プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseセキュリティ・ガイド
11gリリース2 (11.2)
B56285-13
  目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

3 認証の構成

この章の内容は、次のとおりです。

認証の概要

認証とは、データ、リソースまたはアプリケーションの使用を希望するエンティティ(ユーザーやデバイスなど)の識別を検証することです。識別を検証することで、その後の対話に関する信頼関係が確立されます。認証によって、アクセスとアクションを特定の識別にリンクでき、アカウンタビリティも有効化されます。認証後は、認可プロセスでそのエンティティが実行できるアクセスとアクションのレベルを許可または制限できます。

Oracle Databaseのデータベース・ユーザーと非データベース・ユーザーの両方を認証できます。簡潔性を考慮して、すべてのデータベース・ユーザーに同じ認証方式を使用するのが一般的ですが、Oracle Databaseでは1つのデータベース・インスタンスで一部またはすべての方法を使用できます。Oracle Databaseでは、データベース管理者が特別なデータベース操作を実行するため、そのための特別な認証プロシージャが必要です。また、Oracle Databaseでは、ネットワーク認証のセキュリティを確保するために送信時にパスワードの暗号化も実行されます。

認証後は、認可プロセスでそのエンティティが実行できるアクセスとアクションのレベルを許可または制限できます。認可については、第4章「権限とロール認可の構成」を参照してください。

パスワード保護の構成

この項の内容は、次のとおりです。

パスワードの保護に関するガイドラインは、「パスワードの保護に関するガイドライン」も参照してください。パスワードを暗号化してユーザーを認証するようにOracle XML DBを構成するとき、他のデータは暗号化する必要がない場合(例: イントラネットの電子メール)の詳細は、『Oracle XML DB開発者ガイド』を参照してください。

Oracle Databaseの組込みパスワード保護の概要

Oracle Databaseでは、ユーザーのパスワードを保護するように設計された一連の組込みパスワード保護が提供されています。提供されるパスワード保護は、次のとおりです。

  • パスワード暗号化。Oracle Databaseでは、Advanced Encryption Standard(AES)を使用して、ネットワーク(クライアントとサーバー間、双方のサーバー間)接続中にパスワードを自動的かつ透過的に暗号化し、その後ネットワーク経由で送信します。

  • パスワードの複雑度のチェック。デフォルト・インストールでは、新しいパスワードまたは変更されたパスワードがパスワードを推測してシステムに入ろうとする侵入者を防げるだけ十分に複雑であることを保証するために、Oracle Databaseにverify_function_11gパスワード検証関数が用意されています。パスワードの複雑性チェックを手動で有効にする必要があります。さらに、ユーザーのパスワードの複雑度はカスタマイズできます。詳細は、「パスワードの複雑度検証の規定」を参照してください。

  • パスワード突破の防止。ユーザーが誤ったパスワードを使用してOracle Databaseへのログインを複数回試行した場合、Oracle Databaseによってログインが遅延されます。この保護は、異なるIPアドレスまたは複数のクライアント接続からのログインに適用されます。4回目以降は、ユーザーが別のパスワードを使用してログインを試行するまで、次第に遅延時間が長くなり、最大10秒まで遅延します。ユーザーが正しいパスワードを入力すると、遅延なしで正常にログインできます。

    この機能により、侵入者がログインを試みるときに一定時間内に試すことができるパスワードの数が大幅に減少します。ログイン失敗による遅延によって、各ログイン試行の失敗にかかる時間が延び、(通常、こうした攻撃では非常に多くの試行に失敗せざるを得ないため)パスワード推測攻撃全体にかかる時間が増加します。

  • パスワードでの大/小文字の区別の規定。パスワードは大/小文字が区別されます。たとえば、パスワードがhPP5620qrの場合、hpp5620QRまたはhPp5620Qrと入力すると失敗します。以前のリリースでは、パスワードは大/小文字が区別されませんでした。パスワードでの大/小文字の区別、およびパスワード・ファイルやデータベース・リンクへの影響については、「パスワードでの大/小文字の区別の有効化または無効化」を参照してください。

  • セキュア・ハッシュ・アルゴリズム(SHA)の暗号ハッシュ関数SHA-1を使用したパスワードのハッシュ化。Oracle Databaseは、SHA-1を使用してユーザーのパスワードを認証し、ユーザーのセッションを確立します。また、大文字と小文字を区別し、パスワードを160ビットに制限します。SHA-1を使用する利点として、SHA-1はOracle Databaseユーザーによく使用されており、ネットワークをアップグレードすることなくセキュリティを強化できる点があげられます。また、強力なパスワード・ハッシュ・アルゴリズムにより保護されている強力なパスワードを使用するというコンプライアンス要件を満たします。詳細は、「パスワードのセキュリティへの脅威からのSHA-1ハッシュ・アルゴリズムによる保護」を参照してください。

パスワードの最低要件

パスワードは30文字、つまり30バイト以内にする必要があります。ただし、より高いセキュリティを確保するには、「パスワードの保護に関するガイドライン」で説明する追加ガイドラインに従ってください。

ユーザーのパスワードを作成するには、CREATE USERまたはALTER USER SQL文を使用します。IDENTIFIED BY句を受け入れるSQL文でもパスワードを作成できます。例3-1に、IDENTIFIED BY句でパスワードを作成するSQL文をいくつか示しています。

例3-1 パスワード作成のSQL文

CREATE USER psmith IDENTIFIED BY password;
GRANT CREATE SESSION TO psmith IDENTIFIED BY password;
ALTER USER psmith IDENTIFIED BY password;
CREATE DATABASE LINK AUTHENTICATED BY psmith IDENTIFIED BY password;

関連項目:


パスワード管理ポリシーの使用

この項の内容は、次のとおりです。


関連項目:


パスワード管理の概要

パスワードに依存しているデータベース・セキュリティ・システムでは、パスワードの機密を常に保つ必要があります。パスワードは盗難や悪用などの被害を受けやすいため、Oracle Databaseではパスワード管理ポリシーが使用されています。データベース管理者およびセキュリティ管理者がユーザー・プロファイルを介してパスワード管理ポリシーを制御することで、データベース・セキュリティの管理を強化できます。

ユーザー・プロファイルを作成するには、CREATE PROFILE文を使用します。プロファイルは、CREATE USERまたはALTER USER文を使用してユーザーに割り当てます。ここでは、データベース・ユーザーの作成と変更の詳細は説明しません。この項では、CREATE PROFILE(またはALTER PROFILE)文で指定できるパスワード・パラメータについて説明します。

デフォルト・パスワードが設定されているユーザー・アカウントの検索

Oracle Database 11g リリース2(11.2)でデータベースを作成すると、デフォルト・アカウントの大部分は期限切れのパスワードでロックされます。以前のリリースのOracle Databaseからアップグレードした場合は、デフォルト・パスワードが設定されているユーザー・アカウントが存在していることがあります。それらは、データベースの作成時に作成されたデフォルト・アカウント(HROESCOTTアカウントなど)です。

セキュリティを強化するために、それらのアカウントのパスワードを変更してください。周知されているデフォルト・パスワードを使用すると、データベースが侵入者から攻撃を受けやすくなります。デフォルト・パスワードを使用するアカウント(ロック済とロック解除済の両方)を検索するには、SYSDBA権限を使用してSQL*Plusにログインし、DBA_USERS_WITH_DEFPWDデータ・ディクショナリ・ビューを問い合せます。

次に、デフォルトのパスワードが設定されているアカウントの名前とステータスの両方を検索する例を示します。

SELECT d.username, u.account_status
FROM DBA_USERS_WITH_DEFPWD d, DBA_USERS u
WHERE d.username = u.username
ORDER BY 2,1;

USERNAME  ACCOUNT_STATUS
--------- ---------------------------
SCOTT     EXPIRED & LOCKED

次に、DBA_USERS_WITH_DEFPWDビューにリストされたアカウントのパスワードを変更します。これらのアカウントに、旧リリースのOracle Databaseで指定されていた可能性のあるパスワードを割り当てないことをお薦めします。

ALTER USER SCOTT ACCOUNT UNLOCK IDENTIFIED BY password;

passwordを安全なパスワードに置き換えます。パスワードの最低要件については、「パスワードの最低要件」を参照してください。

デフォルト・プロファイルのパスワード設定の構成

プロファイルとは、データベース・リソースに関する制限を設定するパラメータの集合です。プロファイルをユーザーに割り当てた場合、そのユーザーはそれらの制限を超えることはできません。プロファイルを使用すると、ユーザーごとのセッション数、ロギングやトレースの機能など、データベース設定を構成できます。また、プロファイルによってユーザー・パスワードも制御できます。プロファイル内の現行のパスワード設定に関する情報は、DBA_PROFILESデータ・ディクショナリ・ビューを問い合せることで確認できます。

表3-1に、デフォルト・プロファイルのパスワード固有のパラメータ設定を示します。

表3-1 デフォルト・プロファイルのパスワード固有の設定

パラメータ デフォルト設定 説明

FAILED_LOGIN_ATTEMPTS

10

ユーザーがログインを試行して失敗する最大回数。この回数を超えるとアカウントがロックされます。

注意:

  • このパラメータを設定する場合、CONNECT THROUGH権限を使用してログインするユーザーを考慮します。

  • 未認可ユーザー(侵入者の可能性があります)がOracle Call Interface(OCI)アプリケーションにログインを試行する回数の制限を設定するには、SEC_MAX_FAILED_LOGIN_ATTEMPTS初期化パラメータを使用できます。このパラメータの詳細は、「認証の最大試行回数の構成」を参照してください。

    詳細は、「ログイン失敗後のユーザー・アカウントの自動ロック」も参照してください。

PASSWORD_GRACE_TIME

7

パスワードが期限切れになる前に、ユーザーがパスワードを変更するための日数を設定します。

詳細は、「パスワード・エイジングおよび期限切れの制御」を参照してください。

PASSWORD_LIFE_TIME

180

ユーザーが現行のパスワードを使用できる日数を設定します。

詳細は、「パスワード・エイジングおよび期限切れの制御」を参照してください。

PASSWORD_LOCK_TIME

1

ログインを指定の回数だけ連続して失敗した後に、アカウントがロックされる日数を設定します。この期間が経過すると、アカウントのロックは解除されます。このユーザー・プロファイル・パラメータは、管理者のメンテナンス負荷を高めることなく、ユーザー・パスワードに対する総当り攻撃を容易に防止するのに役立ちます。

詳細は、「ログイン失敗後のユーザー・アカウントの自動ロック」を参照してください。

PASSWORD_REUSE_MAX

UNLIMITED

現行のパスワードを再利用できるようになるまでに必要なパスワード変更の回数を設定します。

詳細は、「ユーザーによる以前のパスワードの再利用の制御」を参照してください。

PASSWORD_REUSE_TIME

UNLIMITED

パスワードを再利用できない日数を設定します。

詳細は、「ユーザーによる以前のパスワードの再利用の制御」を参照してください。


セキュリティを強化するために、必要に応じて、表3-1に示すデフォルト設定を使用してください。CREATE PROFILE文またはALTER PROFILE文を使用して、パスワード固有のパラメータを個別に作成または変更できます。例:

ALTER PROFILE prof LIMIT
 FAILED_LOGIN_ATTEMPTS 9
 PASSWORD_LOCK_TIME 10;

CREATE PROFILEALTER PROFILE、およびこの項で説明したパスワード関連のパラメータの詳細は、『Oracle Database SQL言語リファレンス』を参照してください。

デフォルトのパスワード・セキュリティ設定の有効化および無効化

アプリケーションでOracle Database 10g リリース2(10.2)のデフォルトのパスワード・セキュリティ設定を使用している場合、リリース11gのパスワード・セキュリティ設定を使用するようにアプリケーションを変更するまでは、設定の復元が可能です。このことを行うには、undopwd.sqlスクリプトを実行します。

リリース11gのパスワード・セキュリティ設定に準拠するようにアプリケーションを変更した後は、実際のビジネス・ニーズに合ったパスワード・セキュリティ構成を使用するためにデータベースを手動で更新したり、secconf.sqlスクリプトを実行して、リリース11gのデフォルトのパスワード設定を適用できます。必要に応じて、異なるセキュリティ設定を使用するようにこのスクリプトをカスタマイズできますが、元のスクリプトにリストされている設定は、Oracle推奨の設定であることに注意してください。

データベースを手動で作成した場合は、secconf.sqlスクリプトを実行して、リリース11gのデフォルトのパスワード設定をデータベースに適用する必要があります。Database Configuration Assistant(DBCA)を使用して作成されたデータベースではこの設定が使用されますが、手動で作成したデータベースでは使用されません。

undopwd.sqlおよびsecconf.sqlスクリプトは、$ORACLE_HOME/rdbms/adminディレクトリにあります。undopwd.sqlスクリプトはパスワード設定にのみ影響を与え、secconf.sqlスクリプトはパスワード設定と監査設定の両方に影響を与えます。いずれも他のセキュリティ設定には影響を与えません。

ログイン失敗後のユーザー・アカウントの自動ロック

Oracle Databaseでは、ログイン試行に指定の回数だけ連続して失敗した後、ユーザーのアカウントをロックできます。PASSWORD_LOCK_TIMEユーザー・プロファイル・パラメータを設定することによって、指定した時間間隔が経過した後で自動的にロックを解除するか、またはロックを解除するにはデータベース管理者の介入を必要とするように、このアカウントを構成できます。また、データベース管理者は、データベース管理者が明示的に解除する必要があるように、手動でアカウントをロックすることもできます。

ログインの失敗が許容される回数は、CREATE PROFILE文を使用して指定します。また、アカウントがロックされる時間の長さも指定できます。

例3-2では、ユーザーjohndoeに対して許容されているログイン失敗の最大回数は10回(デフォルト)、アカウントがロックされる時間の長さは30日です。アカウントのロックは、30日が経過すると自動的に解除されます。

例3-2 CREATE PROFILE文を使用したアカウントのロック

CREATE PROFILE prof LIMIT
 FAILED_LOGIN_ATTEMPTS 10
 PASSWORD_LOCK_TIME 30;
ALTER USER johndoe PROFILE prof;

ユーザーがログインに失敗するたびに、Oracle Databaseでは次第に遅延時間が長くなります。

アカウントのロック解除の間隔を指定しない場合PASSWORD_LOCK_TIMEはデフォルト・プロファイルに指定されている値を想定します。(推奨値は1日です。)PASSWORD_LOCK_TIMEUNLIMITEDとして指定すると、ALTER USER文を使用してアカウントを明示的にロック解除する必要があります。たとえば、PASSWORD_LOCK_TIME UNLIMITEDjohndoeに指定されていると想定して、次の文を使用してjohndoeアカウントをロック解除します。

ALTER USER johndoe ACCOUNT UNLOCK;

ユーザーが正常にアカウントにログインすると、Oracle Databaseでは、そのユーザーが失敗したログインの回数が0(ゼロ)にリセットされます(0でない場合)。

セキュリティ管理者はユーザー・アカウントを明示的にロックすることもできます。ロックされると、このアカウントは自動的にはロック解除できず、セキュリティ管理者のみがアカウントをロック解除する必要があります。CREATE USER文またはALTER USER文は、ユーザー・アカウントを明示的にロックまたはロック解除します。たとえば、次の文はユーザー・アカウントsusanをロックします。

ALTER USER susan ACCOUNT LOCK;

ユーザーによる以前のパスワードの再利用の制御

指定した期間、または指定したパスワード変更回数を経過するまで、ユーザーが以前のパスワードを再利用しないようにできます。これを行うには、CREATE PROFILE文またはALTER PROFILE文を使用してパスワードの再利用のルールを構成します。これらの文の構文の詳細は、『Oracle Database SQL言語リファレンス』を参照してください。

