「ポートフォリオ画面詳細」ページ概要 このページでは、ポートフォリオ画面を作成したり、既存のポートフォリオ画面の詳細を修正します。画面に表示するプロジェクト情報のタイプを指定し、この画面にアクセスできるユーザーを選択できます。 画面要素 タイトル ポートフォリオ画面の名前。P6ポートフォリオ画面のタイトルは最大255文字までサポートしているため、このフィールドには、ユーザーが各画面を識別する際に役立つ説明情報を指定できます。役に立つ説明的なタイトルを割り当てたポートフォリオ画面の例には、「スポンサ別残作業工程のヒストグラム」や「製品別完成時差異分析バブル・チャート」などがあります。ポートフォリオ画面タイトルは、ポートフォリオ・タイトルバーに表示されます。 タイプ 表示するグラフのタイプ。このタイプを「スコアカード」に変更すると、スコアカードの詳細を入力できるように、ページに表示されている情報が変更されます。 X軸 グラフのX軸に表示するデータ・フィールド。円グラフの場合、このフィールドは表示されません。 Y軸 グラフのY軸に表示するデータ・フィールド。円グラフの場合、このフィールドは表示されません。 グループ化 グラフ内でプロジェクトをグループ化する際に使用するデータ・フィールド。グループ化とは、選択したデータ・フィールドと同じ値を含むすべてのプロジェクトをグループにまとめることです。ヒストグラムの場合、このフィールドは表示されません。 バブルの大きさ バブル・チャートに表示するバブルの大きさを指定します。 カラー・テーマ グラフに表示する色のタイプ(パステル・カラーまたは原色)。 3-D表示 グラフが3-Dフォーマットで表示されます。このオプションの選択を解除すると、グラフは2-Dフォーマットで表示されます。 水平グリッド線を表示 グラフに水平グリッド線が表示されます。円グラフの場合、このフィールドは表示されません。 垂直グリッド線を表示 グラフに垂直グリッド線が表示されます。円グラフの場合、このフィールドは表示されません。 割当済の値だけでなくすべての値を軸上に表示 値が割り当てられていない場合でも、すべての値がX軸とY軸に表示されます。たとえば、プロジェクト・ステータスをX軸上に表示するように選択した場合、X軸には、プロジェクトにステータス・タイプが割り当てられていない場合でもすべてのタイプのプロジェクト・ステータス(アクティブ、休止/完了、What-If)が表示されます。このオプションが適用されるのは、プロジェクト・コード、プロジェクト・ステータスまたはリスク・レベルをX軸またはY軸に表示するように選択した場合のみです。円グラフの場合、このオプションは表示されません。 データ 円グラフに表示するデータ・フィールド。 円グラフ・データ・ラベルを表示 円グラフの各セクションには、「データ」フィールドで選択したカスタマイズ・オプションの値が表示されます。たとえば、円グラフに表示するために選択したデータが実績コストの場合は、その実績コストの値が円グラフの各セクションの横に表示されます。 ラベルを基にグループを表示 円グラフの各セクションには、「グループ化」フィールドで選択したカスタマイズ・オプションの値が表示されます。たとえば、グラフをプロジェクト別にグループ化するように選択した場合は、円グラフの各セクションの横にプロジェクト名が表示されます。 パーセンテージを表示 円グラフの各スライスのパーセンテージが表示されます。 この画面のユーザー・アクセスを選択 画面へのユーザー・アクセス権を指定します。自分(現行ユーザー)のみに対して、または選択した別のユーザーに対して画面を利用可能にできます。必要なセキュリティ権限がある場合は、ポートフォリオ画面へのモジュール・アクセス権があるすべてのユーザーに対して画面を利用可能にできます。これは、グローバル・ポートフォリオ画面を示しています。 表示するカスタム列の選択 スコアカードに表示する各情報の列を選択し、必要に応じてソート順序を指定します。「選択列」リストのフィールドの上から下の順序によって、スコアカードの列が左から右に表示される順序が決まります。 ソート 「ソート」リストでは、スコアカード内のすべてのプロジェクトのソート方法を指定します。スコアカードにウォータラインを表示するように選択した場合は、「ウォータライン・オプションを選択」セクションでソートに指定したフィールドが、このフィールドに対する選択よりも優先されます。 ソート順序 「ソート順序」リストで、スコアカード内のプロジェクトのリストを昇順(AからZ)に表示するか、降順(ZからA)に表示するかを選択できます。 「プロジェクト要求を表示」オプション スコアカードで承認済プロジェクトとともに潜在プロジェクトを分析するかどうかを決定します。このオプションを選択した場合、要求プロジェクトに対しては、一部の列にしか値が表示されません。要求プロジェクトの表示を選択した場合は、スコアカードを表示しているページをポートフォリオでフィルタしていると、要求プロジェクトはスコアカードに表示されません。プロジェクト要求を表示するには、かわりにコードまたはEPS要素でフィルタします。 グループ化するフィールドの選択 スコアカード内のプロジェクトをグループ化するレベルまたはフィールドを10個まで選択します。グループ化とは、選択したデータ・フィールドと同じ値を含むすべてのプロジェクトをグループにまとめることです。たとえば、プロジェクト・ステータスによるグループ化を選択すると、「計画」ステータスのすべてのプロジェクト、「アクティブ」ステータスのすべてのプロジェクト、「休止/完了」ステータスのすべてのプロジェクト、「What-if」ステータスのすべてのプロジェクトのそれぞれが、まとめてグループ化されます。スコアカードにウォータラインが表示されている場合、グループ化のオプションは使用できません。 「ウォータラインの選択」のオプション スコアカード内のプロジェクトの分析に役立つウォータラインのオプションを指定します。ウォータライン機能は、ソートと制約制限値を適用して、プロジェクトを2つのグループにランク付けします。ウォータラインを表示すると、定義した制約制限値と指定したソート・オプションに基づいて、スコアカード内のプロジェクトが2つの独立したグループにソートされます。ウォータラインより上には全体が制約制限値を満たしているプロジェクトが表示され、白の背景色で表示されます。それ以外のすべてのプロジェクトは、ウォータラインより下に表示され、薄青の背景色で表示されます。 操作方法
|
|