両方)として構成することをお薦めします。管理ドメインにすべてのノードを含めることにより、ノードのローカル・ファイルを保護することができます。Oracle Secure Backupは、Oracle RACクライアントのファイルシステム・バックアップ操作を他のクライアント・ホストと同様に処理します。

図4-6に、サンプルの管理ドメインを示します。このドメインには3ノードのOracle RACシステムがあり、各ノードはOracle Secure Backupのクライアントとして構成されています。Oracle RAC環境では、RMANは、どのノードがバックアップ・ピースを作成したかに関係なく、クラスタ内のOracle Secure Backupソフトウェアがインストールされているノードにバックアップ・ピースをリストアできます。

図4-6 Real Application Clusters環境でのRMANおよびOracle Secure Backupの使用方法

RAC環境でのOracle Secure Backupを示しています。
「図4-6 Real Application Clusters環境でのRMANおよびOracle Secure Backupの使用方法」の説明

ネットワーク・バックアップとローカル・バックアップ

パフォーマンスの理由から、ネットワーク・バックアップとローカル・バックアップではOracle RAC環境の構成を変えることが重要です。ワークロードの分散に基づいてRMANバックアップをOracle RAC環境に動的に割り当てることができます。この方法が適切に機能するのは、Oracle Secure Backupを使用してOracle RACデータベースをネットワーク上でバックアップする場合です。どのノードがクライアントのバックアップを実行してもOracle Secure Backupには関係ないためです。

Oracle RAC環境のいずれかのノードがメディア・サーバーである場合は、そのノードがローカルにアクセスするテープ・デバイスにバックアップを作成するとさらに効率が上がります。この方法では、クライアントとして構成されたRACノードがバックアップを実行する方法とは異なり、ネットワーク帯域幅をバックアップのために割り当てなくて済みます。

RMANバックアップを特定のノードから実行するように構成できます。RMANを永続的に構成することをお薦めします。RMANを一度だけ構成して、そのデータベースのすべてのバックアップおよびリストア操作に影響するようにします。

次の例では、3つのテープ・ドライブがhostAに接続しており、さらに3つのテープ・ドライブがhostBに接続しています。構成の手順は次のとおりです。

  1. Oracle RAC環境のすべてのノードに接続し、RMANパラメータを構成します。

  2. 並列性を設定します。

  3. hostAのチャネル(3チャネル)、接続、sidを構成します。

  4. hostBのチャネル(3チャネル)、接続、sidを構成します。

この例では、各ホストに3つのチャネル、合計で6個のチャネルが必要であるように設定しています。この構成は、この設定を上書きしないかぎり、すべてのバックアップおよびリストア操作に適用されます。Oracle RAC環境の任意のノードに接続することでRMAN操作を開始できます。操作は構成されている2つのホストのみで実行されます。


注意:

永続的な設定を構成しない場合、RMANスクリプトでホストごとにチャネルを割り当てることで同じ結果が得られます。

二重化バックアップ

場合によっては、バックアップ操作を二重化し、それぞれを別のボリューム・セットとして作成する必要があります。1つのセットはアクセスしやすいようにオンサイトに置き、もう1つのセットは障害リカバリのためにオフサイトで保管します。管理を容易にするため、二重化バックアップ操作は、それぞれ独自のデータベース記憶域セレクタによって定義することができ、それぞれのOracle Secure Backupメディア・ファミリに書き込むことができます。

データベース・バックアップ記憶域セレクタは、Oracleデータベース・バックアップのためのユーザー定義のOracle Secure Backupメディア・ポリシーです。バックアップの内容やコピー番号に応じて、どのメディア・ファミリ、テープ・デバイスおよびリソース待機時間を適用すべきかを定義します。1つのデータベース記憶域セレクタを管理ドメイン内のすべてのデータベース・バックアップに適用できます。または、複数の記憶域セレクタを各データベースに定義することもできます。

次の例では、ssel_1ssel_2という名前の2つのデータベース記憶域セレクタが作成されます。2つとも、host_name上のすべてのデータベースのすべての内容をバックアップします。ただし、ssel_1はメディア・ファミリmf_1を使用し、ssel_2はメディア・ファミリmf_2を使用します。

ob> mkssel --dbid * --host host_name --content * --family mf_1 -- copynum 1 ssel_1
ob> mkssel --dbid * --host host_name --content * --family mf_2 -- copynum 2 ssel_2

関連項目:

mksselの詳しい構文とセマンティックは、『Oracle Secure Backupリファレンス』を参照してください。

RMAN二重化バックアップおよびPARALLELISMを使用する場合、両方のコピーを同時に処理できるだけ数の使用可能なテープ・ドライブが必要です。前の例で二重化バックアップのチャネル構成としてPARALLELISMを2に設定した場合、バックアップ操作で4つのテープ・ドライブ(2つのバックアップ・コピーにPARALLELISMの2を掛けた数)が必要になります。


注意:

一方のコピーで使用できるテープ・ドライブが1つ足りない場合、もう一方のコピーも実行されません。また、一方のコピーでバックアップ・ストリームが失敗すると、もう一方のコピーでも失敗します。

この場合、リストア操作は二重化されていないため、必要なテープ・ドライブは2つだけです。