表3-2に、ユーザーによる前のパスワードの再利用を制御するCREATE PROFILEALTER PROFILEのパラメータを示します。

表3-2 前のパスワードの再利用を制御するパラメータ

パラメータ名 説明および使用方法

PASSWORD_REUSE_TIME

次のいずれかを指定する必要があります。

  • 以前に使用していた同じパスワードを次に使用できるようになるまでの日数(または1日の一部分)を示す数字

  • UNLIMITEDの文字

PASSWORD_REUSE_MAX

次のいずれかを指定する必要があります。

  • パスワードを再利用できるようになるまでに必要なパスワード変更の回数を示す整数

  • UNLIMITEDの文字


パラメータを指定しない場合は、ユーザーがいつでもパスワードを再利用できる状況になります。これはセキュリティの方法としては適切ではありません。

どちらもUNLIMITEDではない場合、両方の条件に一致した場合にのみ再利用できます。つまり、そのパスワードを最後に使用してから、指定された回数のパスワード変更を行っていること、および指定された日数が経過している必要があります。

たとえば、ユーザーAのプロファイルでPASSWORD_REUSE_MAX10PASSWORD_REUSE_TIME30に指定されている場合を考えます。ユーザーAのパスワードは、そのパスワードを最後に使用してから30日が経過し、パスワードを10回再設定するまでは再利用できません。

一方のパラメータがUNLIMITEDに指定されている場合、ユーザーはパスワードを再利用できません。

両方のパラメータをUNLIMITEDに設定している場合は、両方が無視され、ユーザーはいつでもパスワードを再利用できます。


注意:

いずれかのパラメータにDEFAULTを指定すると、DEFAULTのプロファイルに定義されている値が使用されます。このプロファイルでは、すべてのパラメータがUNLIMITEDに設定されています。したがって、DEFAULTのプロファイルでそのパラメータの設定を変更していない場合は、DEFAULTとして指定されているパラメータにはUNLIMITEDが使用されます。

パスワード・エイジングおよび期限切れの制御

パスワードの存続期間を指定して、この期間を過ぎるとパスワードを期限切れにできます。つまり、ユーザーは現行の正しいパスワードを使用して次回ログインする際に、パスワードの変更を求められるということです。デフォルトでは、複雑度チェックやパスワード履歴チェックは行われないため、ユーザーは以前のパスワードや脆弱なパスワードを再利用できます。PASSWORD_REUSE_TIMEPASSWORD_REUSE_MAXおよびPASSWORD_VERIFY_FUNCTIONパラメータを設定することによって、これらの要素を制御します。(詳細は、「ユーザーによる以前のパスワードの再利用の制御」および「パスワードの複雑度検証の規定」を参照してください。)

さらに、猶予期間を設定できます。この期間中は、データベース・アカウントへのログインを試行するたびに、パスワードの変更を求める警告メッセージが発行されます。ユーザーがこの期間内にパスワードを変更しないと、Oracle Databaseではアカウントを期限切れにします。

データベース管理者は、手動でパスワードを期限切れ状態に設定できます(アカウント・ステータスをEXPIREDに設定します)。この場合、ユーザーはログオンを続行する前に、プロンプトに従ってパスワードを変更する必要があります。

たとえば、SQL*Plusにおいて、ユーザーSCOTTは正しい資格証明を使用してログインを試行しますが、パスワードが期限切れだとします。続いて、ユーザーSCOTT「ORA-28001: パスワードが期限切れです。」エラーが表示され、次のようにパスワードの変更を求められます。

Changing password for scott
New password: new_password
Retype new password: new_password
Password changed.

パスワードの存続期間を指定するには、CREATE PROFILE文またはALTER PROFILE文を使用します。パスワードのライフ・サイクルの詳細は、「パスワード変更のライフ・サイクル」を参照してください。

例3-3は、プロファイルを作成してユーザーjohndoeに割り当てる方法を示しています。PASSWORD_LIFE_TIMEパラメータによって、johndoeはパスワードの期限が切れるまで180日間同じパスワードを使用できることが指定されています。

例3-3 CREATE PROFILEを使用したパスワード・エイジングと期限切れの設定

CREATE PROFILE prof LIMIT
 FAILED_LOGIN_ATTEMPTS 4
 PASSWORD_LOCK_TIME 30
 PASSWORD_LIFE_TIME 180;
ALTER USER johndoe PROFILE prof;

次の問合せを実行することにより、任意のアカウントのステータス(オープンか、猶予期間か、期限切れか)を確認できます。

SELECT ACCOUNT_STATUS FROM DBA_USERS WHERE USERNAME = 'username';

パスワード変更のライフ・サイクル

図3-1は、パスワードの存続時間と猶予期間のライフサイクルを示しています。

  • フェーズ1: ユーザー・アカウントが作成されたか、既存のアカウントのパスワードが変更された後、パスワードの存続期間が開始されます。

  • フェーズ2: このフェーズは、パスワードの存続期間が終了したで、正しいパスワードを使用してユーザーが再度ログインするの期間を表しています。Oracle Databaseによってアカウント・ステータスが更新されるためには、正しい資格証明が必要です。それ以外の場合、アカウント・ステータスは変更されません。Oracle Databaseには、アカウント・ステータスを更新するためのバックグラウンド・プロセスは存在しません。アカウント・ステータスの変更はすべて、認証されたユーザーにかわって、Oracle Databaseのサーバー・プロセスによって実行されます。

  • フェーズ3: 最終的にユーザーがログインすると、猶予期間が開始されます。Oracle Databaseによって、現在の時間にそのアカウントのパスワード・プロファイルのPASSWORD_GRACE_TIME設定の値を加えた値が使用されて、DBA_USERS.EXPIRY_DATE列の値が更新されます。この時点でユーザーは、近い将来にパスワードが期限切れするというORA-28002警告メッセージ(たとえば、PASSWORD_GRACE_TIME7日に設定されている場合は、「ORA-28002 パスワードは、7日以内に期限切れになります。」)を受け取りますが、依然としてパスワードを変更することなくログインできます。DBA_USERS.EXPIRY_DATE列には、ユーザーがパスワードを変更するよう求められる将来の時間が示されます。

  • フェーズ4: 猶予期間(フェーズ3)が終了した後、ユーザーが現行の正しいパスワードを入力すると、認証が続行される前に「ORA-28001: パスワードが期限切れです。」エラーが表示されて、パスワードを変更するよう求められます。ユーザーが、Oracle Active Data Guard構成を使用しており(その場合は、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースが存在します)、認証がスタンバイ・データベース(読取り専用データベース)で試行された場合は、「ORA-28032: パスワードの期限が切れており、データベースは読取り専用に設定されています」エラーが表示されます。ユーザーは、プライマリ・データベースにログインして、そこでパスワードを変更する必要があります。

これら4フェーズのいずれの間も、DBA_USERSデータ・ディクショナリ・ビューに問い合せて、DBA_USERS.ACCOUNT_STATUS列でユーザーのアカウント・ステータスを検索できます。

図3-1 パスワードの存続期間と猶予期間の推移

図3-1の説明を次に示します
「図3-1 パスワードの存続期間と猶予期間の推移」の説明

次の例では、johndoeに割り当てられたプロファイルに、猶予期間PASSWORD_GRACE_TIME = 3(推奨値)が指定されています。johndoeは90日後に初めてデータベースにログインしようとすると(これは90日目より後の任意の日、つまり91日目や100日目でも構いません)、パスワードが3日で期限切れになるという警告メッセージを受け取ります。3日経過してもパスワードを変更しない場合は、パスワードの期限が切れます。その後、このユーザーがログインしようとするたびに、パスワードの変更を求めるプロンプトが表示されます。

CREATE PROFILE prof LIMIT
 FAILED_LOGIN_ATTEMPTS 4
 PASSWORD_LIFE_TIME 90
 PASSWORD_GRACE_TIME 3;

ALTER USER johndoe PROFILE prof;

データベース管理者またはALTER USERシステム権限を持つユーザーは、CREATE USER文およびALTER USER文を使用して、任意のパスワードを明示的に期限切れにできます。次の文は、期限切れのパスワードを持つユーザーを作成します。この設定によって、ユーザーがデータベースにログインする前に、強制的にパスワードを変更させることができます。

CREATE USER jbrown 
 IDENTIFIED BY password
 ...
 PASSWORD EXPIRE;

CREATE USER文にパスワードの期限切れを解除する句はありませんが、アカウントのパスワードを変更することによって、期限切れは解除されます。

PASSWORD_LIFE_TIMEプロファイル・パラメータを低い値に設定

CREATE PROFILEまたはALTER PROFILE PASSWORD_LIFE_TIMEパラメータを低い値(たとえば1日)に設定する場合は、注意が必要です。プロファイルのPASSWORD_LIFE_TIME制限は、アカウントのパスワードが最後に変更された時点、またはパスワードが一度も変更されていない場合はアカウントの作成時点から測定されます。これらの日付は、SYS.USER$システム表のPTIME (パスワード変更時間)列およびCTIME (アカウント作成時間)列に記録されています。PASSWORD_LIFE_TIME制限の測定は、PASSWORD_LIFE_TIMEプロファイル・パラメータが最後に変更された時点のタイムスタンプから開始されるのではありません(最初はそう考えがちです)。そのため、変更されたプロファイルによって影響を受けるアカウントで、パスワードの最終変更時間がPASSWORD_LIFE_TIME日前より以前のアカウントは、ただちに期限切れとなり、次回の接続時点で猶予期間に入り、「ORA-28002: パスワードは、n日以内に期限切れになります。」警告が発行されます。

データベース管理者は、次の方法で、アカウントのパスワードの最終変更時間を調べることができます。

ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT='DD-MON-YYYY HH24:MI:SS';
SELECT PTIME FROM SYS.USER$ WHERE NAME = 'user_name'; -- Password change time

アカウントの作成時間とパスワードの有効期限を調べるには、次の問合せを発行します。

SELECT CREATED, EXPIRY_DATE FROM DBA_USERS WHERE USERNAME = 'user_name';

管理者がPASSWORD_LIFE_TIMEパラメータを設定した時点で、このプロファイルを割り当てられているユーザーがログイン中であり、そのままログインし続ける場合、現在記載されている有効期限を過ぎても、このユーザーのアカウント・ステータスは、OPENからEXPIRED(GRACE)に変更されません。時間測定が開始されるのは、ユーザーがデータベースにログインした時点のみです。

パスワードのプロファイルを変更する際にデータベース管理者が注意すべきなのは、このプロファイルの対象となるユーザーの一部が、管理者がパスワードのプロファイルを更新している時点でOracle Databaseにログイン中であれば、これらのユーザーは、パスワードの有効期限を越えてシステムにログインし続けることが可能だということです。現在ログインしているユーザーを見つけるには、V$SESSIONビューのUSERNAME列を問い合せます。

これは、ユーザーのパスワードの有効期限が、パスワード最終変更時点のタイムスタンプに、管理者の設定したPASSWORD_LIFE_TIMEパスワード・プロファイル・パラメータの値を加えたものに基づいているためです。パスワード・プロファイル自体の最終変更時点のタイムスタンプに基づいているのではありません

次のことに注意してください。

  • PASSWORD_LIFE_TIMEを低い値に設定しているときにユーザーがログインしていない場合、ユーザーのアカウント・ステータスはユーザーがログインするまで変わりません。

  • PASSWORD_LIFE_TIMEパラメータをUNLIMITEDに設定できますが、この設定が作用するのは猶予期間に入っていないアカウントのみです。猶予期間に入っているユーザーは、その期間を過ぎるとパスワードを変更する必要があります。

パスワードの複雑度検証の規定

複雑度検証では、各パスワードが、パスワードを推定してシステムに入ろうとする侵入者に対して十分に保護できる複雑なものであることがチェックされます。このため、ユーザーはデータベース・ユーザー・アカウント用に強固で安全性の高いパスワードを作成するように要求されます。ユーザーのパスワードは、パスワードを推定してシステムに入ろうとする侵入者に対して、十分保護可能な複雑なものである必要があります。

Oracle Databaseによるパスワードの複雑度のチェック方法

Oracle Databaseは、PL/SQLスクリプトutlpwdmg.sql($ORACLE_HOME/rdbms/adminにあります)の中にverify_function_11Gというサンプルのパスワード検証関数が用意されており、この関数を有効にすると、ユーザーがパスワードを適正に作成または変更しているかがチェックされます。utlpwdmg.sqlスクリプトには2つのパスワード検証関数があります。1つは以前のリリースのOracle Database用で、もう1つはOracle Databaseリリース11g用の更新バージョンです。

パスワードのセキュリティを強化するために、verify_function_11G関数をデフォルト・プロファイルに関連付けることをお薦めします。「パスワードの複雑度検証のカスタマイズ」に、これを実行する方法の例が示されています。

utlpwdmg.sqlスクリプトでは、ユーザーがパスワードを作成または変更したときに、次の要件をチェックします。

  • パスワードの長さが8文字以上30文字以内であること。

  • パスワードがユーザー名と同一でないこと。ユーザー名のスペルを逆にしたり、ユーザー名に数字1から100を追加したパスワードでないこと。

  • サーバー名と同一であったり、サーバー名に数字1から100を追加したパスワードでないこと。

  • 単純なパスワードでないこと(例: welcome1database1account1user1234password1oracleoracle123computer1abcdefg1change_on_install)。

  • oracleoracleに数字1から100を追加したパスワードでないこと。

  • パスワードに少なくとも数字が1つと英字が1つ含まれていること。

  • 以前のパスワードとの違いが3文字以上あること。

パスワード複雑度ファンクションを使用できるユーザー

パスワード複雑度検証ファンクションをCREATE PROFILE文またはALTER PROFILE文で使用する前に、そのファンクションに対するEXECUTE権限が付与される必要があります。パスワード検証ファンクションは、SYSスキーマにあります。

パスワードの複雑度検証のカスタマイズ

独自のパスワード複雑度検証関数を作成するには、utlpwdmg.sqlスクリプトのverify_function_11G関数をバックアップしてカスタマイズします。サイトのパスワードの保護を強化するために、独自のパスワード複雑度検証関数を作成することをお薦めします。パスワードの作成に関するガイドラインは、「パスワードの保護に関するガイドライン」のガイドライン1も参照してください。ただし、パスワードの複雑度のチェックはSYSユーザーに対して適用されないことに注意してください。

デフォルトでは、パスワードの複雑度検証は使用可能ではありません。パスワードの複雑度検証を使用可能にする手順は、次のとおりです。

  1. 管理者権限を使用してSQL*Plusにログインします。

    例:

    CONNECT SYS AS SYSDBA
    Enter password: password
    
  2. utlpwdmg.sqlスクリプト(またはこのスクリプトの変更されたバージョン)を実行して、SYSスキーマのパスワード複雑度関数を作成します。

    @$ORACLE_HOME/RDBMS/ADMIN/utlpwdmg.sql
    
  3. このファンクションを使用する必要があるユーザーに、ファンクションに対するEXECUTE権限を付与します。

    例:

    GRANT pmsith EXECUTE ON verify_function_11G;
    
  4. デフォルト・プロファイルまたはユーザー・プロファイルで、PASSWORD_VERIFY_FUNCTION設定を、utlpwdmg.sqlスクリプトのサンプルのパスワード複雑度関数か、カスタマイズした関数に設定します。次のいずれかの方法を使用します。

    • 管理者権限でSQL*Plusにログインし、CREATE PROFILE文またはALTER PROFILE文を使用して関数を使用可能にします。たとえば、デフォルト・プロファイルを更新してverify_function_11G関数を使用するには、次のようにします。

      ALTER PROFILE default LIMIT
       PASSWORD_VERIFY_FUNCTION verify_function_11G;
      
    • Oracle Enterprise Managerで、「プロファイルの編集」ページに移動し、「複雑なパスワード検証」の下にある「複雑なパスワード検証のための関数」リストからパスワード複雑度関数の名前を選択します。

パスワード複雑度検証は、使用可能にするとすぐに有効になります。


注意:

