検索

[稼働]タブのカスタマイズ

ヒント

関連リンク

このページでは、[リソース] > [稼働]タブの設定および操作方法について説明します。[稼働]タブには、ヒストグラムおよび集計表形式でリソース割当の詳細情報が表示されます。

注意:
[稼働]タブを表示するには

ヒント: リソースホームページで、リソースコード、リソースチーム、またはメインロールを選択すると、[稼働]タブには、リソースグループ全体の集計データが表示されます。選択したコード、チーム、またはロールに属する個々のリソースの割当データを表示するには、[表示]メニューからリソースを選択します。

[稼働]タブのカスタマイズで行える操作

ヒストグラムまたは集計表の表示

[表示]フィールドで、[集計表]または[ヒストグラム]を選択します。

ヒストグラムが示す情報

ヒストグラムでは、リソースホームページで選択したアイテムのリソース割当を分析することができます。選択するアイテムは、個々のリソースでも、リソースチームなどのリソースグループでもかまいません。さらに、リソース割当の要件を簡単に識別し、特定のリソースがいつ超過割当になるかを判断できます。

いバーは、特定の期間中にリソースが超過割当になることを示します。
い横のラインは、リソースの空き時間のリミット(リソースが超過割当になる時点)を示します。
いバーは実際の稼働を示します。
のバーは将来あるいは見積の稼働予想を示します。
黄色 い横のラインは、リソース計画の集計表で指定された割当済の計画値に基づき、リソースの最大空き時間を表示します。
 
ヒント: 上記の情報は、ヒストグラムに凡例として表示されます。凡例を表示するには、ヒストグラムで右クリックして[ヒストグラム凡例の表示]を選択します。

トップ

集計表が示す情報

集計表では、期間内およびプロジェクト内の実際のリソース割当値を表示することにより、リソース稼働がより詳細に示されます。たとえば、プロジェクト別に各リソースの作業時間を表示できます。この表には、個々のリソースが超過割当になっているかどうかとその期間、およびリソースが割当可能な期間が示されます。

Excelファイル(*.xls)に集計表のリソース割当データを保存するには、[ファイルにエクスポート]をクリックします。

トップ

表示形式、タイムスケール間隔、および制限値線の選択

表示形式(工数またはコスト)、タイムスケール間隔、および制限値線/割当制限値線の表示/非表示を選択するには、[カスタマイズ]をクリックします。

期間ごとの時間の詳細については、グローバル設定を参照してください。

トップ

過去の期間の実績データの表示

前述のカスタマイズオプションのほかに、カスタム報告期間について保存されているデータに基づき、実績値を表示することができる、グローバル設定オプションを設定できます。このオプションを選択する場合、保存されている実績データが、報告期間に定義されている開始日から終了日までに均等に配分されます。このオプションを選択しない場合、実績データは(割当が存在する場合)割当の開始実績から計算日または終了実績の日付までで均等に配分されます。

注意:

トップ