「アクティビティ」ページの「WBS EV(アーンド・バリュー)」詳細ウィンドウ

概要

この詳細ウィンドウでは、選択したWBSのアーンド・バリューを設定します。

画面要素

「EV(アーンド・バリュー)」ツールバー

「WBS EV(アーンド・バリュー)」ツールバー」を参照してください。

「パフォーマンス進捗率(EV)算出テクニック」セクション

パフォーマンス進捗率を算出するためのオプション。

「アクティビティ進捗率」ラジオ・ボタン

現在のアクティビティ進捗率に基づいてアーンド・バリューを計算するかどうかを決定します。

「リソース・カーブ/将来期間バケットを使用」オプション

現在のアクティビティ進捗率を使用して、リソース・カーブおよび将来期間バケットをアーンド・バリューの計算に含めるかどうかを決定します。

「WBSマイルストン進捗率」ラジオ・ボタン

WBSレベルでマイルストンを定義し、各マイルストンに重要度または加重レベルを割り当てた状態で、アーンド・バリューを計算するかどうかを決定します。

マイルストンが進捗し、各マイルストンに完了のマークを付けると、そのマイルストンの加重に基づいて、WBS要素のパフォーマンス進捗率が計算されます。

「0/100」ラジオ・ボタン

アクティビティが終了した後でのみアーンド・バリューを100%として計算するかどうかを決定します。

「50/50」ラジオ・ボタン

アクティビティが開始してから終了するまでの間、アーンド・バリューを50%として計算するかどうかを決定します。アクティビティが終了した後、そのアクティビティのアーンド・バリューは100%になります。

「カスタム進捗率」ラジオ・ボタン

指定したパーセンテージでアーンド・バリューを計算するかどうかを決定します。アクティビティが開始してから終了するまでの間、このパーセンテージが適用されます。アクティビティが終了した後、そのアクティビティのアーンド・バリューは100%になります。

「ETC(残作業見積)算出テクニック」セクション

アクティビティのETCを計算するためのオプション。ETCは、アクティビティのWBSに対して選択したアーンド・バリュー技法に応じて、アクティビティの残コストの合計(残総コスト)として、またはPFに(完成時予算-アーンド・バリュー・コスト)を乗算した値として計算できます。

「ETC=アクティビティの残コスト」ラジオ・ボタン

アクティビティを完了するための残コストとして、ETCの値を次の計算式で計算するかどうかを決定します。

アクティビティの残所要期間X適用可能なリソース単価として計算されます。

「ETC=PF(パフォーマンス・ファクタ)X(BAC - EV)」ラジオ・ボタン

ETCを、次の方程式に示すように、パフォーマンス・ファクタ(PF)に完成時予算(BAC)とアーンド・バリューの差異を乗算して計算する場合に選択します。

ETC=PF X (BAC-EV)

  • 「PF=1」ラジオ・ボタン: パフォーマンス・ファクタを1に設定する場合に選択します。
  • 「PF=1/CPI(コスト効率指数)」ラジオ・ボタン: ETCを、1 / コスト効率指数(CPI)のパフォーマンス・ファクタとして計算する場合に選択します。ここでは、CPI=アーンド・バリュー・コスト / 実績コストです。この方程式は、PF=1 / (EVC / AVC)、つまりPF=1 / CPIと解釈できます。
  • 「PF=1/(CPI X SPI(スケジュール効率指数))」ラジオ・ボタン: ETCを、1 / コスト効率指数Xスケジュール効率指数(アーンド・バリュー・コスト / 計画価値コスト)のパフォーマンス・ファクタとして計算する場合に選択します。この方程式は、PF=1 / (EVC / AVC)X(EVC / PVC)、つまりPF=1 / (CPIXSPI)と解釈できます。
  • 「PF=<値>」ラジオ・ボタン: 残作業見積(ETC)の値を、指定したパフォーマンス・ファクタ(PF)X(完成時予算(BAC)-アーンド・バリュー・コスト)として計算する場合に選択します。このオプションを選択した場合、「PF=」フィールドにファクタを入力します。

ヒント

複数のWBSを選択した場合、詳細ウィンドウは表示されません。

操作方法

  1. "" 「プロジェクト」 をクリックします。
  2. 「プロジェクト」ナビゲーション・バーで、"" 「アクティビティ」 をクリックします。
  3. 「アクティビティ」ページで、WBSを選択して「EV(アーンド・バリュー)」詳細ウィンドウをクリックします。

著作権情報