ALTER USER文でREPLACE句を使用できます。ユーザーは、この句を使用して、自身を認証するために以前のパスワードを指定し、期限が切れていない自分のパスワードを変更できます。

パスワードが期限切れになると、ユーザーはSQLにログインしてALTER USERコマンドを発行できません。かわりにOCIPasswordChange()関数を使用しますが、この場合は以前のパスワードも必要になります。

ALTER ANY USER権限が付与されているデータベース管理者は、古いパスワードを指定せずにユーザーのパスワードを変更(新しいパスワードを適用)できます。


パスワードでの大/小文字の区別の有効化または無効化

この項の内容は、次のとおりです。

パスワードでの大/小文字の区別の有効化または無効化について

ユーザー・アカウントを作成または変更するとき、パスワードはデフォルトで大/小文字の区別があります。パスワードでの大/小文字の区別の使用を制御するには、SEC_CASE_SENSITIVE_LOGON初期化パラメータを設定します。SEC_CASE_SENSITIVE_LOGONパラメータを設定できるのは、ALTER SYSTEM権限を持つユーザーのみです。このパラメータをTRUEに設定すると大/小文字の区別が有効になり、FALSEに設定すると大/小文字の区別が無効になります。

セキュリティを強化するために、パスワードで大/小文字の区別を有効にすることをお薦めします。ただし、アプリケーションで互換性の問題がある場合は、このパラメータを使用して、パスワードで大/小文字の区別を無効にできます。アプリケーションでの互換性の問題の例として、アプリケーションのパスワードが大/小文字の区別なしでハードコードされている場合、または、データベース・セッションを起動するために資格証明を送信するときに複数のアプリケーション・モジュール間で大/小文字の区別が一貫していない場合があります。

排他モードが有効なとき( SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSIONパラメータが11に設定されているとき)は、排他モードで使用されているセキュリティ度の強い検証では大文字/小文字を区別するパスワード・チェックのみがサポートされるためSEC_CASE_SENSITIVE_LOGONパラメータをFALSEに設定しないでください。互換性上の理由により、Oracle DatabaseではSQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSIONパラメータが11に設定されているときにSEC_CASE_SENSITIVE_LOGONFALSEの設定の使用が禁止されてはいません。この結果、これらの設定が有効な場合に、ユーザーが自分のパスワードを変更したり新しいユーザー・アカウントが作成されると、アカウントがアクセス不可能になる場合があります。

パスワードでの大/小文字の区別を有効化するプロシージャ

パスワードで大/小文字を区別できるようにする手順は、次のとおりです。

  1. パスワード・ファイルを使用している場合は、IGNORECASEパラメータをNに設定して作成したことを確認します。

    IGNORECASEパラメータによりSEC_CASE_SENSITIVE_LOGONパラメータが上書きされます。デフォルトでは、IGNORECASEはパスワードの大/小文字が区別されないことを意味するYに設定されます。パスワード・ファイルの詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。

  2. 次のALTER SYSTEM文を入力します。

    ALTER SYSTEM SET SEC_CASE_SENSITIVE_LOGON = TRUE
    

ユーザー・アカウントのパスワード・バージョンを見つける

Oracle Databaseの以前のリリースでは、パスワードで大文字と小文字は区別されませんでした。Release 10gなどの以前のリリースから現行のデータベース・リリースにユーザー・アカウントをインポートすると、ユーザーがパスワードを変更するまで、大文字と小文字が区別されないパスワードは大文字と小文字が区別されないまま使用されます。アカウントにSYSDBAまたはSYSOPER権限が付与されると、パスワード・ファイルにインポートされます。(詳細は、「大/小文字の区別がパスワード・ファイルに与える影響」を参照してください。)以前のリリースのユーザー・アカウントのパスワードは変更されると、大/小文字が区別されるようになります。

大/小文字の区別があるパスワード、または大/小文字の区別がないパスワードが設定されているユーザーを検索するには、DBA_USERSビューを問い合せます。このビューのPASSWORD_VERSIONS列に、パスワードが作成されたリリースが示されます。例:

SELECT USERNAME,PASSWORD_VERSIONS FROM DBA_USERS;

USERNAME                       PASSWORD_VERSIONS
------------------------------ -----------------
JONES                          10G 11G
ADAMS                          10G 11G
CLARK                          10G 11G
PRESTON                        11G
BLAKE                          10G

アカウントjonesadamsおよびclarkのパスワードは、最初にリリース10gで作成され、その後、リリース11gで再設定されています。大/小文字の区別が有効になっている場合、これらのパスワードは、prestonのパスワードと同様に大/小文字が区別されます。しかし、blakeのアカウントはリリース10g基準のままであるため、大/小文字は区別されません。この場合は、セキュリティ強化のために、大/小文字が区別されるようにパスワードの再設定を要請します。

DBA_USERSビューの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

大/小文字の区別がパスワード・ファイルに与える影響

パスワード・ファイルの大/小文字の区別を有効または無効にするには、ORAPWDコマンドライン・ユーティリティでignorecase引数を使用します。ignorecaseのデフォルト値はn(no)で、大/小文字の区別が適用されます。

例3-4に、パスワード・ファイルで大/小文字の区別を有効にする方法を示します。

例3-4 パスワードでの大/小文字の区別の有効化

orapwd file=orapw entries=100 ignorecase=n
Enter password for SYS: password

これによってorapwdというパスワード・ファイルが作成されます。ignorecaseがn(いいえ)に設定されているため、passwordパラメータに入力されるパスワードは大/小文字が区別されます。その後、このパスワードを使用して接続する場合、パスワードの作成時と大/小文字を同じにして入力すれば成功します。同じパスワードでありながら大/小文字の区別が異なるパスワードを入力すると、失敗します。

ignorecaseyに設定した場合、パスワード・ファイル内のパスワードは大/小文字が区別されません。これは、大/小文字を自由に使用してパスワードを入力できることを意味します。

以前のリリースからユーザー・アカウントをインポートし、そのアカウントがSYSDBAまたはSYSOPER権限を使用して作成されている場合、アカウントはパスワード・ファイルに格納されます。この時点で、アカウントのパスワードは大/小文字が区別されません。大/小文字の区別が有効な場合、次にユーザーがパスワードを変更すると、パスワードは大/小文字が区別されます。セキュリティを強化するために、そのユーザーに対してパスワードを変更するように要請してください。

パスワード・ファイルの詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。

データベース・リンク接続用に作成されたアカウントに対する大/小文字の区別の影響

データベース・リンク接続を作成する場合は、接続用のユーザー名とパスワードを定義する必要があります。データベース・リンク接続を作成すると、パスワードは大/小文字が区別されます。ユーザーが接続用のパスワードをどのように入力するかは、データベース・リンクが作成されたリリースによって決まります。

  • ユーザーはリリース11gより前のデータベースからリリース11gデータベースに接続できます。リリース11gデータベースで大文字/小文字の区別が無効な場合、ユーザーはどちらの文字を使用してもパスワードを入力できます。しかし大文字/小文字の区別が有効な場合、ユーザーはリリース11gデータベースでパスワードが作成されたときの大文字/小文字を使用してパスワードを入力する必要があります。

  • ユーザーがリリース11gのデータベースからリリース11gより前のデータベースに接続する場合、パスワードは大/小文字が区別されないため、大/小文字に関係なくパスワードを入力できます。

既存のデータベース・リンクのユーザー・アカウントを検索するには、V$DBLINKビューを実行します。次に例を示します。

SELECT DB_LINK, OWNER_ID FROM V$DBLINK;

V$DBLINKビューの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

パスワードのセキュリティへの脅威からのSHA-1ハッシュ・アルゴリズムによる保護

SHA-1暗号化ハッシュ・アルゴリズムは、パスワードでの大/小文字、特殊文字およびマルチバイト・キャラクタの混在をサポートすることで、パスワード・ベースのセキュリティに対する脅威からデータを保護します。さらに、SHA-1ハッシュ・アルゴリズムにより、ハッシュ時にパスワードにsaltが追加され、さらなる保護が提供されます。これにより、ユーザーはさらに複雑なパスワードを作成できるため、侵入者がこれらのパスワードにアクセスするのがさらに困難になります。SHA-1ハッシュ・アルゴリズムを使用することをお薦めします。

パスワード・バージョン(パスワード・ハッシュ値とも呼ばれる)は、サーバーとログインしているユーザー間の「共有秘密」として使用されるため、非常に機密性が高いとみなされます。侵入者にこの秘密を知られると、認証の保護はただちに重大な危険にさらされます。アカウント管理権限を持つ管理ユーザー、SYSDBAシステム権限を持つ管理ユーザーまたはEXP_FULL_DATABASEロールを持つユーザーはすぐにパスワードのハッシュ値にアクセスできることに注意してください。したがって、データベースのパスワードベースの認証の整合性を保持するには、このタイプの管理ユーザーは信頼できるユーザーである必要があります。これらの管理者が信頼できない場合、パスワード・バージョンが「エンタープライズ・ユーザー・セキュリティ」ディレクトリ内に保持され、エンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者以外はアクセスできないように、ディレクトリ・サーバー(Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティなど)をデプロイすることをお薦めします。

オプションで、Oracle Databaseがリリース11以降の排他モードで実行されるように構成できます。排他モードを有効にすると、Oracle DatabaseはSHA-1ハッシュ・アルゴリズムを排他的に使用します。Oracle Database 11gの排他モードは、OCIベースのドライバを使用するOracle Database 10g以降の製品(SQL*Plus、ODBC、Oracle .NET、Oracle Forms、そして様々なサード・パーティ製Oracle Databaseアダプタなど)と互換性があります。ただし、リリース11gの排他モードは、Oracle Database 11gより前のJDBCタイプ-4 (シン)バージョン、またはOracle Database 10gより前のOracle Database Client interface (OCI)ベースのドライバとは互換性がありません。排他モードを構成した後は、前のパスワード・ハッシュ値をデータ・ディクショナリから削除することをお薦めします。

手順は、次のとおりです。

  1. 排他モードを使用可能にします。

    1. sqlnet.oraパラメータ・ファイルのバックアップ・コピーを作成します。このファイルのデフォルトの場所は、UNIXオペレーティング・システムでは$ORACLE_HOME/network/adminディレクトリ、Microsoft Windowsオペレーティング・システムでは%ORACLE_HOME%\network\adminディレクトリです。

    2. sqlnet.oraファイルに次の行が含まれていることを確認します。

      SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSION=12
      

      October 2012 CPUを適用している場合またはOracle Databaseリリース11.2.0.3を使用している場合は、SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSION11ではなく、12に設定されていることを確認します。

    3. sqlnet.oraファイルを保存して終了します。

  2. テスト・スクリプトまたはバッチ・ジョブ内のパスワードに、大/小文字と特殊文字が一貫して混在していることを確認します。

  3. パスワードすべてを、大/小文字と特殊文字が混在するように変更します。

    12文字以上のランダムなパスワードを使用することをお薦めします。複雑であっても覚えやすいパスワードの作成技法と、パスワード作成に関する追加ガイドラインについては、「パスワードの保護に関するガイドライン」のガイドライン1を参照してください。

パスワード資格証明用の安全性の高い外部パスワード・ストアの管理

この項の内容は、次のとおりです。

安全性の高い外部パスワード・ストアの概要

データベースに接続するためのパスワード資格証明は、クライアント側のOracleウォレットを使用して格納できます。Oracleウォレットは、認証および署名用資格証明を格納する安全性の高いソフトウェア・コンテナです。

このウォレットの使用方法により、データベースに接続する際にパスワード資格証明に依存する大規模な配置を簡素化できます。この機能が構成されている場合、アプリケーション・コード、バッチ・ジョブおよびスクリプトにユーザー名およびパスワードを埋め込む必要がありません。これによりパスワードが危険にさらされることがなくなるため、リスクが軽減します。また、ユーザー名またはパスワードが変更されるたびにアプリケーション・コードを変更する必要がなくなるため、パスワード管理ポリシーの適用が容易になります。


関連項目:



注意:

ウォレットの外部パスワード・ストアは、公開鍵インフラストラクチャ(PKI)資格証明が格納されている領域とは別の場所にあります。そのため、ウォレットの外部パスワード・ストアの資格証明管理には、Oracle Wallet Managerを使用できません。かわりに、コマンドライン・ユーティリティmkstoreを使用して資格証明を管理します。

外部パスワード・ストアの機能

通常、ユーザー(アプリケーション、バッチ・ジョブおよびスクリプトを含む)は、データベースへの接続には、データベース接続文字列を指定する標準のCONNECT文を使用します。この文字列には、ユーザー名、パスワード、およびOracle Databaseネットワーク上のデータベースを識別するOracle Netサービス名が含まれています。パスワードを省略すると、ユーザーは接続時にパスワードが要求されます。

たとえば、このサービス名は、データベースを識別するURL、またはデータベースのtnsnames.oraファイルに入力したTNS別名になります。または、host:port:sidの文字列となる場合もあります。

次の例は、外部パスワード・ストアを使用するように構成されていないクライアントにも使用できる標準CONNECT文です。

CONNECT salesapp@sales_db.us.example.com
Enter password: password

CONNECT salesapp@orasales
Enter password: password

CONNECT salesapp@ourhost37:1527:DB17
Enter password: password

これらの例では、salesappがユーザー名で、一意のデータベースの接続文字列が3つの方法で示されています。URL形式のsales_db.us.example.comtnsnames.oraファイルでのTNS別名orasales、またはhost:port:sid形式の文字列を使用できます。

ただし、クライアントが安全性の高い外部パスワード・ストアを使用するように構成されている場合は、アプリケーションは、データベースのログイン接続情報を指定せずに、次のCONNECT文の構文を使用してデータベースに接続できます。

CONNECT /@db_connect_string

CONNECT /@db_connect_string AS SYSDBA

CONNECT /@db_connect_string AS SYSOPER

ここでdb_connect_stringは、前述の例にあったように、サービス名、URL、別名など、対象のデータベースにアクセスするための有効な接続文字列です。各ユーザー・アカウントにはそれぞれ専用の一意の接続文字列が必要です。複数のユーザー用に1つの接続文字列を作成することはできません。

この場合、データベースの資格証明、ユーザー名およびパスワードが、安全性を目的に作成されたOracleウォレットに格納されています。このウォレットの自動ログイン機能が使用状態になるため、システムにはウォレットを開くためのパスワードは不要です。ウォレットから、システムはデータベースにアクセスするための資格証明を、資格を証明するユーザーのために取得します。


関連項目:

自動ログイン・ウォレットの詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

クライアントを外部パスワード・ストアを使用するように構成

クライアントがすでにWindowsネイティブ認証やSecure Sockets Layer(SSL)などの外部認証を使用するように構成されている場合、Oracle Databaseではその認証方式が使用されます。通常は、そのタイプの認証で使用されるものと同じ資格証明が、データベースへのログインにも使用されます。

データベース認証として、その認証方式を使用しないかまたは変更するクライアントには、sqlnet.oraSQLNET.WALLET_OVERRIDEパラメータをTRUEに設定できます。SQLNET.WALLET_OVERRIDEのデフォルト値はFALSEで、今までと同様に認証資格証明の標準的な使用が許可されます。

安全性の高い外部パスワード・ストア機能をクライアントで使用する場合は、次の構成タスクを実行します。

  1. コマンドラインで次の構文を使用して、クライアント上にウォレットを作成します。

    mkstore -wrl wallet_location -create
    

    例:

    mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -create
    Enter password: password
    

    wallet_locationは、ウォレットを作成して格納するディレクトリのパスです。このコマンドにより、指定した場所にOracleウォレットが作成され、自動ログイン機能が使用可能になります。この自動ログイン機能により、クライアントは、パスワードを指定しなくてもウォレットの内容にアクセスできます。自動ログイン・ウォレットの詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

    mkstoreユーティリティの-createオプションを指定すると、パスワードの複雑度検証が使用されます。詳細は、「パスワードの複雑度検証の規定」を参照してください。

