「アクティビティ」ページの「アクション」メニュー

概要

リストされているすべてのアイコンは、「アクション」メニューに表示されます。自分の「アクション」ツールバーに表示するアイコンも決定できます。

画面要素

"" 「保存」 (Ctrl+S)

新規または修正したエントリをデータベースに保存します。

"" 「キャンセル」 (Esc)

新規または修正したエントリをキャンセルし、前回保存した状態に戻します。

追加 ""

「追加」メニューには、新しいデータを「アクティビティ」ページに追加するための次のオプションがあります。

"" 「アクティビティの追加」(Insert): 現行プロジェクトの計画に新規アクティビティを作成します。

"" 「同位WBSの追加」 (Shift+Insert): 現行プロジェクトで現在選択しているWBSと同じ階層レベルに新規WBSエントリを作成します。

"" 「下位WBSの追加」 (Ctrl+Insert): 現在選択しているWBSより1つ下のレベルに新規WBSエントリを作成します。

"" 「テンプレートからWBSを追加」 : 選択した既存のテンプレートに基づいて新規WBSを作成します。

"" 「削除」 (Del)

現在選択されているデータ・アイテムまたはテーブル行を削除または除去します。

注意: 選択したデータは、「保存」をクリックすると完全に削除されます。

"" 「リソースの割当」

選択したアクティビティに割り当てるリソースを選択するダイアログ・ボックスを開きます。

"" 「ロールの割当」

選択したアクティビティに割り当てるロールを選択するためのオプションが表示されます。

"" 「ベースラインの定義」

「ベースライン」ダイアログ・ボックスを開きます。このダイアログ・ボックスではベースラインを設定できます。

"" 「依存プロジェクトを開く」

現在のアクティビティの依存プロジェクトが表示されます。依存プロジェクトは、アクティビティが別のプロジェクトのアクティビティへのプロジェクト間接続を共有している場合に導入されます。

"" 「カレンダの表示」

読取専用バージョンのプロジェクトのカレンダを開きます。

"" 「アクティビティ詳細のE-Mail」

選択したアクティビティの詳細を記載した電子メッセージを送信します。

"" 「次のハイライト先へジャンプ」 (Ctrl+下矢印)

進捗スポットライトでハイライトされている次の行にフォーカスを移動します。

"" 「前のハイライト先へジャンプ」 (Ctrl+上矢印)

進捗スポットライトでハイライトされている前の行にフォーカスを移動します。

"" 「選択したアクティビティをリンク」

選択したアクティビティ間の接続を作成します。リンクは、Ganttチャートで参照できます。

「実行」 ""

「実行」メニューには、次のアクションがあります。

"" 「スケジューラ」 (F9): プロジェクトをスケジュールするためのオプションが表示されます。

"" 「スケジュール・プレビュー」 : オプションの「スケジュール・プレビュー」モードを有効、つまりオンにします。このモードを無効にするには、このアイコンを再度クリックします。大規模なプロジェクトには推奨しません。「スケジュール・プレビュー」機能では、アクティビティ、ステップおよびリソースを操作すると、スケジュールが即時に更新されます。この機能を使用できるのは、単一のプロジェクトが開示中の場合のみです

: Ganttチャートに数千のアクティビティが表示されている場合、P6では、それらのアクティビティの追加、修正または削除を実行できます。ただし、既定では、パフォーマンスを最大化するために、結果はすぐに更新されません。プロジェクトのスケジュールは、変更の影響を確認し、その影響を他のユーザーと共有するために再計算できますが、実行には時間を要します。便宜上、スケジュール変更をローカルのPCですぐにプレビューするためには、「スケジュール・プレビュー」をオンにします。これによって、変更を表示して、その内容を適用するか、破棄するかを早急に決定できます

"" 「スケジュールのチェック」 : 設定に基づいてレポートを実行し、スケジュールの状態を確認します。

"" 「レベラー」(Shift+F9): リソースとロールのレベル設定に関するオプションを表示して、リソース需要が利用可能なリソースを超過することを防止します。

"" 「実績の適用」 : 現在値と残存値を更新し、指定の計算日時点におけるプロジェクトに関する現在の進捗が反映されます。

"" 「リソース・コストの再計算」 : プロジェクト内のリソースとロールの割当コスト・データを更新し、最新の変更が1つ以上のレートに反映されます。日付の変更によって割当が複数のレートで複数の期間にまたがることになる場合に備えて、このコマンドはプロジェクトをスケジュールした後で実行します。

"" 「期間パフォーマンスの保存」 : 報告期間ごとに過去実績を保存します。

"" 「プロジェクトの集計」 : 開示中プロジェクトを集計します。

"" 「サービス・ステータスの表示」

すべてのサービスとそれらのサービスの現在のステータスを確認できる「サービス・ステータス」ダイアログ・ボックスを開きます。

"" 「印刷」 (Ctrl+P)

現在のページ、テーブル、グラフまたはアイテムを印刷します。

"" 「印刷プレビュー」

印刷する出力の一時的なプレビューが表示されます。これによって、印刷を続行するか、キャンセルするかを判断できます。

"" 「ページ設定」

印刷する出力をカスタマイズするためのオプションが表示されます。

「インポート/エクスポート」 ""

「インポート/エクスポート」メニューには、プロジェクト・データをインポートおよびエクスポートするための次のオプションがあります。

"" 「Excelからインポート」 : 現在のプロジェクトにデータをインポートするための.xlsファイルを選択できます。ファイルは、インポート・テンプレートに基づいてフォーマットされている必要があります。

"" 「Excelにエクスポート」 : 現在の項目と適用可能な属性を.xlsファイルにエクスポートします。

"" 「インポート・テンプレートの作成」 : .xlsファイルを生成します。このファイルには、プロジェクト・データを現在のプロジェクトにインポートする際に必要なフィールド・データ順序があらかじめ記載されています。

"" 「ERPに送信」 : 現在のプロジェクト・データを統合エンタープライズ・レポート・システムに送信します(そのように構成されている場合)。


著作権情報