非同期デバイスはファイル link.conf に定義されており、各定義はキーワード dialup_device で始まります。
非同期デバイス定義の形式は、以下のとおりです。
dialup_device pppdevn unix_device device_name line_speed speed modem modem_id calls call_type |
非同期デバイスの必須パラメータ。非同期定義の始まりを示し、デバイス名を割り当てます。
非同期デバイスの必須パラメータ。ホストとモデムの接続に使用するシリアルポートを指定します。
非同期デバイスの必須パラメータ。ホストとモデムの接続の回線速度を指定します。高性能を確保するには、モデムのボーレート以上の回線速度を使用します。オプション ctsrts は、送信可信号と送信要求信号によるソフトウェアフロー制御を使用可能にします。
非同期デバイスの必須パラメータ。シリアルポートに接続するモデムの種類を指定し、モデムデータベースにある定義のいずれかと非同期デバイスを関連付けます。デフォルトでは、この定義はファイル /etc/opt/SUNWconn/ppp/modems になります。ヌルモデム構成の場合は、このパラメータは none に設定されます。
非同期デバイスの必須パラメータ。呼設定フェーズにおけるデバイスの動作を指定します。call_type 値は、answer (受信専用デバイス)、dial (発信専用デバイス)、または both (送受信デバイス) です。
以下の非同期デバイス定義では、BocaModem V.34 DataFax モデムを使用し、回線速度は 38400 です。最初のデバイスは送受信を行い、2 番目のデバイスは発信だけを行います。
dialup_device pppdev0 unix_device ttya line_speed 38400 modem BocaModem V.34 DataFax call_setup both dialup_device pppdev1 unix_device ttyb line_speed 38400 modem BocaModem V.34 DataFax call_setup dial |
以下の非同期デバイス定義では、ヌルモデム構成において呼を受信します。
dialup_device pppdev0 unix_device ttya line_speed 38400 modem none call_setup answer |