  2. コマンドラインで次の構文を使用して、ウォレットにデータベース接続の資格証明を作成します。

    mkstore -wrl wallet_location -createCredential db_connect_string username
    Enter password: password
    

    例:

    mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -createCredential orcl system
    Enter password: password
    

    次のように値を指定します。

    • wallet_locationは、手順1でウォレットを作成したディレクトリのパスです。

    • db_connect_stringは、tnsnames.oraファイルでデータベースを指定するために使用するTNS別名、またはOracleネットワーク上のデータベースを識別するために使用するサービス名です。デフォルトで、tnsnames.ora$ORACLE_HOME/network/adminディレクトリ(UNIXシステムの場合)またはORACLE_HOME\network\admin(Windowsの場合)にあります。

    • usernameは、データベース・ログイン資格証明です。プロンプトが表示された後に、このユーザーのパスワードを入力します。

    アクセス可能にする各データベースに対し、CONNECT /@db_connect_string構文を使用してこの手順を繰り返します。


    注意:

    CONNECT /@db_connect_string文で使用するdb_connect_stringは、-createCredentialコマンドで指定するdb_connect_stringと同じにする必要があります。

  3. クライアントのsqlnet.oraファイルに、WALLET_LOCATIONパラメータを入力し、手順1で作成したウォレットのディレクトリの場所に設定します。

    たとえば、$ORACLE_HOME/network/adminにウォレットを作成し、Oracleホームが/private/ora11に設定されている場合、クライアントのsqlnet.oraファイルには次のように指定する必要があります。

    WALLET_LOCATION =
      (SOURCE =
        (METHOD = FILE)
        (METHOD_DATA =
      (DIRECTORY = /private/ora11/network/admin)
      )
     )
    
  4. クライアントのsqlnet.oraファイルにSQLNET.WALLET_OVERRIDEパラメータを入力し、それを次のようにTRUEに設定します。

    SQLNET.WALLET_OVERRIDE = TRUE
    

    この設定により、すべてのCONNECT /@db_connect_string文で、データベースへの認証に、指定された場所にあるウォレットの情報が使用されます。

    外部認証が使用されている場合、そのウォレットによる認証ユーザーはCONNECT /@db_connect_string構文を使用し、前述の手順で指定したデータベースにユーザー名およびパスワードを使用せずにアクセスできます。ただし、ユーザーがこの外部認証に失敗した場合は、これらの接続文の実行も失敗します。


    注意:

    アプリケーションが暗号化にSSLを使用する場合、sqlnet.oraパラメータSQLNET.AUTHENTICATION_SERVICESによりSSLが指定され、SSLウォレットが作成されます。このアプリケーションが、データベースへの認証にSSL証明書ではなく秘密のストア資格証明を使用する場合、これらの資格証明をSSLウォレットに格納する必要があります。SSL認証の後、SQLNET.WALLET_OVERRIDE = TRUEに設定されている場合は、ウォレットのユーザー名およびパスワードがデータベースへの認証に使用されます。SQLNET.WALLET_OVERRIDE = FALSEの場合は、SSL証明書が使用されます。

例3-5では、手順3および手順4で説明したWALLET_LOCATIONおよびSQLNET.WALLET_OVERRIDEパラメータが指定されているサンプルsqlnet.oraファイルを示します。

例3-5 ウォレット・パラメータが設定されたサンプルSQLNET.ORAファイル

WALLET_LOCATION =
   (SOURCE =
     (METHOD = FILE)
     (METHOD_DATA =
       (DIRECTORY = /private/ora11/network/admin)
     )
    )

SQLNET.WALLET_OVERRIDE = TRUE
SSL_CLIENT_AUTHENTICATION = FALSE
SSL_VERSION = 0

外部パスワード・ストア資格証明の管理

この項では、mkstoreコマンドライン・ユーティリティを使用して、外部パスワード・ストアで資格証明を管理するために実行できる次の各タスクの概要を示します。

外部パスワード・ストアの内容のリスト表示

定期的に、クライアント・ウォレットの外部パスワード・ストアのすべての内容を表示する、または特定の資格証明を表示してチェックする必要のある場合があります。外部パスワード・ストアの内容をリスト表示することによって、ストアに資格証明を追加または削除するかどうかの判断に使用できる情報が提供されます。

外部パスワード・ストアの内容をリスト表示するには、コマンドラインで次のコマンドを入力します。

mkstore -wrl wallet_location -listCredential

例:

mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -listCredential

wallet_locationでは、表示する外部パスワード・ストアの内容が格納されているウォレットのディレクトリ・パスを指定します。このコマンドにより、資格証明にあるデータベース・サービス名(別名)および対応するユーザー名(スキーマ)がすべてリスト表示されます。パスワードはリスト表示されません。

外部パスワード・ストアへの資格証明の追加

1つのクライアント・ウォレットに複数の資格証明を格納できます。たとえば、クライアントのバッチ・ジョブがhr_databaseに接続し、スクリプトがsales_databaseに接続する場合、同じクライアント・ウォレットにこのログイン資格証明を格納できます。ただし、同じウォレット内の同じデータベースに対する、(複数のスキーマにログインするための)複数の資格証明を格納することはできません。同じデータベースに対する複数のログイン資格証明がある場合、別のウォレットに格納する必要があります。

既存のクライアント・ウォレットにデータベース・ログイン資格証明を追加するには、コマンドラインで次のコマンドを指定します。

mkstore -wrl wallet_location -createCredential db_alias username

例:

mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -createCredential orcl system
Enter password: password

次のように値を指定します。

  • wallet_locationは、資格証明を追加するクライアント・ウォレットが格納されるディレクトリのパスです。

  • db_aliasは、tnsnames.oraファイルでデータベースを指定するために使用するTNS別名、またはOracleネットワーク上のデータベースを識別するために使用するサービス名です。

  • usernameは、アプリケーションが接続するスキーマに対するデータベース・ログイン資格証明です。プロンプトが表示された後に、このユーザーのパスワードを入力します。

外部パスワード・ストアの資格証明の変更

データベース接続文字列が変更された場合、ウォレットに格納されているデータベース・ログイン資格証明も変更できます。

ウォレット内のデータベース・ログイン資格証明を変更するには、コマンドラインで次のコマンドを入力します。

mkstore -wrl wallet_location -modifyCredential dbase_alias username

例:

mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -modifyCredential sales_db
Enter password: password

次のように値を指定します。

  • wallet_locationは、ウォレットが格納されているディレクトリのパスです。

  • db_aliasは、データベースの識別に使用する新規または個別の別名です。これは、tnsnames.oraファイルでデータベースを指定するために使用するTNS別名、もしくはOracleネットワークのデータベースを識別するために使用する任意のサービス名になります。

  • usernameは、新規または他のデータベース・ログイン資格証明です。プロンプトが表示された後に、このユーザーのパスワードを入力します。

外部パスワード・ストアからの資格証明の削除

データベースが存在しなくなった場合、または特定のデータベースへの接続を無効にする場合は、そのデータベースのすべてのログイン資格情報をウォレットから削除できます。

ウォレットのデータベース・ログイン資格証明を削除するには、コマンドラインで次のコマンドを入力します。

mkstore -wrl wallet_location -deleteCredential db_alias

例:

mkstore -wrl c:\oracle\product\11.2.0\db_1\wallets -deleteCredential orcl

次のように値を指定します。

  • wallet_locationは、ウォレットが格納されているディレクトリのパスです。

  • db_aliasは、tnsnames.oraファイルでデータベースを指定するために使用するTNS別名、またはOracle Databaseネットワーク上のデータベースを識別するために使用するサービス名です。

データベース管理者の認証

データベース管理者は、管理者以外のデータベース・ユーザーが実行できない特別な操作(データベースの停止や起動など)を実行します。Oracle Databaseには、SYSDBA権限またはSYSOPER権限のいずれかを持つデータベース管理者の認証を保護するために、次の方式が用意されています。

データベース管理者の厳密認証と集中管理

厳密認証を使用すると、複数のデータベースに対するSYSDBAおよびSYSOPERのアクセスを集中管理できます。データベース管理のこのような認証は、次の状況で使用を検討してください。

  • パスワード・ファイルの脆弱性が懸念される場合。

  • サイトで非常に強固なセキュリティが要求される場合。

  • アイデンティティ管理をデータベースから分離する必要がある場合。たとえば、Oracle Internet Directory(OID)などのディレクトリ・サーバーを使用すると、そのサーバーを個別にメンテナンス、保護および管理できます。

Oracle Internet Directoryサーバーを使用してSYSDBAおよびSYSOPERの接続を認可するには、使用している環境に応じて、次のいずれかの方式を使用します。

管理ユーザーのディレクトリ認証の構成

管理ユーザーのディレクトリ認証を構成する手順は、次のとおりです。

  1. 通常のユーザーを構成するのと同じ手順で、管理ユーザーを構成します。

  2. Oracle Internet Directoryで、このユーザーが管理するデータベースに対して、SYSDBAまたはSYSOPER権限をユーザーに付与します。

    SYSDBAまたはSYSOPERは信頼できるユーザーにのみ付与してください。この項の内容に関するガイドラインは、「ユーザー・アカウントと権限の保護に関するガイドライン」を参照してください。

  3. LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH初期化パラメータをYESに設定します。

    ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH = YES;
    

    LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHパラメータをYESに設定すると、SYSDBAおよびSYSOPERユーザーは、厳密認証方式を使用してデータベースへの認証を行うことができます。

    LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

  4. LDAP_DIRECTORY_ACCESSパラメータをPASSWORDまたはSSLのいずれかに設定します。次に例を示します。

    ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_ACCESS = PASSWORD;
    

    LDAP_DIRECTORY_ACCESS初期化パラメータをNONEに設定しないでください。このパラメータをPASSWORDまたはSSLに設定すると、Oracle Internet DirectoryからSYSDBAまたはSYSOPER権限を使用してユーザーを認証できます。LDAP_DIRECTORY_ACCESSの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

この結果、ユーザーは、SQL*PlusでCONNECT文にネット・サービス名を指定してログインできるようになります。たとえば、ネット・サービス名がorclの場合、SYSDBAとしてログインするには、次のように入力します。

CONNECT SOMEUSER@ORCL AS SYSDBA
Enter password: password

リモート認証でパスワード・ファイルを使用するようにデータベースが構成されている場合、Oracle Databaseでは最初にパスワード・ファイルをチェックします。

管理ユーザーのKerberos認証の構成

管理ユーザーのKerberos認証を構成する手順は、次のとおりです。

  1. 通常のユーザーを構成するのと同じ手順で、管理ユーザーを構成します。

    詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

  2. Kerberos認証用にOracle Internet Directoryを構成します。

    詳細は、『Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者ガイド』を参照してください。

  3. Oracle Internet Directoryで、このユーザーが管理するデータベースに対して、SYSDBAまたはSYSOPER権限をユーザーに付与します。

    SYSDBAまたはSYSOPERは信頼できるユーザーにのみ付与してください。この項の内容に関するガイドラインは、「ユーザー・アカウントと権限の保護に関するガイドライン」を参照してください。

  4. LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH初期化パラメータをYESに設定します。

    ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH = YES;
    

    LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHパラメータをYESに設定すると、SYSDBAおよびSYSOPERユーザーは、厳密認証方式を使用してデータベースへの認証を行うことができます。LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

  5. LDAP_DIRECTORY_ACCESSパラメータをPASSWORDまたはSSLのいずれかに設定します。次に例を示します。

    ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_ACCESS = SSL;
    

    LDAP_DIRECTORY_ACCESS初期化パラメータをNONEに設定しないでください。このパラメータをPASSWORDまたはSSLに設定すると、Oracle Internet DirectoryからSYSDBAまたはSYSOPERを使用してユーザーを認証できます。LDAP_DIRECTORY_ACCESSの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

この結果、ユーザーは、SQL*PlusでCONNECT文にネット・サービス名を指定してログインできるようになります。たとえば、ネット・サービス名がorclの場合、SYSDBAとしてログインするには、次のように入力します。

CONNECT /@orcl AS SYSDBA

管理ユーザーのSecure Sockets Layer認証の構成

管理ユーザーのSecure Sockets Layer(SSL)認証を構成する手順は、次のとおりです。

  1. SSLを使用するように、次の手順でクライアントを構成します。

    1. クライアント・ウォレットおよびユーザー証明書を構成します。sqlnet.ora構成ファイルのウォレットの場所を更新します。

      ウォレット・マネージャを使用して、クライアント・ウォレットおよびユーザー証明書を構成します。詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

    2. サーバーDNを含み、SSLとともにTCP/IPを使用するように、tnsnames.oraのOracleネット・サービス名を構成します。

    3. listener.oraでSSLとともにTCP/IPを構成します。

    4. sqlnet.oraで、クライアントSSL暗号スイートおよび必要なSSLバージョンを設定し、SSLを認証サービスとして設定します。

  2. SSLを使用するように、次の手順でサーバーを構成します。

    1. TCPSのデータベース・リスナーに対してSSLを使用可能にし、対応するTNS名を指定します。TNS名はNet Configuration Assistantを使用して構成できます。

    2. データベースPKI資格証明をデータベース・ウォレットに格納します。この操作は、ウォレット・マネージャを使用して実行できます。

    3. LDAP_DIRECTORY_ACCESS初期化パラメータをSSLに設定します。

      ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_ACCESS = SSL;
      

      LDAP_DIRECTORY_ACCESSの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

  3. SSLユーザー認証用にOracle Internet Directoryを構成します。

    エンタープライズ・ユーザー・セキュリティのSSL認証の構成方法は、『Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者ガイド』を参照してください。

  4. Oracle Internet Directoryで、このユーザーが管理するデータベースに対して、SYSDBAまたはSYSOPER権限をユーザーに付与します。

  5. サーバー・コンピュータで、LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH初期化パラメータをYESに設定します。

    ALTER SYSTEM SET LDAP_DIRECTORY_SYSAUTH = YES;
    

    LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHパラメータをYESに設定すると、SYSDBAおよびSYSOPERユーザーは、厳密認証方式を使用してデータベースへの認証を行うことができます。LDAP_DIRECTORY_SYSAUTHの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

この結果、ユーザーは、SQL*PlusでCONNECT文にネット・サービス名を指定してログインできるようになります。たとえば、ネット・サービス名がorclの場合、SYSDBAとしてログインするには、次のように入力します。

CONNECT /@orcl AS SYSDBA

オペレーティング・システムを使用したデータベース管理者の認証

通常、データベース管理者のオペレーティング・システム認証には、オペレーティング・システムにグループを作成すること、そのグループにDBA権限を付与すること、および権限を付与する管理者の名前をグループに追加することが含まれます。(UNIXシステムでは、このグループはdbaグループです。)

Microsoft Windowsシステムでは、SYSDBA権限で接続するユーザーはWindows固有の認証を利用できます。このユーザーがドメイン・アカウントを使用してOracle Databaseを操作する場合は、ローカル管理権限およびORA_DBAメンバーシップを明示的に付与する必要があります。


関連項目:

データベース管理者のオペレーティング・システム認証の構成の詳細は、オペレーティング・システム固有のOracle Databaseマニュアルを参照してください。

パスワードを使用したデータベース管理者の認証

Oracle Databaseでは、データベース固有のパスワード・ファイルを使用して、SYSDBAおよびSYSOPER権限を付与したデータベース・ユーザー名を追跡します。これらの権限によって、次のアクティビティが使用可能になります。

  • SYSOPERシステム権限によって、データベース管理者はSTARTUPSHUTDOWNALTER DATABASE OPEN/MOUNTALTER DATABASE BACKUPARCHIVE LOGおよびRECOVERの各操作を実行できます。また、SYSOPER権限には、RESTRICTED SESSION権限も含まれます。

  • SYSDBAシステム権限には、ADMIN OPTIONおよびSYSOPERシステム権限も含めて、すべてのシステム権限が含まれます。CREATE DATABASEと時間ベースのリカバリが許可されます。

