「計画」ページ

概要

「計画」ページは、提案プロジェクトのリソース需要をすばやく簡単に確立するために使用する重要なツールであり、詳細なプロジェクト計画に対して、時間のかかるリソース・ロードを実行する必要はありません。このハイレベルの割当データは、プロジェクト・ライフ全体で保守され、より詳細なレベルでのリソース計画時に参照されます。リソースは、この時点では特定のアクティビティに割り当てられない場合がありますが、その時間の一部をプロジェクトに対して割り当てることができ、プロジェクトにリソースが参加予定であることがプロジェクト・マネージャに通知されます。これは、プロジェクト計画時のリソースの超過割当を回避するために役立ちます。 

「計画」ページの集計表を使用して、プロジェクト・ライフサイクル全体で、個々のリソースおよびロールに対するプロジェクト・レベルおよびWBSレベルの割当データを指定、確認または修正します。各リソースまたはロール割当に対して、合計割当工数を記録できます。この値は、ライブで計算され、プロジェクト・タイムスケール全体に配分されます。または個々のタイムスケール割当値を記録できます。この値は、割当工数合計を提供するために集計されます。リソース割当については、リソースの現在の空き時間を基に割当を決定できます。この値は、割当値の編集時にライブで再計算されます。

このページでは、単一のプロジェクトの操作、または単一のポートフォリオ、プロジェクト・コード、リソース、リソース・チーム、リソース・コード、ロール、ロール・チームに関連付けられたすべてのプロジェクトの操作を選択できます。

画面要素

「リソース期間を同期」リンク

すべての割当が現行プロジェクトのタイムラインに基づいていることを確認します。

「集計表をエクスポート」リンク

現行の集計表をMicrosoft Excelの.xlsファイルにエクスポートします。

「全画面モード」リンク

個別のウィンドウで全体が表示されるように、現在の作業エリアを拡張します。このモードでは、必須でないコントロールは非表示になります。

「リソース分析」リンク

リソース稼働およびコストをカスタマイズ可能なグラフ形式で評価するために、「分析」ページに移動します。各リソースの工数またはコストを調べたり、リソース・チームまたはリソース・コードに属する全リソースの集計値を調べます。「「分析」ページの「リソース分析」タブ」を参照してください。

「カスタマイズ」リンク

「計画」ページをカスタマイズするための設定可能なオプションを備えたダイアログ・ボックスが表示されます。「「計画」ページの「集計表のカスタマイズ」ダイアログ・ボックス」を参照してください。

フィルタとグループ化

表示するアイテム。

ポートフォリオまたはプロジェクト・コードの値を選択した場合、「リソース計画」集計表には、そのポートフォリオまたはプロジェクト・コードの値の範囲内で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

リソースを選択した場合は、そのリソースが割り当てられているプロジェクトの中で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

リソース・チームを選択した場合は、そのチームのすべてのリソースが割り当てられているプロジェクトの中で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

リソース・コードを選択した場合は、そのリソース・コードのすべてのリソースが割り当てられているプロジェクトの中で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

ロールを選択した場合は、そのロールが割り当てられているプロジェクトの中で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

ロール・チームを選択した場合は、そのチームのすべてのロールが割り当てられているプロジェクトの中で、ユーザーにアクセス権があるプロジェクトがすべて表示されます。

「計画」ツールバー

「「計画」ツールバー」を参照してください。

「名称」フィールド

プロジェクト要素の名前。

「ロール」フィールド

プロジェクトまたはWBSに割り当てられているロールの名前。

「検索条件」フィールド

保存されている検索条件があるかどうかの表示。

「確定済」フィールド

リソースが確定済かどうかを決定します。

リソース割当は安定して変化しないと見込まれています。可用性の計算時には、確定済としてマークされている割当のみが考慮されます。

「開始日」フィールド

プロジェクトの計画開始日、あるいはWBSまたはリソース/ロール割当の開始日。集計表がポートフォリオ別にグループ化されている場合、開始日はポートフォリオ内のすべてのプロジェクトの中で最も早い計画開始日です。

「終了日」フィールド

プロジェクトの予定終了日、あるいはWBSまたはリソース/ロール割当の終了日。集計表がポートフォリオ別にグループ化されている場合、終了日はポートフォリオ内のすべてのプロジェクトの中で最も遅い予定終了日です。

「プロジェクト予想開始日」フィールド

スケジューラで使用される代替の開始日。

代替の開始日は、ユーザーがリソース分析レイアウトでリソース・プロファイルを手動で平準化するときに、Ganttチャートのプロジェクト・バーをドラッグして設定します。

「予想終了日」フィールド

プロジェクトまたはWBSの計画終了日。この日付は、プロジェクト・パフォーマンスと結果をシミュレートし、リソース割当を計画するために設計されたWhat-ifシナリオに基づいています。

「プロジェクト・ライフ」オプション

プロジェクト所要期間全体にリソースまたはロールを割り当てるかどうかを決定します。

「ステータス」フィールド

リソースまたはロール割当の分類に使用されるステータス・コード。

「稼働」フィールド

リソースまたはロールを割り当てるかどうかを決定します。

「総工数」フィールド

プロジェクトに割り当てられている工数の総数。

総工数は、時、日、週または月で表示されます。

「%割当」フィールド

利用可能なリソース工数の比率。

「%割当」フィールドを変更すると、総工数および対応するタイムスケールの割当工数が再計算され、集計表に表示されます。

ヒント

  • リソースまたはロール割当を「プロジェクト・ライフ」と指定すると、予定終了日がある場合は、割当開始日と割当終了日が、これらのプロジェクト日付と一致するように設定されます。
  • WBSレベルで、開始と終了には、最早割当開始日と最遅割当終了日がそれぞれ反映されます。
  • ポートフォリオ、プロジェクト・コード値およびリソース・レベルで、開始と終了には、最早計画開始日と最遅予定終了日がそれぞれ反映されます。
  • ポートフォリオ、プロジェクト・コードおよびプロジェクト・レベルで、総工数列(ラベルは「総時間数」、「合計日」、「合計週」または「合計月」)とタイムスケール間隔の列には、すべてのリソースおよびロールに対する割当工数のサマリー合計が表示されます。たとえば、プロジェクトAを選択した場合、集計表をプロジェクトでフィルタすると、プロジェクトAに属しているすべてのリソースの割当工数がロールアップされ、集計表の総工数列とタイムスケール間隔の列にサマリー合計が表示されます。WBSレベルでサマリー合計を表示するには、WBSを展開して割当を表示します。

操作方法

  1. "" 「リソース」 をクリックします。
  2. 「リソース」ナビゲーション・バーで、"" 「計画」 をクリックします。

著作権情報