検索

問題点ポートレットのカスタマイズ

ヒント

関連リンク

問題点ポートレットをカスタマイズするには、そのポートレットが表示されているダッシュボードを選択してから、タブの一番上にある[カスタマイズ]をクリックします。ダッシュボード設定の[内容]タブの[パーソナルインフォメーション]セクション内で、[問題点]の横にある矢印をクリックしてから、[カスタマイズ]をクリックします。

ダッシュボードの問題点ポートレットをカスタマイズする際、以下の4つのタブでオプションを選択できます。

ヒント:ユーザは自身が作成したダッシュボードであれば、そのタイプに関係なく問題点ポートレットをカスタマイズすることができます。ほかのユーザが作成したマルチユーザダッシュボードについては、それを表示するアクセス権を持っていてもポートレットをカスタマイズすることはできません。グローバルダッシュボードについては、グローバルダッシュボードを編集するために必要なセキュリティ権限を持っていない場合は、ポートレットをカスタマイズすることはできません。ほかのユーザが作成したマルチユーザダッシュボードまたは編集する権限を持たないグローバルダッシュボードではポートレットをカスタマイズすることはできませんが、その設定を表示することはできます。

このタブにある[利用可能列]セクションでは、ポートレットに表示されるすべての問題点について表示する情報の列を選択します。全般情報、および問題点について存在する問題点コードや定義済フィールドを表示するように選択できます。問題点コードを表示するよう選択する場合、各問題点に割り当てられた問題点コード値がポートレットに表示されます。同様に、ユーザ定義フィールドを表示するように選択する場合、各問題点に割り当てるユーザ定義フィールド値が表示されます。

[選択列]リスト内で示すフィールドの上下の順序によって、ポートレットで列が左から右へ表示される方法が決まります。列の順序を変更するには、上下矢印ボタンを使用してください。

ヒント:ポートレットには常に問題点名が表示されるため、 [利用可能列]リストには表示されません。デフォルトの列を表示するには、[デフォルト]をクリックします。

[ソート]ドロップダウンリストで、すべての問題点をソートする方法を指定します。問題点名のほか、[選択列]リストに含まれる任意のフィールドでソートすることができますが、問題点の詳細や問題点数によるソートはできません。

[ソート順]ドロップダウンリストでは、問題点を昇順または降順のどちらでリストするかを選択できます。たとえば、ステータスによってグループ化し、降順でソートするように選択した場合、解決済(Closed)ステータスの問題点グループが最初に表示され、続いて保留中(On Hold)ステータスの問題点があり、その後に未解決(Open)ステータスの問題点グループが続きます。

ヒント:問題点ポートレットでは、ソートとする列ヘッダをクリックしてソートオプションを指定することもできます。

トップ

フィルタ

このタブでは、表示する問題点のタイプを選択します。問題点ポートレットでは、問題点は常にダッシュボードで指定したフィルタ条件に従って表示されますが、このタブで追加条件を指定して、表示する問題点をさらに詳細に絞り込むことができます。

表示する問題点のタイプを指定するには、各オプションの横にあるチェックボックスをオンまたはオフにして、プロジェクトまたは問題点へのアクセス権がある問題点、プロジェクトオーナまたは問題点オーナの問題点、またはリソースとして割り当てられているアクティビティの問題点を含む、関連に基づく問題点を表示します。

表示する問題点のタイプを選択したら、さらに特定の条件を満たす問題点のみを表示するフィルタを作成することもできます。たとえば、フィルタ条件を指定して、優先度が高い問題点のみ表示することができます。選択したフィルタ条件は、リスト形式または図形式のいずれかで問題点を表示する場合に適用されます。また、指定したフィルタは、[問題点の内容の選択]セクションで選択する問題点のタイプにのみ適用されます。

[フィルタ名]フィールドで、フィルタの詳細を入力します。詳細はポートレットの一番上に表示されます。これは必須フィールドで、最大100文字まで入力できます。

[フィルタ条件の選択]ドロップダウンリストで選択し、指定したフィルタ条件のすべてまたはいずれかを満たす問題点を表示するようにします。[以下のいずれか]を選択すると、指定したフィルタ条件のうち少なくとも1つを満たす問題点がポートレットに表示されます。

フィルタ条件文を作成するには、[パラメータ]ドロップダウンリストでフィールドを選択します。次に、[条件]ドロップダウンリストから演算子を選択します。[値]フィールドで、フィルタ条件文を実行する値を入力または選択します。

カスタムフィルタについて最大3つまで条件文を作成できます。

トップ

グループ

このタブでは、問題点のグループ分けに使用する最大3つまでのレベルまたはフィールドを選択することができます。選択したフィールドに同じ値が含まれている問題点はすべてまとめて分類(グループ化)されます。たとえば、ステータスを基準にグループ分けをするように選択した場合、未解決ステータスのすべての問題点がまとめて分類され、保留中ステータスのすべての問題点がまとめて分類され、解決済ステータスのすべての問題点がまとめて分類されます。図形式で問題点を表示するには、少なくとも1つはグループ化レベルを選択する必要があります。

リスト形式で問題点を表示する場合、選択したグループ化レベルはそれぞれ配色バンドによって表示されます。[バンド配色]ドロップダウンリストから、各グループ化レベルで表示する背景色を選択できます。[テキスト]ドロップダウンリストでは、グループ化レベルバンドに表示するテキストの色を選択できます。

また、以下のチェックボックスオプションをオンまたはオフにして、各配色バンドに表示されるテキストをカスタマイズできます。

[バンドにフィールドタイトルを表示] - 選択したグループ化レベルフィールド名とフィールド値を続けて表示します。たとえば、問題点をステータスごとにグループ化するよう選択した場合、グループ化レベルのバンドには以下のテキストが表示されます。

ステータス:未解決
ステータス:保留中
ステータス:解決済

[バンドにフィールドのロールアップを表示] - グループ化レベルのすべてのコスト、数値、整数、開始日、および終了日のフィールドについて集計情報を表示します。

[バンドにID/コード値を表示] - グループ化レベルと関連付けられたプロジェクトIDまたは問題点コード値を表示します。このオプションは、プロジェクト、オーナ、または問題点コードでグループ化する場合のみ適用されます。

[バンドに名称/コード詳細記述を表示] - グループ化レベルと関連付けられたプロジェクト名または問題点コードの詳細を表示します。このオプションは、プロジェクト、オーナ、または問題点コードでグループ化する場合のみ適用されます。

[ソート順]ドロップダウンリストでは、グループ化レベル値を昇順または降順のどちらで表示またはソートするかを選択できます。たとえば、ステータスによってグループ化し、降順でソートするように選択した場合、解決済(Closed)ステータスの問題点グループが最初に表示され、続いて保留中(On Hold)ステータスの問題点があり、その後に未解決(Open)ステータスの問題点グループが続きます。

注意:それぞれの問題点のソート順は、[列]タブで指定します。

トップ

このタブでは、表示するグラフのタイプやカラーテーマを選択できます。[図のグループ化]および[図フィルタ]セクションのその他の情報では、図に表示される問題点数データが基準となるグループまたはフィルタを知ることができます。[グループ]タブと[図]タブで、これらのグループ化およびフィルタリングの選択を変更できます。[図]タブは、図形式で問題点を表示するよう選択する場合のみ適用されます。リスト形式または図形式で問題点を表示するオプションは、ポートレットで利用できます。

[グラフタイプ]ドロップダウンリストで、以下のグラフのうち1つを選択します。

[カラーテーマ]ドロップダウンリストから、[メイン配色]または[パステルカラー]のいずれかでチャートを表示するかを選択できます。

トップ