  • SYSDBAまたはSYSOPERの権限のあるユーザーを含むパスワード・ファイルを、異なるデータベース間で共有できます。SYSユーザー以外のユーザーが含まれた共有パスワード・ファイルも保持できます。異なるデータベース間でパスワード・ファイルを共有するには、init.oraファイルのREMOTE_LOGIN_PASSWORDFILEパラメータをSHAREDに設定します。

    REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE初期化パラメータの設定をNONEからEXCLUSIVEまたはSHAREDに変更する場合は、パスワード・ファイルとディクショナリ・パスワードを必ず同期化してください。詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。

  • パスワード・ファイル・ベースの認証が、デフォルトで使用可能です。つまり、データベースは、SYSDBAまたはSYSOPERシステム権限のあるユーザーの認証についてパスワード・ファイルを使用できます。パスワード・ファイル・ベースの認証は、ORAPWDユーティリティを使用してパスワード・ファイルを作成すると、アクティブになります。

    $ORACLE_HOME/dbsディレクトリに対してEXECUTE権限および書込み権限を持つユーザーがORAPWDユーティリティを実行できます。

ただし、パスワード・ファイルの使用は、セキュリティ上のリスクを伴う可能性があることに注意してください。このため、「データベース管理者の厳密認証と集中管理」で説明した認証方式を使用することを検討してください。パスワードによるセキュリティのリスクの例は、次のとおりです。

  • 侵入者がパスワード・ファイルを盗んだり攻撃する可能性があります。

  • 多くのユーザーがデフォルト・パスワードを変更しない場合があります。

  • パスワードが簡単に推定される場合があります。

  • パスワードがディレクトリ内に存在すると、無防備になります。

  • 短かすぎたり簡単に入力できるパスワードは、侵入者がパスワードの暗号化ハッシュを取得した場合に無防備になります。


注意:

AS SYSDBAまたはAS SYSOPERで要求された接続は、これらのフレーズを使用する必要があります。使用していない場合、接続は失敗します。Oracle DatabaseパラメータO7_DICTIONARY_ACCESSIBILITYはデフォルトではFALSEに設定されており、大切なデータ・ディクショナリへのアクセスを認可ユーザーのみに制限しています。このパラメータによって、AS SYSDBAまたはAS SYSOPER構文も必須になります。


関連項目:

パスワード・ファイルの作成およびメンテナンスの詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。

データベースを使用したユーザーの認証

この項の内容は、次のとおりです。

データベース認証の概要

Oracle Databaseでは、データベース自体に格納されている情報を使用して、データベースに接続しようとするユーザーを認証できます。データベース認証を使用するようにOracle Databaseを構成するには、対応するパスワードを指定して各ユーザーを作成する必要があります。ユーザー名にはマルチバイトを使用できますが、各パスワードは、データベースでマルチバイト・キャラクタ・セットが使用されている場合でも、シングルバイト・キャラクタで構成する必要があります。ユーザーは、接続の確立時にそのユーザー名およびパスワードを入力する必要があります。Oracle Databaseでは、ユーザーのパスワードは暗号化された形式でデータ・ディクショナリに格納されます。

クライアントまたはデータベースで許可される認証プロトコルを識別するために、データベース管理者はサーバーのsqlnet.oraファイルにSQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSIONパラメータを明示的に設定できます。各接続がテストされ、クライアントまたはサーバーがパートナが指定する最低バージョンを満たしていない場合は、認証に失敗してORA-28040「一致する認証プロトコルがありません」エラーが発生します。このパラメータの値には、11、10、9または8を指定できます。デフォルト値は8です。これらの値はデータベース・サーバーのバージョンを表します。保護レベルを最大にするには、値11をお薦めします。ただし、SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSIONを11に設定した場合、Oracle Databaseリリース11.1以前のクライアント・アプリケーションまたはJDBCシン・クライアントは、パスワード・ベースの認証を使用してOracleデータベースへの認証を行うことができない点に注意してください。

データベース認証使用時のセキュリティを高めるために、アカウントのロック、パスワード・エイジングと期限切れ、パスワード履歴およびパスワードの複雑度検証も含めたパスワード管理の使用をお薦めします。パスワード管理の詳細は、「パスワード管理ポリシーの使用」を参照してください。

データベース認証の利点

データベース認証の利点は、次のとおりです。

  • ユーザー・アカウントとすべての認証がデータベースによって制御されます。データベースの外部のものには依存しません。

  • Oracle Databaseには、データベース認証使用時のセキュリティを高めるために、強力なパスワード管理機能が組み込まれています。

  • 小規模なユーザー・コミュニティがある場合の管理が容易になります。

データベースによって認証されるユーザーの作成

次のSQL文は、Oracle Databaseによって識別および認証されるユーザーを作成します。ユーザーsebastianは、Oracle Databaseに接続するたびに割り当てられたパスワードを指定する必要があります。

CREATE USER sebastian IDENTIFIED BY password;

オペレーティング・システムを使用したユーザーの認証

一部のオペレーティング・システムでは、オペレーティング・システムが維持している情報を、ユーザーの認証用にOracle Databaseで使用できます。この方式には、次の利点があります。

  • オペレーティング・システムから認証を受けたユーザーは、より簡単にOracle Databaseに接続できます。ユーザー名やパスワードを指定する必要はありません。たとえば、オペレーティング・システムにより認証されたユーザーはSQL*Plusを起動して、コマンドラインで次のコマンドを入力することによりユーザー名とパスワードのプロンプトを省略できます。

    SQLPLUS / 
    

    SQL*Plusで、次のように入力します。

    CONNECT / 
    
  • ユーザー認証はオペレーティング・システムで集中管理され、Oracle Databaseがユーザーのパスワードを格納したり管理する必要がなくなります。ただし、ユーザー名は引き続きデータベース内で管理されます。

  • データベースとオペレーティング・システムの監査証跡には、同じユーザー名を使用できます。

  • 同じシステムで、オペレーティング・システム・ユーザーと非オペレーティング・システム・ユーザーの両方を認証できます。例:

    • オペレーティング・システムによってユーザーを認証します。CREATE USER文のIDENTIFIED EXTERNALLY句を使用してユーザー・アカウントを作成し、OS_AUTHENT_PREFIX初期化パラメータを設定して、サーバーに接続しようとするユーザーをOracle Databaseが認証するために使用する接頭辞を指定します。

    • 非オペレーティング・システム・ユーザーを認証します。これは、パスワードが割り当てられ、データベースによって認証されるユーザーです。

    • Oracle Database Enterprise User Securityユーザーを認証します。このユーザー・アカウントはCREATE USER文のIDENTIFIED GLOBALLY句を使用して作成され、現行の同じデータベースでOracle Internet Directory(OID)によって認証されます。

ただし、オペレーティング・システムを使用してユーザーを認証する場合には、次のデメリットがあります。

  • ユーザーには、アクセスが必要なコンピュータのオペレーティング・システム・アカウントが必要です。必ずしもすべてのユーザー(特に管理ユーザー以外のユーザー)がオペレーティング・システム・アカウントを持っているわけではありません。

  • ユーザーがこの方式を使用してログインし、端末の前から離れた場合、別のユーザーはパスワードや資格証明が必要ないため簡単にログインできます。これは、深刻なセキュリティ問題になる可能性があります。

  • データベース・ユーザーの認証にオペレーティング・システムを使用する場合は、分散データベース環境とデータベース・リンクの管理に特別な注意が必要です。オペレーティング・システム認証のデータベース・リンクは、セキュリティ上の弱点を生み出す可能性があります。そのため、これらのリンクは使用しないことをお薦めします。


関連項目:

  • 認証、オペレーティング・システム、分散データベースの概要および分散データ管理の詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。

  • オペレーティング・システムによる認証の詳細は、そのオペレーティング・システム固有のOracle Databaseマニュアルを参照してください。


ネットワークを使用したユーザーの認証

ネットワークでのユーザーの認証は、サード・パーティ・サービスでSecure Sockets Layerを使用して行うことができます。

Secure Sockets Layerを使用した認証

Secure Sockets Layer(SSL)プロトコルは、アプリケーション・レイヤー・プロトコルです。Oracle Internet Directoryでのグローバル・ユーザー管理とは関係なく、データベースに対するユーザー認証に使用できます。つまり、ユーザーは、ディレクトリ・サーバーを指定しなくても、SSLを使用してデータベースへの認証を行うことができます。

SSLを構成する手順は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

サード・パーティ・サービスを使用した認証

ネットワーク上のOracle Databaseユーザーを認証する場合は、サード・パーティ・ネットワーク認証サービスを使用する必要があります。顕著な例としては、Kerberos、PKI (公開鍵インフラストラクチャ)、RADIUS (Remote Authentication Dial-In User Service)、およびディレクトリ・ベース・サービスがあり、次のセクションで説明しています。

ネットワーク認証サービスを使用できる場合、Oracle Databaseはこれらのネットワーク・サービスによる認証を受け入れることができます。ネットワーク認証サービスを使用する場合は、ネットワーク・ロールとデータベース・リンクについて特別な考慮事項があります。


注意:

Oracle Databaseでネットワーク認証サービスを使用するには、Oracle Database Advanced Securityオプションを備えたOracle Database Enterprise Editionが必要です。


関連項目:

Oracle Database Advanced Securityオプションを備えたOracle Enterprise Editionの詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

Kerberosを使用した認証

Kerberosは、共有秘密を使用するサード・パーティの認証システムです。サード・パーティがセキュアであることを保障し、シングル・サインオン機能、集中化されたパスワード・ストレージ、データベース・リンク認証、拡張されたPCセキュリティを提供します。これは、Kerberos認証サーバーまたはCybersafe Active Trust (Kerberosをベースとした商用の認証サーバー)を介して提供されます。


関連項目:

Kerberosの詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

RADIUSを使用した認証

Oracle Databaseでは、ユーザー認証、認可、およびアカウンティングに使用される標準のライトウェイト・プロトコルであるRemote Authentication Dial-In User Service (RADIUS)によるユーザーのリモート認証がサポートされています。この機能により、ユーザーはRSA One-Time Password Specifications (OTPS)を使用してOracleデータベースに対する認証もできるようになります。


関連項目:

  • RADIUSの構成の詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

  • OTPSに関するRSAのドキュメント


ディレクトリベース・サービスを使用した認証

中核となるディレクトリを使用すると、認証とその管理が効率的になります。次のようなディレクトリベース・サービスがあります。

  • Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)を使用するOracle Internet Directoryにより、中央リポジトリを使用してユーザー(エンタープライズ・ユーザーと呼ばれます)に関する情報を格納および管理できます。エンタープライズ・ユーザーのアカウントは、分散環境で作成されます。データベース・ユーザーの場合は、アクセスするデータベースごとにパスワードとともに作成する必要がありますが、エンタープライズ・ユーザーの情報にはOracle Internet Directoryで集中的にアクセスできます。このディレクトリをMicrosoft Active DirectoryやSunOneと統合することもできます。

    Oracle Internet Directoryの詳細は、『Oracle Internet Directory管理者ガイド』を参照してください。

  • Oracle Enterprise Security Managerを使用すると、Oracle Internet Directoryからのロールの取得と保管ができ、これにより権限の集中管理が可能になることで管理が容易になり、セキュリティ・レベルが向上します。Oracle Enterprise Security Managerの詳細は、「Oracle Enterprise Managerの拡張構成」を参照してください。

公開鍵インフラストラクチャを使用した認証

公開鍵インフラストラクチャ(PKI)に基づいた認証システムではデジタル証明がユーザー・クライアントに発行され、ユーザー・クライアントはこの証明を使用して、認証サーバーを直接使用することなく、企業内のサーバーに対して直接認証を行います。Oracle Databaseで提供されている、公開鍵と証明書を使用するためのPKIは、次のコンポーネントで構成されています。

  • SSLによる認証および保護セッション鍵管理。詳細は、「Secure Sockets Layerを使用した認証」を参照してください。

  • 信頼できる証明書。識別情報を検証するときに、ユーザー証明書の署名者として信頼するサード・パーティ・エンティティを識別するために使用します。ユーザーの証明書が確認されるとき、署名者は、検証システムに格納されている認証局のトラスト・ポイントまたは信頼できる証明連鎖を使用してチェックされます。この連鎖内に複数レベルの信頼できる証明書がある場合は、下位レベルの証明書を信頼するため、それより上のレベルの証明書をすべて再検証する必要はありません。信頼できる証明書の詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

  • OracleAS Certificate Authority。これはOracle Identity Managementインフラストラクチャのコンポーネントであり、認証、SSL、S/MIMEなどのPKIベース操作の証明書を必要とする個人、アプリケーション、およびサーバーのX.509バージョン3証明書をプロビジョニングするための統合ソリューションを提供します。OracleAS Certificate Authorityの詳細は、『Oracle Application Server Certificate Authority管理者ガイド』を参照してください。

  • Oracle Wallet Manager。Oracleウォレットは、ユーザーの秘密鍵、ユーザー証明書および一連のトラスト・ポイント(信頼できる認証局)を含むデータ構造です。Oracleウォレットの管理方法は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

    Oracle Wallet Managerを使用してOracleウォレットを管理できます。これは、Oracleウォレットのセキュリティ資格証明を管理および編集するために使用するスタンドアロンのJavaアプリケーションです。次の操作を実行します。

    • 公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、認証局に提出する証明書要求を作成して、ウォレットを作成します。

    • エンティティの証明書をインストールします。

    • Oracle Databaseのクライアントとサーバー上でX.509v3証明書を管理します。

    • エンティティの信頼できる証明書を構成します。

    • ウォレットをオープンして、PKIベースのサービスにアクセスできるようにします。

  • 信頼できるエンティティ、認証局から取得された(署名された) X.509バージョン3証明書。認証局は信頼されているため、これらの証明は要求側エンティティの情報が正確であることと証明書上の公開鍵が認定されるエンティティに属していることを証明します。証明書はOracleウォレットにロードされるため、今後の認証が可能になります。

グローバルなユーザー認証と認可の構成

Oracle Advanced Securityを使用すると、認可も含めたユーザー関連情報を、LDAPベースのディレクトリ・サービスで集中管理できます。ユーザーおよび管理者はデータベース内でグローバル・ユーザーとして識別されます。これは、そのユーザーがSSLによって認証され、ユーザーの管理がデータベースの外部で集中化されたディレクトリ・サービスによって行われることを意味します。グローバル・ロールはデータベース内で定義され、そのデータベースに対してのみ認識されますが、グローバル・ロールに対する認可はディレクトリ・サービスによって行われます。


注意:

ユーザーはSSLで認証されるユーザーであっても構いません。この場合、認可はディレクトリで管理されておらず、これらのユーザーが持っているのはローカル・データベース・ロールのみです。詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

このような集中管理によって、エンタープライズ・ユーザーエンタープライズ・ロールの作成が可能になります。エンタープライズ・ユーザーの定義と管理は、ディレクトリ内で行います。エンタープライズ・ユーザーには企業内で一意の識別情報があり、複数データベースにまたがるアクセス権限を決定するエンタープライズ・ロールを割り当てることができます。エンタープライズ・ロールは1つ以上のグローバル・ロールで構成されているため、グローバル・ロールのコンテナとみなすことができます。


関連項目:

SYSDBAまたはSYSOPERのアクセスを集中管理する場合は、「データベース管理者の厳密認証と集中管理」を参照してください。

ディレクトリ・サービスによって認可されるユーザーの作成

ディレクトリ・サービスによって認可されるユーザーの指定方法には、次のようなオプションがあります。

プライベート・スキーマを持つグローバル・ユーザーの作成

次の文は、SSLによって認証され、エンタープライズ・ディレクトリ・サービスによって認可されるプライベート・スキーマを持ったグローバル・ユーザーの作成方法を示しています。

CREATE USER psmith IDENTIFIED GLOBALLY AS 'CN=psmith,OU=division1,O=oracle,C=US';

AS句に指定されている文字列は、エンタープライズ・ディレクトリにとって意味のある識別子(識別名、つまりDN)です。

この場合は、psmithがグローバル・ユーザーです。ただし、ここでのデメリットは、このユーザーpsmithを、アクセスが必要なすべてのデータベースとディレクトリに作成する必要があることです。

スキーマを共有する複数のエンタープライズ・ユーザーの作成

複数のエンタープライズ・ユーザーがデータベース内の1つのスキーマを共有する可能性があります。これらのユーザーは、エンタープライズ・ディレクトリ・サービスによって認可されますが、データベース内に個々のプライベート・スキーマを持ちません。また、ユーザーはデータベース内に個別に作成されません。ユーザーは、データベース内の共有スキーマに接続します。

スキーマに依存しないユーザーを作成する手順は、次のとおりです。

  1. 次の例を使用して、データベースに共有スキーマを作成します。

    CREATE USER appschema IDENTIFIED GLOBALLY AS '';
    
  2. ディレクトリに、複数のエンタープライズ・ユーザーとマッピング・オブジェクトを作成します。

    このマッピング・オブジェクトは、ユーザーのDNを共有スキーマにマップする方法をデータベースに伝えます。完全なDNマッピング(一意のDN 1つに対して1つのディレクトリ・エントリが対応する)を作成するか、または、ユーザーごとに複数のDNコンポーネントを1つのスキーマにマップできます。例:

    OU=division,O=Oracle,C=US 
    

    関連項目:

    これらのマッピングの詳細は、『Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者ガイド』を参照してください。

ほとんどのユーザーは専用スキーマを必要としないため、スキーマに依存しないユーザーを実装することで、ユーザーをデータベースから切り離すことができます。データベース内で同じスキーマを共有する複数のユーザーを作成すると、各ユーザーは他のデータベース内の共有スキーマにもエンタープライズ・ユーザーとしてアクセスできます。

グローバル認証とグローバル認可の利点

グローバルなユーザー認証と認可には、次の利点があります。

  • SSL、KerberosまたはWindowsネイティブ認証を使用して、厳密な認証が行われます。

  • ユーザーと権限を全社規模で集中管理できます。

  • 管理が容易です。ユーザーごとに、社内の各データベースにスキーマを作成する必要がありません。

  • シングル・サインオンが容易になります。ユーザーは1回のサインオンのみで複数のデータベースおよびサービスにアクセスできます。さらに、パスワードを使用しているユーザーは、パスワード認証されたエンタープライズ・ユーザーを受け入れる複数データベースにアクセスするための単一パスワードを持つことができます。

  • グローバルなユーザー認証と認可はパスワード・ベースのアクセスを提供するため、以前に定義されたパスワード認証方式のデータベース・ユーザーを、集中管理されているディレクトリに(ユーザー移行ユーティリティを使用して)移行できます。これによって、以前のリリースのOracle Databaseクライアントで使用可能だったグローバル認証と認可が引き続きサポートされます。

  • CURRENT_USERデータベース・リンクはグローバル・ユーザーとして接続します。ローカル・ユーザーはストアド・プロシージャとの関連においてグローバル・ユーザーとして、グローバル・ユーザー・パスワードをリンク定義に保管することなく、接続できます。


    関連項目:

    グローバル認証と認可、エンタープライズ・ユーザーおよびエンタープライズ・ロールの詳細は、次のマニュアルを参照してください。
    • 『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』

    • 『Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者ガイド』


ユーザーとパスワード認証のための外部サービスの構成

この項の内容は、次のとおりです。

外部認証の概要

ユーザー・アカウントに対して外部認証を使用する場合、ユーザー・アカウントはOracle Databaseでメンテナンスされますが、パスワード管理とユーザー認証は外部サービスによって実行されます。この外部サービスは、オペレーティング・システムでもOracle Netのようなネットワーク・サービスでもかまいません。

外部認証の場合、データベースはデータベース・アカウントへのアクセス制限を、その基礎となるオペレーティング・システムまたはネットワーク認証サービスに依存します。データベース・パスワードは、このタイプのログインには使用されません。オペレーティング・システムまたはネットワーク・サービスで許可されている場合は、それにより、ユーザーがデータベースにログインする前にユーザーを認証できます。この機能を使用可能にするには、初期化パラメータOS_AUTHENT_PREFIXを設定し、この接頭辞をOracle Databaseユーザー名で使用します。このOS_AUTHENT_PREFIXパラメータは、Oracle Databaseで全ユーザーのオペレーティング・システム・アカウント名の先頭に追加する接頭辞を定義します。Oracle Databaseは、ユーザーが接続しようとすると、接頭辞付きのユーザー名をデータベース内のOracle Databaseユーザー名と比較します。

OS_AUTHENT_PREFIXをNULL文字列(空の二重引用符""で指定)に設定する必要があります。NULL文字列を使用すると、オペレーティング・システム・アカウント名に接頭辞は追加されないため、Oracle Databaseユーザー名とオペレーティング・システム・ユーザー名は完全に一致します。

OS_AUTHENT_PREFIX=" "

設定したOS_AUTHENT_PREFIXは、データベースの存続期間中は同じ設定が維持されます。接頭辞を変更した場合、古い接頭辞を含むデータベース・ユーザー名は、パスワード認証を使用するように変更しないかぎり、接続に使用できません。

このパラメータのデフォルト値はOPS$であり、これによって古いバージョンのOracle Databaseとの下位互換性を維持しています。たとえば、OS_AUTHENT_PREFIXを次のように設定する場合を想定します。

OS_AUTHENT_PREFIX=OPS$

注意:

OS_AUTHENT_PREFIX初期化パラメータに指定する文字列は、オペレーティング・システムによって大/小文字が区別される場合があります。この初期化パラメータの詳細は、使用しているオペレーティング・システム固有のOracle Databaseマニュアルを参照してください。

オペレーティング・システム・アカウント名tsmithを持つユーザーが、Oracleデータベース・インストールに接続する際にオペレーティング・システムによって認証された場合、Oracle Databaseは対応するデータベース・ユーザーOPS$tsmithの存在をチェックし、存在している場合はこのユーザーを接続できます。オペレーティング・システムによって認証されたユーザーへの参照には、OPS$tsmithのように、必ず接頭辞OPS$が含まれる必要があります。

外部認証の利点

外部認証の利点は、次のとおりです。

  • スマートカード、指紋、Kerberos、オペレーティング・システムなど、使用可能な認証メカニズムの選択肢が増えます。

  • Kerberosなどのネットワーク認証サービスの多くがシングル・サインオンをサポートしているため、ユーザーは多数のパスワードを記憶する必要がありません。

  • 前述の外部認証メカニズムのいずれかをすでに使用している場合は、そのメカニズムをデータベースで使用することで、管理費用を節減できます。

外部認証されるユーザーの作成

次の文は、Oracle Databaseによって識別され、オペレーティング・システムまたはネットワーク・サービスによって認証されるユーザーを作成します。この例では、OS_AUTHENT_PREFIXパラメータは空白(" ")に設定されていると想定しています。

CREATE USER psmith IDENTIFIED EXTERNALLY;

CREATE USER ... IDENTIFIED EXTERNALLY文を使用して、オペレーティング・システムまたはネットワーク・サービスによる認証が必要なデータベース・アカウントを作成できます。Oracle Databaseがこの外部ログイン認証に依存するのは、特定のユーザーのデータベース・リソースへのアクセス権を特定のオペレーティング・システム・ユーザーに付与する場合です。


関連項目:

外部認証の詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

オペレーティング・システムを使用したユーザー・ログインの認証

デフォルトでは、Oracle Databaseで許可されるオペレーティング・システム認証ログインは、保護された接続のみを介したログインであるため、Oracle Netおよび共有サーバー構成を使用したログインは含まれません。この制限によって、リモート・ユーザーが、ネットワーク接続を介して別のオペレーティング・システムのユーザーになりすますことを防止します。

データベース初期化パラメータ・ファイルでREMOTE_OS_AUTHENTパラメータをTRUEに設定すると、データベースは保護されていない接続を介して受け取ったクライアント・オペレーティング・システム・ユーザー名を受け入れてアカウント・アクセスに使用します。一般にPCなどのクライアントは、オペレーティング・システムの認証を適切に実行していない場合があるため、この機能を有効にするとセキュリティが非常に低下します。

デフォルトの設定REMOTE_OS_AUTHENT = FALSEを使用すると、安全性の高い構成となり、Oracleデータベースに接続するクライアントがサーバーベースで適切に認証されます。

このパラメータに対する変更は、次回インスタンスを起動して、データベースをマウントしたときに有効となります。一般的に、ホスト・オペレーティング・システムを介したユーザー認証では、個別のデータベース・ユーザー名やパスワードを指定せずに、Oracle Databaseに迅速かつ簡便に接続できます。ユーザー・エントリも、データベースとオペレーティング・システムの各監査証跡で互いに対応します。

REMOTE_OS_AUTHENTパラメータは、Oracle Database 11g リリース1(11.1)では非推奨となっており、下位互換性のためにのみ保持されている点に注意してください。

ネットワーク認証を使用したユーザー・ログインの認証

Oracle Advanced Securityが実行するネットワーク認証は、Kerberosなどのサード・パーティ・サービスを使用するよう構成できます。Oracle Advanced Securityを唯一の外部認証サービスとして使用している場合、Oracle Advanced Securityで可能になるのは保護された接続のみであるため、REMOTE_OS_AUTHENTパラメータの設定は無意味になります。

複数層の認証と認可の使用

複数層の環境では、Oracle Databaseは中間層アプリケーションのセキュリティを管理するために、権限を制限し、すべての層のクライアントの識別情報を保持し、クライアントのかわりに行われたアクションを監査します。トランザクション処理モニターのようにタスクの非常に多い中間層を使用するアプリケーションでは、中間層に接続しているクライアントの識別情報が保持される必要があります。中間層を使用することの1つの利点が接続プーリングであり、これにより複数のユーザーは、それぞれが個別の接続を必要とせずに、データベース・サーバーにアクセスできるようになります。このような環境では、接続を非常に迅速に設定および停止できる必要があります。

この種の環境では、Oracle Call Interfaceを使用して、各ユーザーのデータベース・パスワード認証を可能にする軽量セッションを作成できます。この方法によって、中間層を介して実際のユーザーの識別性が保たれるため、各ユーザーの個別のデータベース接続によるオーバーヘッドは生じません。

パスワードあり、またはパスワードなしで軽量セッションを作成できます。ただし、中間層がファイアウォールの外部またはファイアウォールにある場合は、軽量セッションごとに専用パスワードを設定する方がセキュリティが向上します。内部アプリケーション・サーバーの場合は、パスワードなしの軽量セッションの方が適している場合があります。

クライアント、アプリケーション・サーバーおよびデータベース・サーバーの管理とセキュリティ

複数層環境では、アプリケーション・サーバーはクライアントにデータを提供し、クライアントと1つ以上のデータベース・サーバーとの間のインタフェースとして機能します。アプリケーション・サーバーでは、Webブラウザなどのクライアントの資格証明を検証できます。また、データベース・サーバーでは、アプリケーション・サーバーで実行される操作を監査できます。監査対象の操作には、クライアントで表示する情報の要求など、クライアントのためにアプリケーション・サーバーが実行する操作が含まれます。特定のクライアントに関連しないアプリケーション・サーバー操作の例には、データベース・サーバーへの接続要求があります。

複数層環境における認証は、トラスト領域に基づいています。クライアント認証は、アプリケーション・サーバーのドメインで実行されます。アプリケーション・サーバー自身は、データベース・サーバーによって認証されます。次の操作が実行されます。

  • エンド・ユーザーは通常、パスワードまたはX.509証明書を使用して、アプリケーション・サーバーに認証の証明を提供します。

  • アプリケーション・サーバーは、エンド・ユーザーを認証してから、それ自体をデータベース・サーバーに対して認証します。

  • データベース・サーバーは、アプリケーション・サーバーを認証し、エンド・ユーザーの存在を検証して、そのエンド・ユーザーへの接続権限がアプリケーション・サーバーにあることを検証します。

アプリケーション・サーバーでは、かわりに接続するエンド・ユーザーのロールを使用可能にすることもできます。アプリケーション・サーバーは、これらのロールを認証リポジトリとして機能するディレクトリから取得できます。アプリケーション・サーバーが要求できるのは、これらのロールを使用可能にすることのみです。データベースは、次の要件を検証します。

  • クライアント内部のロール・リポジトリをチェックして、そのクライアントにこれらのロールがあることを検証します。

  • アプリケーション・サーバーに、ユーザーのために接続し、これらのロールをユーザーのように使用できる権限があることを検証します。

図3-2に、複数層認証の例を示します。

図3-2 複数層認証

図3-2の説明を次に示します
「図3-2 複数層認証」の説明

次のアクションが実行されます。

  1. ユーザーは、パスワードまたはSecure Sockets Layerを使用してログインします。認証情報はOracle Application Serverを介して渡されます。

  2. Oracle Internet Directoryはユーザーを認証し、そのユーザーに対応付けられたロールをウォレットから取得して、この情報をOracle Application Serverに戻します。

  3. Oracle Application Serverは、ユーザーの識別情報が格納されているウォレットを含むOracle Databaseでこの情報をチェックし、そのユーザーのロールを設定します。

中間層アプリケーションのセキュリティでは、次のような重要な問題に対処する必要があります。

  • アカウンタビリティ。データベース・サーバーは、アプリケーションのアクションとアプリケーションがクライアントのかわりに行うアクションを識別できる必要があります。この2種類のアクションを監査できる必要があります。

  • 最低限の権限。不慮または不正による無許可のアクティビティの危険性を排除するため、ユーザーと中間層には、それぞれのアクションを実行するために必要最小限の権限を与える必要があります。

複数層環境でのユーザー識別情報の保持

多くの組織では、中間層のメリットを犠牲にせずに、アプリケーションのすべての層でユーザーを認識する必要があります。Oracle Databaseは、次の方法によって、アプリケーションの中間層を介したユーザー識別情報の保持をサポートしています。

中間層サーバーを使用したプロキシ認証

次の各項では、プロキシ認証の使用方法について説明します。

プロキシ認証の概要

Oracle Databaseでは、Oracle Call Interface(OCI)、JDBC/OCIまたはJDBCシン・ドライバによって、データベース・ユーザーまたはエンタープライズ・ユーザーにプロキシ認証を提供します。エンタープライズ・ユーザーは、Oracle Internet Directoryで管理されるユーザーで、データベースの共有スキーマにアクセスします。

次の3つの形式のプロキシ認証を使用して、クライアントを認証する中間層サーバーを安全な方法で設計できます。

  • 中間層サーバーは、データベース・サーバーを使用してそれ自体を認証し、クライアント(この場合はアプリケーション・ユーザーまたは別のアプリケーション)は、この中間層サーバーを使用してそれ自体を認証します。クライアントの識別情報は、データベースに到達するまで確実に保持されます。

  • クライアント(この場合はデータベース・ユーザー)は、中間層サーバーによって認証されません。クライアントの識別情報とデータベース・パスワードは、中間層サーバーを経由してデータベース・サーバーに渡され、そこで認証されます。

  • クライアント(この場合はグローバル・ユーザー)は中間層サーバーによって認証され、中間層を介して次のいずれかを渡します。クライアントのユーザー名はそこから取得されます。

    • 識別名(DN)

    • 証明書


注意:

プロキシ認証と認可に対する証明書の使用は、Oracle Databaseの将来のリリースでサポートされなくなる可能性があります。

いずれの場合でも、中間層サーバーにクライアントの代理としての機能を与えるために、管理者は中間層サーバーを認可する必要があります。


関連項目:

プロキシ・ユーザーに対する中間層サーバーの設計の詳細は、『Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド』および『Oracle Databaseアドバンスト・アプリケーション開発者ガイド』を参照してください。

プロキシ認証の利点

複数層環境では、プロキシ認証を使用すると、すべての層を通じてクライアントの識別情報と権限が保持され、クライアントのかわりに実行されるアクションが監査されるため、中間層アプリケーションのセキュリティを制御できます。たとえば、この機能によって、Webアプリケーション(プロキシとして機能する)を使用するユーザーの識別情報を、アプリケーションを介してデータベース・サーバーに渡すことができます。

3層システムは、組織にとって次のようなメリットがあります。

  • 組織は、アプリケーション・ロジックをアプリケーション・サーバーに、データ記憶域をデータベースにパーティション化することによって、アプリケーション・ロジックとデータ記憶域を分離できます。

  • アプリケーション・サーバーおよびWebサーバーを使用して、データベースに格納されているデータにアクセスできます。

  • ユーザーは、操作が簡単で使い慣れたブラウザ・インタフェースを使用できます。

  • 組織では、多数のシック・クライアントを多数のシン・クライアントと1つのアプリケーション・サーバーに置き換えることによって、コンピューティング・コストを低く抑えることもできます。

さらに、Oracle Databaseのプロキシ認証には、次のセキュリティ上のメリットがあります。

  • 中間層がかわりに接続できるユーザー、および中間層がユーザーに対して想定できるロールを制御することによって制限付きトラスト・モデルが実現します。

  • OCI、JDBC/OCIまたはJDBCシン・ドライバでユーザー・セッションをサポートし、クライアント再認証のためのオーバーヘッドを排除することによってスケーラビリティが得られます。

  • 実際のユーザーの識別情報をデータベースに到達するまで保持し、実際のユーザーのかわりに行われるアクションの監査を可能にすることによって、アカウンタビリティが得られます。

  • ユーザーがデータベースに認識されている環境と、ユーザーが単なるアプリケーション・ユーザーでデータベースには認識されていない環境の両方をサポートすることによって柔軟性が得られます。


    注意:

    Oracle Databaseはこのプロキシ認証機能を3つの層のみでサポートしています。複数の中間層を横断してのサポートはありません。

プロキシ・ユーザー・アカウントの作成者とは

プロキシ・ユーザー・アカウントを作成するためには、ユーザーが次の最低限の権限を持っている必要があります。

  • プロキシ・ユーザー・アカウントとして使用されるデータベース・ユーザー・アカウントを作成するためのCREATE USERシステム権限

  • Oracle Database Vaultが有効な場合にプロキシ・ユーザー・アカウントを作成するためのDV_ACCTMGRロール

  • CREATE SESSIONシステム権限をプロキシ・ユーザー・アカウントに付与できること

  • 既存のユーザー・アカウントがプロキシ・アカウントを介してデータベースに接続できるようにするためのALTER USERシステム権限

プロキシ・ユーザー・アカウントを作成する際には、次のガイドラインに従います。

  • セキュリティを高めて最小限の権限の原則を守るために、プロキシ・ユーザー・アカウントにCREATE SESSION権限のみを付与します。このユーザーに他の一切の権限を付与しないでください。プロキシ・ユーザー・アカウントは、他のユーザーがプロキシ・アカウントを使用して接続できるようにする場合にのみ使用されます。接続中に実施されるすべての権限は、プロキシ・アカウントではなく、接続しているユーザーに属する必要があります。

  • すべてのパスワードと同様、プロキシ・ユーザーに作成するパスワードも強力であり容易に推測されないものにしてください。複数のユーザーがプロキシ・ユーザーとして接続することになるため、このパスワードを強力にすることが特に重要であることを忘れないでください。強力なパスワードの作成に関するガイドラインは、「パスワードの保護に関するガイドライン」を参照してください。

  • 「アドバンスト・セキュリティ・オプション」ネットワーク接続機能を使用してネットワーク傍受を防ぐことを検討してください。

  • 接続ユーザーが持っている制御の量をさらに微調整する場合は、接続ユーザーがプロキシ・アカウントを介して接続しているときに使用するロールを制限することを検討してください。ALTER USER文を使用すると、指定されたロールまたは指定されたロール以外のロールを使用して接続するユーザー、あるいはロールをまったく使用せずに接続するユーザーを構成できます。

プロキシ・ユーザー・アカウントの作成と、作成したプロキシ・ユーザー・アカウントを介したユーザー接続の認可

CREATE USER文を使用すると次のタイプのユーザー・アカウントを作成でき、これらのすべてがプロキシ・アカウントとして使用できます。

  • パスワードによって認証されるデータベース・ユーザー・アカウント

  • 外部ユーザー・アカウント。Secure Socket Layer (SSL)やKerberosなどの外部ソースによって認証されます。

  • グローバル・ユーザー・アカウント。エンタープライズ・ディレクトリ・サービス(Oracle Internet Directory)によって認証されます。

プロキシ・ユーザー・アカウントを作成し、このプロキシ・ユーザー・アカウントを介したユーザーの接続を認可する手順は、次のとおりです。

  1. CREATE USER文を使用してプロキシ・ユーザー・アカウントを作成します。

    例:

    CREATE USER appuser IDENTIFIED BY password;
    
  2. ALTER USER文のGRANT CONNECT THROUGH句を使用して、既存のユーザーがプロキシ・ユーザー・アカウントを介して接続できるようにします。

    例:

    ALTER USER preston GRANT CONNECT THROUGH appuser;
    

    ユーザーprestonは多数のロールを持っているが、このユーザーがappuserプロキシ・アカウントを介してデータベースに接続しているときに使用するのは1つのロール(たとえばappuser_role)のみになるようにするとします。次のALTER USER文を使用できます。

    ALTER USER preston GRANT CONNECT THROUGH appuser WITH ROLE appuser_role;
    

    ユーザーprestonが持っている他のロールはすべて、このユーザーがappuserプロキシとして接続しているかぎり使用できなくなります。

これらの手順が完了した後で、ユーザーprestonは、次のようにappuserプロキシ・ユーザーを使用して接続できます。

CONNECT appuser[preston]
Enter password: appuser_password

次のことに注意してください。

  • プロキシ・ユーザーが実行できるのは、ユーザーprestonが実行権限を持っているアクティビティのみです。プロキシ・ユーザーのappuser自身が持っているのは、最低限の権限(CREATE SESSION)のみであることに注意してください。

  • 中間層クライアントでのロールの使用。クライアントとして接続したときに、中間層でアクティブにすることが可能なロールも指定できます。中間層サーバーがクライアントのかわりに実行する操作は、監査の対象にできます。

  • プロキシ・ユーザーの検索。現在中間層経由での接続が認可されているユーザーを検索するには、PROXY_USERSデータ・ディクショナリ・ビューを、たとえば次のように問い合せます。

    SELECT * FROM PROXY_USERS;
    
  • プロキシ接続の取消し。プロキシ接続の認可を取り消すには、ALTER USER文のREVOKE CONNECT THROUGH句を使用します。たとえば、ユーザーprestonを、プロキシ・ユーザーappuserを介した接続から取り消すには、次の文を実行します。

    ALTER USER preston REVOKE CONNECT THROUGH appuser
    
  • パスワードの期限切れとプロキシ接続。中間層で使用されるuse ofパスワードの期限切れは、プロキシを介して認証されたアカウントに適用されません。パスワードを期限切れにするかわりに、アカウントをロックしてください。


関連項目:

  • CREATE USER文に関する詳細は、『Oracle Database SQL言語リファレンス』を参照してください。

  • ALTER USER文に関する詳細は、『Oracle Database SQL言語リファレンス』を参照してください。

  • エンタープライズ・ユーザー環境におけるプロキシ・ユーザーの管理に関する詳細は、『Oracle Databaseエンタープライズ・ユーザー・セキュリティ管理者ガイド』を参照してください。

  • ネットワーク暗号化と厳密認証の使用に関する詳細は、『Oracle Database Advanced Security管理者ガイド』を参照してください。

  • ユーザーのかわりに中間層が行う認証操作の詳細は、「複数層環境におけるSQL文および権限の監査」を参照してください。


安全性の高い外部パスワード・ストアとプロキシ認証の使用

プロキシ認証に使用しているパスワードが不正なユーザーによって取得される懸念がある場合は、プロキシ認証で安全性の高い外部パスワード・ストアを使用してパスワード資格証明をウォレットに格納できます。プロキシ認証と安全性の高い外部パスワード・ストアを使用したOracle Databaseへの接続は、バッチ・ファイルを実行するなどの状況に理想的です。プロキシ・ユーザーがデータベースに接続し、安全性の高い外部パスワードを使用して認証を行うと、不正なユーザーが取得しようとしてもパスワードは公開されません。

安全性の高い外部パスワード・ストアとプロキシ認証を使用する手順は、次のとおりです。

  1. プロキシ認証アカウントを、「プロキシ・ユーザー・アカウントの作成と、作成したプロキシ・ユーザー・アカウントを介したユーザー接続の認可」の下の手順で示すように構成します。

  2. 安全性の高い外部パスワード・ストアを構成します。詳細は、「クライアントを外部パスワード・ストアを使用するように構成」を参照してください。

その後、ユーザーはパスワードを指定せずにプロキシを使用して接続できます。例:

sqlplus [preston]/@db_alias

安全性の高い外部パスワード・ストアを使用すると、ユーザーはログイン時にユーザー名とパスワードを入力する必要がありません。指定する必要があるのは、tnsnames.oraファイルのSERVICE_NAME値(つまり、db_alias)のみです。

プロキシ認証を使用した実際のユーザーの識別情報の引渡し

エンタープライズ・ユーザーの場合もデータベース・ユーザーの場合も、Oracle Call Interface、JDBC/OCI、またはシン・ドライバによって、中間層は複数のユーザー・セッションを1つのデータベース接続内で設定して各々のユーザー・セッションが接続ユーザーを一意に識別するようにできます(接続プーリング)。これらのセッションにより、中間層からデータベースまで別個のネットワーク接続を作成することによるネットワーク・オーバーヘッドが削減されます。

クライアントからデータベースへの中間層を介した認証を使用する場合の完全な認証順序は次のようになります。

  1. クライアントは、中間層が受け入れる任意の認証形式を使用して、中間層に対する認証を行います。たとえば、クライアントは、ユーザー名とパスワード、またはSSLによるX.509証明書を使用して、中間層に対する認証を実行できます。

  2. 中間層は、データベースが受け入れる任意の認証形式を使用して、中間層自体をデータベースに対して認証します。認証形式には、パスワード、またはKerberosチケットやX.509証明書(SSL)などのOracle Advanced Securityがサポートしている認証メカニズムがあります。

  3. 次に、中間層はOCI、JDBC/OCIまたはシン・ドライバを使用して、ユーザーに対して1つ以上のセッションを作成します。

    • ユーザーがデータベース・ユーザーの場合、セッションには少なくともデータベース・ユーザー名が含まれている必要があります。データベースで必要な場合は、このセッションにパスワードを含めることができます(データベースでは、このパスワードをデータベース内のパスワード・ストアに対して検証します)。また、ユーザーに対するデータベース・ロールのリストを含めることもできます。

    • ユーザーがエンタープライズ・ユーザーの場合、セッションはユーザーの認証方法に応じて異なる情報を提供します。

      例1: ユーザーがSSLを介して中間層に認証された場合、中間層は、そのユーザーのX.509証明書またはセッション内の証明書自体からDNを提供できます。データベースは、DNを使用してOracle Internet Directoryでユーザーを検索します。

      例2: ユーザーがパスワード認証方式のエンタープライズ・ユーザーの場合、中間層は、少なくともユーザーのグローバルな一意の名前を提供する必要があります。データベースは、この名前を使用してOracle Internet Directoryでユーザーを検索します。セッションがユーザーのパスワードも提供する場合、データベースでは、このパスワードをOracle Internet Directoryに対して検証します。ユーザー・ロールは、セッションが確立した後でOracle Internet Directoryから自動的に取得されます。

    • 中間層は、必要に応じてクライアントに対するデータベース・ロールのリストを提供する場合があります。クライアントのかわりにロールを使用する権限がプロキシにある場合は、これらのロールが使用可能になります。

  4. データベースは、ユーザーのかわりにセッションを作成する権限が中間層にあるかどうかを検証します。

    アプリケーション・サーバーがクライアントのかわりにプロキシ認証を実行することを管理者によって許可されていない場合、またはアプリケーション・サーバーが指定されたロールをアクティブにすることを許可されていない場合、OCISessionBeginコールは失敗します。

中間層の権限の制限

「最低限の権限」とは、ユーザーの権限は各自の職務を行うのに必要な最小限の権限までにする必要があるという原則です。これを中間層アプリケーションに当てはめると、中間層は必要以上の権限を持つ必要はないということを意味します。Oracle Databaseでは、中間層が特定のデータベース・ユーザーのかわりとしてのみ、特定のデータベース・ロールのみを使用して接続できるように、中間層を制限できます。LDAPディレクトリに保存されたエンタープライズ・ユーザーのかわりに接続するよう中間層の権限を制限するために、マップされたデータベース・ユーザーとして接続する権限を中間層に付与します。たとえば、エンタープライズ・ユーザーがAPPUSERスキーマにマップされている場合は、少なくともAPPUSERのかわりに接続する機能を中間層に付与する必要があります。そうでない場合は、エンタープライズ・ユーザーのセッションを作成しようとした場合に失敗します。

ただし、中間層がエンタープライズ・ユーザーのかわりに接続する機能は制限できません。たとえば、ユーザーSarahが中間層appsrv(データベース・ユーザーでもある)を介してデータベースに接続するとします。Sarahには複数のロールがありますが、Sarahのかわりにclerkロールのみを使用できるように中間層を制限します。

管理者は、appsrvに対して、Sarahのclerkロールのみを使用してSarahのかわりに接続を開始する許可を効果的に付与できます。次の構文を使用します。

ALTER USER sarah GRANT CONNECT THROUGH appsrv WITH ROLE clerk;

デフォルトでは、中間層はどのクライアントに対する接続も確立できません。許可はユーザーごとに付与する必要があります。

appsrvに対して、クライアントSarahに付与されているすべてのロールの使用を許可するには、次の文を使用します。

ALTER USER sarah GRANT CONNECT THROUGH appsrv;

中間層が別のデータベース・ユーザーのOCI、JDBC/OCIまたはシン・ドライバ・セッションを開始するたびに、データベースでは指定されたロールを使用して、そのユーザーに対する接続を開始する権限が中間層にあることを検証します。


注意:

デフォルトのロールを使用せずに、独自のロールを作成し、そのロールに必要な権限のみを割り当ててください。独自のロールを作成すると、ロールによって付与される権限を制御でき、Oracle Databaseでデフォルトのロールが変更または削除された場合も保護されます。たとえば、現在、CONNECTロールには、データベースへの接続で直接必要になるCREATE SESSION権限のみが含まれています。

しかし以前、CONNECTには、ほとんどのユーザーには不要または不適切ないくつかの追加権限がありました。余分な権限は、データベースやアプリケーションのセキュリティを危険にさらす可能性があります。これらは、CONNECTから削除されています。

ロールの詳細は、第4章「権限とロール認可の構成」を参照してください。


ユーザーのプロキシとして機能し、ユーザーを認証する中間層を認可する方法

次の文は、中間層サーバーappserveがユーザーbillとして接続するのを認可します。WITH ROLE句を使用して、appservebillに関連付けられた、payrollを除くすべてのロールをアクティブにするよう指定します。

ALTER USER bill
    GRANT CONNECT THROUGH appserve 
    WITH ROLE ALL EXCEPT payroll;

ユーザーbillとして接続するための中間層サーバーの(appserve)認可を取り消すには、次の文を使用します。

ALTER USER bill REVOKE CONNECT THROUGH appserve;

他の方式で認証されたユーザーのプロキシとして機能するために、中間層を認可する方法

ALTER USER ... GRANT CONNECT THROUGH文の AUTHENTICATION REQURED句を使用して、中間層がプロキシ化するユーザーを認可するが、認証はしません。現在サポートされている認証方式は、PASSWORDのみです。

次の文は、この認証方式の例を示しています。

ALTER USER mary
    GRANT CONNECT THROUGH midtier
    AUTHENTICATION REQUIRED;

この文の中間層サーバーmidtierは、maryとしての接続を認可されており、midtierは、認証のためにユーザー・パスワードをデータベース・サーバーにも渡す必要があります。

中間層からデータベースへのユーザーの再認証

管理者は、ALTER USER SQL文でAUTHENTICATION REQUIREDプロキシ句を使用して、認証が必要であることを指定できます。この場合、中間層はユーザーの認証資格証明を提供する必要があります。

たとえば、ユーザーSarahが中間層appsrvを介してデータベースに接続するとします。管理者は、次の構文を使用して、appsrvに対してSarahの認証資格証明を提供するように要求できます。

ALTER USER sarah GRANT CONNECT THROUGH appsrv AUTHENTICATION REQUIRED;

AUTHENTICATION REQUIRED句は、ユーザーが指定されたプロキシを介して認証される場合に、ユーザーの認証資格証明が提示される必要があることを示しています。


注意:

下位互換性を維持するために、AUTHENTICATED USING PASSWORDプロキシ句を使用した場合は、Oracle DatabaseによってAUTHENTICATION REQUIREDに変換されます。

パスワード・ベースのプロキシ認証の使用

パスワード・ベースのプロキシ認証を使用すると、Oracle Databaseはクライアントのパスワードを中間層サーバーに渡します。次に、中間層サーバーは、そのパスワードを属性として、検証のためにデータ・サーバーに渡します。この認証の主な利点は、データベース操作を実行するために、クライアント・コンピュータにOracleソフトウェアをインストールする必要がないことです。

クライアントのパスワードを渡す場合、中間層サーバーは、設定する属性のタイプとしてOCI_ATTR_PASSWORDを渡して、次のようにOCIAttrSet()関数をコールします。

OCIAttrSet(
  session_handle,    /* Pointer to a handle whose attribute gets modified. */
  OCI_HTYPE_SESSION, /* Handle type: OCI user session handle. */
  password_ptr,      /* Pointer to the value of the password attribute. */
  0,                 /* The size of the password attribute value is already
                        known by the OCI library. */
  OCI_ATTR_PASSWORD, /* The attribute type. */
  error_handle);     /* An error handle used to retrieve diagnostic
                        information in the event of an error. */ 
エンタープライズ・ユーザーでのプロキシ認証の使用

中間層がエンタープライズ・ユーザーであるクライアントとしてデータベースに接続している場合は、識別名または識別名を含むX.509証明書のいずれかが、データベース・ユーザー名のかわりに渡されます。ユーザーがパスワード認証方式のエンタープライズ・ユーザーの場合、中間層は、少なくともユーザーのグローバルな一意の名前を提供する必要があります。データベースは、この名前を使用してOracle Internet Directoryでユーザーを検索します。

クライアントの識別名を渡す場合、アプリケーション・サーバーは、属性タイプとしてOCI_ATTR_DISTINGUISHED_NAMEを持つOracle Call InterfaceメソッドOCIAttrSet()を、次のようにコールします。

OCIAttrSet(session_handle,
           OCI_HTYPE_SESSION,
           distinguished_name,
           0,
           OCI_ATTR_DISTINGUISHED_NAME,
           error_handle); 

証明書全体を渡す場合、中間層は、属性タイプとしてOCI_ATTR_CERTIFICATEを持つOCIAttrSet()を、次のようにコールします。

OCIAttrSet(session_handle,
           OCI_HTYPE_SESSION,
           certificate,
           certificate_length,
           OCI_ATTR_CERTIFICATE,
           error_handle);

証明書のタイプが指定されていない場合、データベースはデフォルトの証明書タイプX.509を使用します。


注意:

  • OCI_ATTR_CERTIFICATEは、Distinguished Encoding Rules(DER)でエンコードされています。

  • OCI_ATTR_CERTIFICATEを使用する証明書ベースのプロキシ認証は、Oracle Databaseの将来のリリースではサポートされない予定です。かわりに、OCI_ATTR_DISTINGUISHED_NAMEまたはOCI_ATTR_USERNAME属性を使用してください。


パスワード認証方式のエンタープライズ・ユーザーにプロキシ認証を使用する場合は、パスワードで認証されるデータベース・ユーザーと同じOCI属性(OCI_ATTR_USERNAME)を使用します。Oracle Databaseでは、最初にユーザー名をデータベースに対してチェックします。ユーザーが見つからなかった場合、データベースはディレクトリ内のユーザー名をチェックします。このユーザー名はグローバルに一意である必要があります。

データベースに認識されないアプリケーション・ユーザーの識別でのクライアント識別子の使用

次の各項では、クライアント識別子の使用方法について説明します。

クライアント識別子について

Oracle Databaseでは、アプリケーション・ユーザーに対して、組込みアプリケーション・コンテキスト・ネームスペースUSERENVCLIENT_IDENTIFIER属性を提供します。アプリケーション・ユーザーは、アプリケーションには認識されますが、データベースには認識されません。CLIENT_IDENTIFIER属性は、アプリケーションで識別またはアクセス制御に使用する任意の値を取得し、その値をデータベースに渡すことができます。CLIENT_IDENTIFIER属性は、OCI、JDBC/OCIまたはシン・ドライバでサポートされています。

中間層システムでのクライアント識別子の使用方法

多くのアプリケーションがセッション・プーリングを使用して、複数のアプリケーション・ユーザーが再利用する複数のセッションを設定します。ユーザーは、単一識別情報を使用してデータベースにログイン後、すべてのユーザー接続を維持する中間層アプリケーションに対して認証します。このモデルでは、アプリケーション・ユーザーはアプリケーションの中間層に対して認証されているがデータベースには認識されていないユーザーです。ここでは、これらのタイプのアプリケーションのアプリケーション・ユーザー・プロキシのように機能するCLIENT_IDENTIFIER属性を使用できます。

このモデルでは、中間層はセッション確立時にクライアント識別子をデータベースに渡します。クライアント識別子は、中間層に接続しているクライアント表す任意のもの(たとえばCookieやIPアドレスなど)です。アプリケーション・ユーザーを表しているクライアント識別子はユーザー・セッション情報の中にあり、(USERENVネーミング・コンテキストを使用して)アプリケーション・コンテキストによりアクセスすることもできます。このようにして、アプリケーションはセッションを設定して再利用できると同時に、セッション内でアプリケーション・ユーザーを追跡できます。アプリケーションはクライアント識別子をリセットできるため、異なるユーザーでセッションを再利用し、パフォーマンスが向上します。

CLIENT_IDENTIFIER属性を使用したユーザー識別情報の保持

組込みアプリケーション・コンテキスト・ネームスペースUSERENVの事前定義の属性CLIENT_IDENTIFIERを使用すると、グローバル・アプリケーション・コンテキストで使用するアプリケーション・ユーザー名を取得できます。CLIENT_IDENTIFIER属性は独立して使用することもできます。CLIENT_IDENTIFIER属性をグローバル・アプリケーション・コンテキストから独立して使用する場合、CLIENT_IDENTIFIERは、DBMS_SESSIONインタフェースを使用して設定できます。CLIENT_IDENTIFIERをデータベースに渡す機能は、Oracle Call Interface(OCI)、JDBC/OCIまたはシン・ドライバでサポートされています。

CLIENT_IDENTIFIER属性をグローバル・アプリケーション・コンテキストで使用すると、アプリケーションの作成に必要な柔軟性と高いパフォーマンスが得られます。たとえば、ビジネス・パートナに情報を提供するWebベース・アプリケーションに、ゴールド・パートナ、シルバー・パートナおよびブロンズ・パートナという3タイプのユーザーが用意されていて、それぞれが異なるレベルの使用可能な情報を表しているとします。アプリケーションでは、ユーザーごとに個別のアプリケーション・コンテキストを持つユーザー独自のセッションを設定するのではなく、ゴールド・パートナ、シルバー・パートナおよびブロンズ・パートナ用のグローバル・アプリケーション・コンテキストを設定できます。次に、CLIENT_IDENTIFIERを使用して正しいコンテキストのセッションを指すことによって、適切なタイプのデータを取得します。アプリケーションでは、この3つのグローバル・コンテキストを一度初期化すれば、CLIENT_IDENTIFIERを使用して適切なアプリケーション・コンテキストにアクセスし、データ・アクセスを制限できます。これには、セッションを再利用できるということと、セッションごとにアプリケーション・コンテキストを個別に初期化する必要がなく、一度設定したグローバル・アプリケーション・コンテキストにアクセスできるというパフォーマンス上のメリットがあります。

グローバル・アプリケーション・コンテキストから独立したCLIENT_IDENTIFIERの使用

CLIENT_IDENTIFIER属性は、ユーザーがデータベースに認識されていないアプリケーションで特に役立ちます。このような場合、アプリケーションは通常、単一のデータベース・ユーザーとして接続し、すべてのアクションがそのユーザーで実行されます。すべてのユーザー・セッションが同じユーザーとして作成されるため、このセキュリティ・モデルでは、ユーザーごとにデータを分離することが困難になります。これらのアプリケーションでは、CLIENT_IDENTIFIER属性を使用すると、実際のアプリケーション・ユーザーの識別情報をデータベースに保持できます。

この方法によると、CLIENT_IDENTIFIER属性の値を変更することで、複数のユーザーがセッションを再利用できます(この属性は、実際のアプリケーション・ユーザーの名前を取得します)。結果として、ユーザーごとに個別のセッションと属性を設定するためのオーバーヘッドが回避され、アプリケーションによるセッションの再利用が可能になります。CLIENT_IDENTIFIER属性の値が変更されると、その変更は次のOCIコール、JDBC/OCIコールまたはシン・ドライバ・コールに伝達されるため、パフォーマンスが向上します。

たとえば、ユーザーDanielはWeb Expenseアプリケーションに接続します。Danielはデータベース・ユーザーではなく、一般的なWeb Expenseアプリケーション・ユーザーです。アプリケーションは組込みアプリケーション・コンテキスト・ネームスペースにアクセスして、DANIELCLIENT_IDENTIFIER属性値として設定します。DanielはWeb Expenseフォームを記入し終わるとアプリケーションを終了します。その後に、AjitがWeb Expenseアプリケーションに接続します。Ajitのために新しいセッションを設定するかわりに、アプリケーションはCLIENT_IDENTIFIERAJITに変更することにより、現在Danielに存在しているセッションを再利用します。これによりデータベースに新しい接続を設定するオーバーヘッドと、グローバル・アプリケーション・コンテキストを設定するオーバーヘッドを回避できます。CLIENT_IDENTIFIER属性は、アプリケーションがアクセス制御のベースにする任意の値に設定できます。アプリケーション・ユーザー名である必要はありません。

CLIENT_IDENTIFIER属性をOCIによって設定する場合は、OCIAttrSet()のコールでOCI_ATTR_CLIENT_IDENTIFIER属性を使用します。この結果、サーバーに対する次のリクエスト時にその情報が伝播され、サーバー・セッションに格納されます。次に例を示します。

OCIAttrSet (session,
OCI_HTYPE_SESSION,
(dvoid *) "appuser1",
(ub4)strlen("appuser1"),
OCI_ATTR_CLIENT_IDENTIFIER,
*error_handle);

JDBCを使用するアプリケーションの場合、JDBCではクライアント識別子が設定されないことに注意してください。クライアント識別子を接続プール環境で設定するには、Dynamic Monitoring Service (DMS)メトリックを使用します。DMSを使用できない場合は、connection.setClientInfoメソッドを使用してください。次に例を示します。

connection.setClientInfo("E2E_CONTEXT.CLIENT_IDENTIFIER", "appuser"); 

関連項目:

  • OCI_ATTR_CLIENT_IDENTIFIERユーザー・セッション・ハンドル属性の中間層アプリケーションでの使用方法は、『Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド』を参照してください。

  • JDBCを使用してクライアント接続を構成する方法の詳細は、『Oracle Database JDBC開発者ガイド』を参照してください。


DBMS_SESSION PL/SQLパッケージを使用したクライアント識別子の設定と消去

DBMS_SESSIONパッケージを使用して、中間層でCLIENT_IDENTIFIERの値を設定および消去するには、次のインタフェースを使用します。

  • SET_IDENTIFIER

  • CLEAR_IDENTIFIER

中間層では、SET_IDENTIFIERを使用してデータベース・セッションを特定のユーザーまたはグループに対応付けます。この結果、CLIENT_IDENTIFIERはセッションの属性になるため、セッション情報で確認できます。

DBMS_SESSION.SET_IDENTIFIERプロシージャを使用する場合は、DBMS_APPLICATION_INFO.SET_CLIENT_INFOプロシージャでクライアント識別子の値を上書きできることに注意してください。通常、これらの値は一致する必要があるため、CLIENTID_OVERWRITEイベントがONに設定されている場合は、SET_CLIENT_INFOが設定されていれば、その値をSET_IDENTIFIERにより設定された値に自動的に伝播できます。

CLIENTID_OVERWRITEイベントのステータスをチェックするには、SQL*PlusにログインしてSHOW PARAMETERコマンドを入力します。たとえば、CLIENTID_OVERWRITEが使用可能になっているとします。

SHOW PARAMETER EVENT

NAME                           TYPE               VALUE
------------------------------ ------------------ ------------------
event                          string             clientid_overwrite

CLIENTID_OVERWRITEイベントをシステム全体で使用可能にするには、SYSDBA権限を使用してSQL*PlusにSYSとして接続し、次のALTER SYSTEM文を入力します。

ALTER SYSTEM SET EVENTS 'CLIENTID_OVERWRITE';

または、init.oraファイルに次の行を入力します。

event="clientid_overwrite"

その後、データベースを再起動します。CLIENTID_OVERWRITEイベントを使用禁止にするには、SYSDBA権限を使用してSQL*PlusにSYSでログインし、次のALTER SYSTEM文を実行します。

ALTER SYSTEM SET EVENTS 'CLIENTID_OVERWRITE OFF';

セッションについてのみCLIENTID_OVERWRITEの値を変更する場合は、ALTER SESSION文を使用します。

その後、DBMS_APPLICATION_INFO.SET_CLIENT_INFOプロシージャを使用してクライアント識別子を設定する場合は、クライアント識別子の設定が同一になるようにDBMS_SESSION.SET_IDENTIFIERを実行する必要があります。


関連項目:


ユーザー認証に関する情報の検索

表3-3に、ユーザー認証に関する情報を提供するデータ・ディクショナリ・ビューを示します。これらのビューの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

表3-3 ユーザー認証を示すデータ・ディクショナリ・ビュー

ビュー 説明

DBA_PROFILES

設定や制限など、プロファイルに関する情報を表示します。

DBA_ROLES

データベース・ロールがデータベースにログインする際に使用する認証の種類を表示します。NONEまたはGLOBALなどがあります(AUTHENTICATION_TYPE列を問い合せます)

DBA_USERS

その他のユーザー情報から、次の情報を表示します。

  • PASSWORDまたはEXTERNALなどの、ユーザーがデータベースにログインする際に使用する認証の種類を表示します(AUTHENTICATION_TYPE列)

  • ユーザーが自分のパスワードを作成したリリース(PASSWORD_VERSIONS列)

DBA_USERS_WITH_DEFPWD

ユーザー・アカウント・パスワードがデフォルト・パスワードかどうかを表示します

PROXY_USERS

現在中間層経由での接続が認可されているユーザーを表示します

V$DBLINK

既存のデータベース・リンク用のユーザー・アカウントを表示します(DB_LINKOWNER_ID列)

V$SESSION

USERNAME列を問い合せると、同時ログインしているユーザーが表示されます